• ベストアンサー

派遣登録してから実際の仕事までの期間

派遣会社に登録してから、実際に仕事するまでの期間は、大体どのくらいなのでしょうか? 現在、九州に住んでいまして、東京の派遣会社に登録して、実際に仕事するまでの期間が知りたいもので。 以上、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.1

派遣社員です。 正社員の仕事を探すのと同様に、いつ決まるかは本人の努力や運、 スキルなどが影響してきますので、人によって全く違います。 派遣社員でも派遣会社からの紹介を待つだけでなく、自分から 電話をしたり、派遣会社のサイトから仕事を探し、応募する努力が 必要になってきます。 東京で仕事を探すとのことですが、どんな職種か、どこの派遣会社に 登録するのか? いくつ登録するのか? どんな条件なのか? 等でも 変わってきますよね? 遠くて時給が安くてどんな仕事でもいい・・・と言えば、仕事の 紹介も多いでしょうけど、実際そうはいきませんよね? 私の場合、前の仕事から次の仕事までの間が、最大9日間しか 空いたことがありませんが、これはかなり努力した結果と思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

こんばんは タイミングですね~ 登録時にtaktak888jpさんのスキルにあったお仕事があれば即日紹介していただけます。 そして そのお仕事が顔合わせがない仕事であれば、例えば明日からとか明後日から・・・等先方が〇日からと言った日からになります。 顔合わせがある場合はそこで書類を先方に送り顔合わせの日程が決まり顔合わせ。 そして 翌日からとか来週から・・・となります。 なので 一概には言えないんですよね・・・ ちなみに私ですが 今お仕事頂いてる派遣会社とは10年のお付き合いがありますが、 登録したのが3月で実際お仕事つけたのがその年の11月でした・・・ その後は契約きれても2~3日で次のお仕事ついたり数ヶ月遊んでしまったり・・・って感じです。 一社だけではなく何社も登録されるといいですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aki55
  • ベストアンサー率21% (18/85)
回答No.3

東京で派遣社員をしている者です。 だいたい私の場合は即日でした。 だから、顔合わせしてすぐ仕事開始というパターンが多いです。すぐというのは、翌日とか3日後とかです。 登録してからどのくらいで仕事を紹介されるかというのは、その人のスキルや運などによっても変わってきてしまいますね。 登録後すぐその場で紹介される人もいれば、何日経ってもなかなか電話が来ないっていう人もいます。 今日も派遣の担当営業マンと話していたのですが、派遣全体の時給が下がっているみたいですし・・・。 色々な会社があるので、数社登録するといいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Trendy
  • ベストアンサー率28% (137/474)
回答No.2

ケースバイケースなので、一概に答えられません。 九州にお住まいですか? 大手派遣会社は九州にも支社、営業所を持ってますのでそちらで登録され、東京の仕事を探して貰ってはどうでしょうか? お住まいの県になければ、福岡にはありますので、多少は便利かと思いますが。 仕事が見つかって、面接等のために上京した方が無理がないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣に登録します

    今度派遣会社に登録しようと思っているのですが、登録してから、仕事が決まるまで大体どれくらいかかるものなのでしょうか!?

  • 本登録後、仕事の依頼が来るまでの期間はどのくらい?

    この度初めての派遣登録をしに、派遣会社に出向き本登録を済ませました。 依頼が来たら連絡するとの事で、今は待機状態です。 今すぐに働かなくてはいけない訳ではないので、急ぎではないのですが どのくらい待機期間が続くのか、気になります。 (ちなみに本登録後、2週間は経っています。) 1ヶ月とか2ヶ月とか来ないことあるのでしょうか、 それともそこまで待ってもこないなら、あきらめて別の会社に登録するべきなのでしょうか? 派遣で働いてる皆さんは本登録後、依頼があるまでどれくらい期間があきましたか? (登録後すぐに仕事がきた方以外で) 何分、派遣初心者なので色々と教えていただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 派遣の登録について

    今の会社で5年働いています。 アルバイトなのですが、一度も時給が上がらず 待遇も、不景気の為悪くなってきましたので 転職を考えています。 とりあえず派遣に登録して仕事を探して 良いお仕事があれば、そちらで働きたいと思って 派遣の登録手続きをしようとしたのですが 今回、登録しようとした派遣会社は今の仕事を辞める日が 確定していないと登録できないと言われました。 現在働いている会社は割と簡単に辞められるのですが 派遣会社からしてみてみれば、仕事決まったのに現在の会社が 辞められなくなったりして困るのかもしれないですが 反対に仕事を辞めたのに派遣先が決まらなかったら困るので。 今回の派遣会社は大手なのですが、どこの派遣会社も 同じ様に辞める日が決まっていないと登録できないのでしょうか?

  • 登録型派遣の仕事の見つけ方について

    空白期間や年齢、職歴などマイナス材料が多いので無期雇用、正社員をあきらめて 今後ずっと登録型派遣をしたいと(倉庫とか販売とか)思っています。 そこで質問です (間違ってたら指摘してください) 派遣会社に登録した後、自分が第1、第2、第3候補を派遣会社に言うと 派遣会社が相手企業にこちらの履歴書を渡してOKがでたら面談、採用されたら 派遣会社と雇用関係のあと派遣先へ3年(相手が望めばですが)働きます。 そしてそのあとはいったん雇用関係が終わります。 ここまではあってますか? Q1 そしてクーリング期間を過ぎた後 同じ企業でまた募集してたら応募をし 相手先がOKがでたらまた3年働ける可能性があるということでまちがいないですか? Q2 こういう人も派遣に結構いるのでしょうか? Q3 今 フリータをしてて年収130万くらい 時給1000円、昇給の可能性なし 正社員になれる可能性なしです これ以上バイト先が暇なので働きたくても働けない状態です。 だけど直接雇用だから・・なんとなく安定してる気がして 惰性で続けています(人間関係も悪くなく仕事も大変じゃないです) 派遣と今のフリータどちらのほうがましだと思いますか? Q4 すこしでも老後のための貯金を溜めたいです。(仕事が大変でも構いません) アドバイスをいただきたいです

  • 派遣期間

    現在長期の仕事を希望しているのですが、案件も多いほうではないので、短期も考慮してみようかと考えています。 短期といっても1~3ヶ月以上1年未満ぐらいのを考えています。これぐらいの派遣期間はだいたいどのくらいの期間勤めれるものですか。 。 10ヶ月ぐらいは続けることができればいいのですが、3ヶ月ぐらいで終わられては次の仕事を見つけるのも大変なので、短期の案件は受けたくありません。短期派遣の方は、どのくらいの契約で、どのくらいの期間勤めたのか、教えてください。 また、未経験職種の場合、短期の派遣は案件少ないですか。教えてください。

  • 派遣のお仕事

    派遣の本登録を完了したのですが、 お仕事はだいたい何日くらいにみつかって 面接までどのくらいの期間がかかるのでしょうか? お時間ある方よかったら教えてください。

  • 東京で派遣登録

    現在大阪に住んでいます。 東京で派遣登録してソフトウェア開発の仕事をしたいと思っています。 派遣登録をするには東京に住所が必要なのでしょうか? できれば仕事が決まってから東京に転居したいと思うのです。

  • 派遣登録期間中の空白期間

    お世話になります。 わかりにくい文章で申し訳ありません。 派遣先をいくつか変えていてその都度少し空白期間があるので どうなっているかわからず....。 ちょっとややこしいのですが --------------------------------------- 平成18年6月~21年1月までA派遣会社働いていました。 派遣先☆で働き始め、数ヶ月後、 派遣先☆希望により3ヶ月間だけB派遣会社に登録。 そしてまた派遣先☆の希望によりA派遣会社に戻りました。 その後派遣先☆を辞め、転職活動をしたのですが決まらず 4ヶ月後に同じA派遣会社紹介の★に勤務しました。 -----------------------------------------  と、こういった経緯をを2回程繰り返しています。 (いつも転職活動に失敗し、派遣に戻っています。) この転職活動中の空白期間は社会保険も入ってなかったと思いますし、 たしか国保にも加入していなかったと思います。 さらに派遣先☆は変わってないものの、 平成18年6月~21年1月期間内に3ヶ月ですが B派遣に登録していたのでややこしくなってしまいました。 しかも記憶もあやふやです。 ハローワークでは「A派遣会社で何社派遣先が変わってもA派遣会社 一社分の経歴でいいよ」と言われましたが....。 しかし空白期間がある分その度に退職した事にはなっていませんか? たしかその都度離職票を交付された覚えは無く、今回1月に仕事を辞めた際に離職票を交付されました。 離職票を貰った時点で退職扱いになりますか? 転職活動の際に経歴を書くのに困っています。 文章わかりにくいですが、わかる範囲で結構ですので ご回答お願い申し上げます。

  • 人材派遣の登録について

    人材派遣の登録について 8月20日付けの予定で、現在勤務の会社を辞める予定です。 次の仕事に就職できるまで、派遣会社に登録した上で仕事をしようかと 考えています。 そこで、質問です。 1.現在勤務の会社は兼業禁止ですが、「登録」そのものは可能か 2.勤務は8月21日以降でなければいけないか 以上、よろしくお願いいたします。

  • 派遣社員の登録について

    今、正社員で勤めています。会社を退職して派遣社員で働こうと思っていますが、派遣社員についてお聞かせ下さい。 派遣社員と正社員での違いは何でしょうか?大手の派遣会社だと福利厚生完備と書いてありますが、例えば3ヶ月で1つの仕事を終了となった場合、次の仕事が見つかるまで期間が空いてしまった場合などは福利厚生は継続してくれるのでしょうか?また、福利厚生は小さな派遣会社でも完備していますか? 派遣登録している方の質問を読ませていただいたのですが、仕事が見つかるまでの期間が結構空いて失業状態になるとの事ですが、これは登録する会社によって異なりますか? 派遣社員のメリット・デメリットと、交通費について、登録方法がいまいち分かりません。登録が済み、仕事を確実にもらえるのならば、今の会社に退職願を出そうと思っています。退職後、すぐに働きたいのです。 また、登録後はどのように仕事が紹介されるのでしょうか? いくつもの派遣会社に登録されている方がいらっしゃるそうですが、仕事の時期が重なってしまう場合もありますよね?そうゆう場合どうされていますか? 質問だらけで申し訳ございません。よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • パソコンのメールソフトOutlookと一緒にAdobe Acrobat Reader DCをダウンロードできません。
  • LS550FS6G型のパソコンでAdobe Acrobat Reader DCをダウンロードできません。
  • パソコン初心者のため、Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード方法に困っています。
回答を見る