• ベストアンサー

自転車通勤で車にはねられ自転車を弁償してもらえるか?

bk117_2004の回答

回答No.5

慰謝料、迷惑料について期待されているようですが あなたが思うほどのものは出ません 後遺障害が残るなどのものについて出ない限り まず出る事は無いと判断してよろしいでしょうね

関連するQ&A

  • 事故でぶつけられた自転車を新調してもらえるか?

    朝通勤時、信号の無い見通しの良い交差点でこちらが優先道路を直進、相手は一時停止のある道路を直進ではねられました。 救急車で運ばれ、治療後警察へ出頭済み。 治療関係は相手に払ってもらえるのでしょうが、自転車は40万くらい掛けたロードタイプ、同レベルの自転車を新調して欲しいのですができますか?

  • 自転車と車(進入禁止)の事故について

    はじめまして。今年の7月に身内の者が自転車に乗っているところ、 車にはねられました。どなたかこのような状況の場合、 どのように対処したらよいのかご存知の方がいらっしゃいましたら お願いたします。 <事故の状況>車からの状況を言います。 夜8時ころ見通しの悪い交差点での事故。 車から見ると左折しかできない交差点です。(右方向は川沿い) 前方は進入禁止。自転車は左折方向から直進。 つまり車が左折すればぶつかるはずはありませんが、 30キロのスピードで直進、自転車をはねてしまいました。 (ウィンカーも出していません) 自転車からの状況。一時停止線で停まり、登り坂のため、 自転車を押して交差点まで行き、交差点でミラー確認後 発進。直進しようとしたところ、右から跳ねられる。 自転車に乗っていた身内の者は首の骨を骨折、頚椎ヘルニアのため 毎日病院へ通院しています。かなり体を鍛えていたため、 警察の方からも「あんたじゃなきゃ死んでるくらいの事故だよ」といわれました。 事故当時、自転車は土手を越えた川付近まで飛ばされていたとのこと。 ただし、現場検証は車の運転手と警察のみでしました。身内の者は救急車で病院に運ばれましたので。 相手運転手は不起訴になりました。保険会社からは車側6、自転車側4の過失だといわれました。 そのため、事故扱いで病院に通院していたため自賠責の120万を超えた額は自腹ですよ、 と保険会社の人から言われました。休業補償もでません。 事故に遭い、仕事もできず、しかも貯金を切りくずしているため、 非常に肉体的、精神的にも参っている状態です。 どなたか同じような経験をされた方いらっしゃるのではないでしょうか? 周りの家族ができることはあるでしょうか?アドバイスお願いいたします。

  • 自転車と車の事故

    先ほど,自転車(私)で車と事故しました. 現場は信号のないT字路で,私が直進していて,車が左折のために曲がろうとしたところ自転車の右側をぶつけられました.ちょうど,歩道の切れ目にあたる部分の交差点(横断歩道無し)です. 自転車は電動自転車で電動機能が故障し,ブレーキなどがつぶれました. 私は右足打撲とわき腹打撲(いずれも軽症)でした. とりあえず,警察に電話して事故証明をしてもらい,病院にいくようにいわれました.私は軽症なのであまり行く気はないのです. 軽症なので,事故としてではなく単に,自転車でこけたなどとして病院に行こうかと思いましたが,これは犯罪ですか?こうすれば相手側の任意保険を使わずに済む事と,また人身事故にならず点数と罰金も引かれずに済むのでしょうか? 相手方は,自転車代30000円と治療費20000円を渡してくれましたが,後遺症など出る場合は治療費負担してくれるそうです. 私としては,自転車代と治療費(打撲)がもらえれば納得なので,診断書をもらい警察に届けるか,それとも何もせずにお金ですますか迷っています.

  • 交差点での車×自転車の事故の過失割合

    信号のある交差点で車(相手側)と自転車(自分側)で事故がありました。車が交差点を左折しようとしたときに道路を渡ろうとしていた自転車がひかれました。大きな怪我ではなかったのですが、とりあえず治療で数週間仕事を休むはめになっている状態です。 自転車が横断歩道上を走ってればまだよかったのですが、少し横断歩道から外れたところを走っており、相手の保険会社から過失割合は5:5だと言われました。いくらなんでも5割はないだろうと思うのですが一般的にどうなんでしょうか。道路は片側4車線の広い道路です。交差点以外で自転車が道路横断中に車と接触した場合、自転車30:車70と聞いたこともありますが。 例え5割だとしても、治療費、慰謝料、休業補償は自賠責の範囲で全額払ってもらえると思いますが、この事故のせいで予定していた旅行をキャンセルすることになってしまったんですが、キャンセル代も払ってもらえるものなんでしょうか。。ただ、5割となると相手の車の修理代、自分の自転車の修理代も5割負担になりますよね?自転車側は普通保険に入ってないと思うのできついような気がします。知識もないのに勘で書いていますがあってますでしょうか教えていただきたいです。

  • 自転車と車の事故で調停中です。

    昨年の夏に起きた事故の処理で困っています。 私が信号のある交差点を青色で自転車に乗り自転車横断帯を直進中、 相手が右折の車(タクシー)で自転車横断帯上にて接触しました。 事故後救急車で病院に運ばれ17日間の入院、退院後100日間の通院を致しましたが完治せず症状固定。14級の後遺障害の等級認定がされました。 相手側(タクシー会社)には入通院治療費、自転車修理代、休業補償はその都度全額支払ってもらっていました。 残る入通院慰謝料、通院交通費、後遺障害慰謝料・逸失利益等を請求したところ、金額が大きいという事で調停で話し合いたいと言われ、私から調停の申し込みを行いました。 先日調停第一回目に行って参りました。 調停委員の方がおっしゃるには、相手側弁護士が主張している当日の事故状況が自転車側が赤信号だと言っているため、今後の調停も少し複雑になっていくのではないかとの事でした。 相手側は今まですんなりと治療費や休業補償、修理代等を支払ってくれていたので、今さら過失の事で揉めるとはまったく想定していませんでした。 相手側が事故の調書を取り寄せているそうなので、それを待っての2回目の調停が行われます。 こういう場合は弁護士の方に相談して裁判をしたほうが得策なのでしょうか? ご助言お願い致します。

  • 自転車対バイクで事故をおこしました。

    自転車対バイクで事故をおこしました。 私はバイクで横断歩道のない道路を直進中(交差点ではありません)。 対向車線より自転車が横断してきて、ブレーキをかけましたが、よけられずに接触、転倒。 双方怪我をしており、私は無保険(自賠責)。 相手方には、誠意を持って補償しようと思います。 こちらの医療費やバイクの損害等の補償はどのように行えばいいのでしょうか? 過失割合に基づいておこなうんでしょうか?

  • 自転車(対車)の事故(自転車の弁償について)

    先日、自転車で帰宅中に車と接触してケガをしました。 状況は、夜、車道脇を走行中、前から右折で私から見て左の店に入ろうとした車と接触しました。 鼻の骨折や顔の裂傷などの傷を負いましたが、後遺症の残るようなことはなく不幸中の幸いでした。治療の方も相手の方(自賠責)でやってもらっているので現状特に問題ありません。 ただ自転車の弁償について、ちょっと悩んでいます。 自転車はロードレーサーで3年半くらい前に8万円くらい(定価10万)で購入しました。その後、パーツの交換やアクセサリー(コンピュータやライト)などで少なくとも+5万円くらいはかかっています。 事故で前輪付近のフレームが車と接触し、その後前に飛ばされたので、前輪は曲がっています。飛ばされているのでフレームなどにも、かなり衝撃が加わっていると思います。 当初は修理という話も出ていたのですが、相手の保険の物損担当の人から現金で支払うという話がありました。金額はまだ聞いていませんが、年数が経っていると、かなり減価償却されてしまうようなことを聞きました。 3年以上経っているとかなり償却されてしまうというようなことを言っていましたが本当でしょうか? また、通勤や趣味にも使っているので、また自転車が必要なのですが、現金でもらうとするとこちらの負担分が増えるかなとも思います。 どうするのが一番良いのか、また先方にどのように要求するのが良いか教えてください。 例えば、同等品をお願いするとか安全に乗れるよう現状復帰(修理)してもらうとかでしょうか? 個人的には、かなり衝撃を受けているので、新しいのにしたいとは思っているのですが・・・

  • 対人事故(車・自転車)

     今年の6月に交差点にて自転車(私)と車の接触事故の被害者となりました。信号の無い交差点にてお互い直進をしていて車側は一旦停止の標識があり、止まるものだと思い直進して交差点に進入したところ側面から突っ込まれてしまいました。  その後、近くの救急病院に搬送され右顔面の眉を縫い頬に傷(4cm程)を作っていまいました。手術後、入院はせずタクシーにて自宅に帰りました。 外科の通院に2か月かけ眉は毛も生えて頬の傷口も乾いてきました。そして傷の状態が落ち着いた2か月後に別の病院で形成外科に通うようになったのが今月です。  そこで教えて頂きたいのが事故後翌日に加害者側の任意保険会社が訪れ私も直進していた(動いていた)という事で9:1の過失であると話を伺いました。事故時の物損に対しては補償して頂いたのですが今後、形成外科での処置が終わり示談になるかと思うのですが慰謝料の査定というのはどういう基準でどれ程の金額を補償して頂けるものなのでしょうか? ご返答宜しくお願いいたします。

  • 自転車同士の事故

    先日、交差点で自転車同士の事故がありました。 車道の進行方向と同じ方向に、歩道を両自転車は走っていました。私は歩道の右側にある自転車専用道路の左側を走行していました。もう一方の自転車は歩道の左側をかなりのスピード(本人が言ってました)を出して走っていました。交差点に入りそのまま左折した際に、左側を走っていた直進の自転車が後輪に追突して、私は自転車のハンドルで胸を打ち、救急車で運ばれました。幸い打撲ですみました。警察にも連絡して示談との事でした。この場合の過失割合をお教え願えないでしょうか?

  • 自転車とぶつかりました

    信号のない交差点で右折時に直進してきた自転車とぶつかりました。 スピードはでていなかったのですが、自転車が倒れ、交差点から車を出そうとバックしたら、自転車がバンパーに挟まっており、相手と自転車を引きずってしまいました。 警察がきて、相手は救急車で病院に行きました。 骨折はしていないのですが、打撲捻挫で腕に擦り傷でした。 保険会社には連絡したのですが、夜なので明日事故について詳しく確認する事になり、あまり相手とお金の事について話さないように言われました。 私の方が悪いとは分かっているのですが、自転車と車では過失割合はどのくらいなのでしょうか? 保険会社を通さずに、こちらが悪いと謝罪しないほうがいいのでしょうか? 明々後日に、一緒に診断書を持って警察に行きますが、その前にお詫びの挨拶をしたほうがいいのか迷っています。