• ベストアンサー

俺のものはお前のものは成り立つ?

ruma19の回答

  • ruma19
  • ベストアンサー率26% (101/377)
回答No.1

メガネとガキ大将が契約をして 動産の共有状態となればありえると思います。

ririnnnohitori
質問者

お礼

では、ここでメガネがあっさりと引き下がってそれを承諾し、後になって、「お前のもの=俺のもの」が成り立つと思って承諾したと成金の息子と結託し弁護士を立てて裁判を起こした場合この訴えは認められるのでしょうか? やはり、ガキ大将の普段の性格を知っているメガネ達の敗訴になるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 本を読むときの声はどんな声?

    皆さん本を読まれるとき、例えば小説などで、 Aは言った。「・・・・・」 の時の、「・・・・・」というセリフのところはどういった声で読まれてますか? 自分の声 自分でイメージ(想像)した声 単なる文章として声は意識しない など・・ 漫画の場合、例えばドラえもんなどの場合、ドラえもんのセリフはドラえもんの声で、ジャイアンのセリフはジャイアンの声で読むと思うんですが(少なくとも私はそうなんですが)、漫画の場合もどうですか? ってゆうのをお聞きしたいんですが。変な質問で申し訳ないです。。

  • ドラえもんに親指がある??

    小さい頃からの疑問です ドラえもんが物を物を持つときに あの丸い手から「親指??」のような 物が出ているのを見たことがあります。 あれは「親指」なんでしょうか 小さい頃からの疑問で、小学校の時にクラスを 二分して「ある」「ない」の大論争になったことが あります。 今でも飲むとこのことでよくモメます。 ドラえもんに詳しい方、教えてください!!

  • このセリフを言うキャラクターって何でしたっけ

    ふと断片的に思い出したセリフが誰のものだったか思い出せず、数日前から気になって困っています。 「今回の件から(この状況から?)得られる教訓(学べること?)は~~~ということ(だけ?)だ」 と決め台詞のように言う、たしか男性キャラクターだったと思います。 1回限りでなく作中何度か言っていたような気がするのですが自信がありません。 ※このようなニュアンスのセリフだったと思うのですが正確なところは思い出せないです ※アニメかゲームか漫画かわからないです お心当たりが御座いましたら、よろしくお願いします

  • 今の子供ってそんなに漢字が読めないの?

    こんばんは。 このまえすごく疑問に思うことがありました。それは… このまえ無性にドラえもんが読みたくなって、近くの某大型古本屋に買いに走ったのですが(笑)購入したのが2001年位に発行された比較的新しいコミックだったのです。しかし、中を見てみると漢字という漢字に全てルビがふってあるではありませんか。そんなにも私が驚く訳は、1980年代位に発行されたドラえもんにはそれ程ルビがふっていないことを知っていたからです。 始めはドラえもんを読む年齢層が年々低くなってそれに伴いルビを増やしたのかな~と思いましたが、ドラえもんって基本的に年齢層の変動って無いですよね…。ドラえもんに限らず、昔から持ってる漫画(普通の子供向け漫画です)と今の漫画を比べると、ルビの数が後者の方が圧倒的に多い…。近年子供の学力低下が問題視されていますが、この「ルビ」もその表れなんでしょうか?

  • ドラえもんの話の中でジャイ子が漫画のことを忘れる回の題名を教えて下さい。

    ドラえもんの話の中でジャイ子が漫画のことを忘れる回の題名を教えて下さい。内容は確かジャイアンがマンガのアイデアに煮詰まっていたジャイ子の事を思ってドラえもんにジャイ子がマンガの事を忘れるようになる道具を出してもらう話だったと思います。

  • 日本では、なぜ"スネ夫"が物語の主人公になるのか?

    日本人ならば誰もが知っている漫画と言えば"ドラえもん"ですが、最近、巷ではドラえもんの漫画に登場するキャラクターを東アジアの国々に当てはめて、東アジアの情勢を解説したりする人がいます。 ちなみに、ジャイアンが中国、ジャイ子が北朝鮮、スネ夫が韓国、そして、のび太が日本の設定になるのですが、なぜかこの日本だけは、常にスポットライトを浴び、主役を演じているのがスネ夫です。 本来ならば、スネ夫は脇役の中の脇役でセリフがほとんど無くてもおかしくない存在です。 事情通のみなさん、なぜこの日本ではスネ夫にスポットライトが当たって、彼が主役になってしまうのでしょうか? このokwaveでも、スネ夫について語る人が大勢いたりもしますが・・・。

  • かばおく~ん

    藤子不二夫さんのシリーズで 「かばおくん ばあちゃんの入れ歯見つかった?」 というせりふがある漫画、アニメがあると思ったのですがどうしても、 タイトル・および、そのセリフをいうキャラの名前が思い出せません。 ご存知のかたいらっしゃいますか? (ドラえもんでいうと かばおくん=ジャイアン  入れ歯見つかった?という方がスネ夫みたいな感じ )

  • 「名セリフだ!!」と思うを言葉教えて下さい!!

    ドラマや映画や漫画などに出て来る「セリフ」の中で、貴方が思う「名セリフ」を教えて下さい!! 一見そうではないがよく聞くと良いセリフ、他人にはそうではないかも知れないが私には心に響いたセリフなど有名でないセリフでも、全然良いです!!勿論有名なセリフでも!! よろしく、お願いします!!!

  • のだめカンタービレ 名言

    ドラマ・マンガ「のだめカンタービレ」のなかの言葉の中で、、自分が名言だと思う言葉ってなんですか!? ドラマのセリフでも、マンガに書いてあるセリフでもどちらでもけっこうです。 皆さん教えてください。

  • 名探偵コナンがワンピースのようになぜなれないのか

    名探偵コナンに疑問を持ったことがあるか。 ・名探偵コナンで周りが読んでいなく自分だけが読んでいる経験はあるか。 ・いまいち心に響かないセリフや過激なセリフはあるか。私は28巻の偽りだらけの依頼人で静華が犯人に言ったセリフや、人魚の事件で平次が命には限りがあるから大事というセリフや29巻の目暮の秘密で目暮が犯人にいたセリフや、バスジャックでコナンが灰原に「運命から逃げるんじゃねーよ」というセリフなど。 ・コナンの登場人物は犯人を一方的に責め正論だけ述べているように聞こえるか。犯人の動機に訴えかけているか。 ・コナンはメジャーな漫画なのに他の漫画と同様に名前があがらないのはなぜか。私はこの作品は一見子供向きでに見えますが大人向きな要素も混じっていると思う。 名探偵コナンには優しさが足りないそれどころか恐ろしさを感じる。何か人を威圧しているような感覚である。保育園児の新一はまだ4歳なのに目つきが悪く生意気そうだしとても4歳の男の子には見えない。見ててイライラする。他に国民的アニメとよばれるドラえもんやワンピースにはやさしさが感じられるし、登場人物に共感できる。コナンも優しさが感じられないわけではないが、これらに比べると感じられない。 今までコナンを批判してきたが、コナンは今まで読んできた漫画で、最近面白くなくなって周りもあまり読んでいる人がいないので、コナンに何か問題点があるか調べたところいろいろ腑に落ちない点が出てきたのである。だから好きだったものにケチがつくと嫌いになってしまい、批判的に書いてしまったのである。とはいえ読むのをやめたわけではないが、最近のコナンには人間ドラマがほとんどない。