• ベストアンサー

卒論の為にバイトを休みたいのですが。

yamikuro3の回答

  • yamikuro3
  • ベストアンサー率17% (92/523)
回答No.5

そもそもそのような事は十分に予測できたわけですから、面接や入社の際にクリアにしておく問題です。 もし質問者さんの方からその申し出をしてないのであれば、突然二週間休ませてくれと言われれば雇用者側としては当然の態度だろうと思います。 とは言うものの、学生を雇う以上そのようなリスクはつきものですから、それに対する何の手段も講じていなかったのであれば、それはそれで雇用者側の怠慢でしょう。 つまり質問者さんは学生という立場に甘えることなく出来る限りの貢献をすべきであり、また雇用者側は、学生は学業が最優先であるということを理解し対応できる体制を整えておくべきでしょう。 勿論、それぞれに事情のあることですから、なかなか都合良くは運ばないでしょうが、いざと云うときに困らないように普段から信頼関係を築いておくことが肝要です。 現状では、最悪の場合質問者さんはクビ覚悟で話し合いに臨むしかないでしょう。 そして卒論がどれだけ大切なものかを正攻法で訴えるしかないと思います。 勿論それによってどれだけお店に迷惑を掛けるのか理解してないと駄目ですよ。 もし店側にとって質問者さんが、どうしても必要な人材であるのなら休みを認めてくれると思います。 経験上、一人の欠員であればなんとかなります(しわ寄せが来る人には大迷惑を掛けるわけですが)。 言い分を通そうではなく、お互いの妥協点をまず探るべきだと思います(例えば週末だけはシフトに入るとか)。

sato-959
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答者さんのアドバイスを参考にして、 今日バイトが終わった後、チーフと話し合いをした所、2週間程休みをもらう事になりました。

関連するQ&A

  • バイトしたいんだけど・・・恐い(やや長め)

    こんにちは。 私はこれからバイトを探そうと思っているのですが、以前していたバイト先がとてもつらく、そのせいで少しバイト恐怖症になっています(^_^;) 以前していたバイトというのはスーパーの惣菜部でした。仕事の覚える量が多かったのもあるんですが、私に仕事を教えていた部門のチーフが問題でした。 もごもごと小さい声で話し、大事な部分の抜け落ちた指示を出してきて、聞き取れなくて自分で判断してやったら違うと言って怒り出し、聞きなおしても、一回説明しただろうと怒られました。 その部門はバイトは私含め3人いたのですが、出勤日が重ならないよう振り分けられ、なおかつ夕方以降はパートさんも帰ってしまうためチーフと二人で仕事をいていてとてもつらかった思い出しかないんです。 他の部門の人とは作業場が違うから話す機会もなく、バイト友達もできませんでした。 だから不満も溜まる一方だったんです・・・。 体調までおかしくなってしまって。 それが初めてのバイトだったので、そういうイメージしかないんです。 それでバイトが恐くて・・・。 こういうバイト先だと友達できやすいよ!とか、楽しくてオススメ!とか、そういういいバイト経験がおありの方、是非聞かせてください。 長文失礼いたしました。

  • スーパーのバイトについて

    青果、惣菜、鮮魚という部門を募集しているんですが、それぞれどんなことするんでしょうか?料理というかなんか包丁使ったりするのあります? できれば商品を並べたりするのをやりたいんですが、それらはこの中でもさらに細分化されるのでしょうか・・・? 後スーパーのバイトをするにあたってなにかアドバイスのようなものがあれば教えてください!お願いします_(._.)_

  • バイトを辞めるのですが・・・挨拶がしづらい人には

    明日2月15日でスーパーのバイトを結局辞めることになりました。 色々問題も起こし私に非がありましたが結局チーフのパワハラに近い行為で辞めることになりました。 そこで質問なのですがこのような場合はチーフにも「お世話になりました」と挨拶するべきですか? 社員は3人いて残りの2人は普通なので「お世話になりました」と言うつもりです。 ただチーフにはここ2週間くらい挨拶しづらい雰囲気でした。 しかしそんなチーフでも私が入りたての頃は問題起こした時は必ず叱ってくれたし自分が気づかないことをチーフは気づかせてくれたりとしてくれてそこは感謝しています。 とりあえず私は店長と社員の2人と別部門でしたが相談に乗ってくれた中学校の時の先輩に挨拶しようかなと思っているのですがチーフにもきちんと挨拶しておいたほうがいいのでしょうか?

  • バイトの掛けもち

    今バイトの掛け持ちが不可なスーパーで働いているのですが、コンビニでのバイトをはじめようと思っています。(コンビニの方は掛け持ち可) ・スーパーの他の店員さんにコンビニで働いている所を見られたりしない限りばれないのでしょうか? ・それとも税金の関係でばれてしまうのでしょうか?(税金等に関しては全く何も分からない状態です) 他の質問を見ると年末調整(?)でばれてしまうとありましたが… 現在大学生で、掛けもちしたとしても130万は超えないと思います。

  • 退職前のバイトの有給

    スーパーで約1年バイトをしていましたが 来月、受験のため辞めることになりました。 そこで1つ質問があります。 有給が7日分残っているのですが どうすればいいですか? チーフ(シフトを管理している部門のリーダーです)に言えば 私の希望休のところを全部、有給にできるのでしょうか? 初めてのバイトなので 有給休暇の事自体、イマイチわかっていない状態です。

  • バイト辞めると言うタイミングなど

    初めてスーパーでバイトを始めて早5ヶ月… 先輩達も優しいし、嫌なことは特にはないのですがもう少し時給のいいバイトをしたいので辞めようと思っています。 私のスーパーは16日から翌月15日までのシフトを出します。明日3月16から4月15までのシフトをチーフに出すのですが、その時にチーフに3月末までのシフトと共に3月いっぱいで辞めさせて下さいと言うべきなのですか?(いつもシフト渡すのは大体バイトが始まる時間です。チーフが休みの日はメールで送ってます) それとも店長を呼んで店長に言うべきですか? あと、4月15日までは働くべきですか? 言う時はバイト中に言ってしまっていいのでしょうか?それとも終わった時?ラストまでいる時は終わってから言えばいいのでしょうが、明日は途中までです。 店長かチーフ、それとタイミングを教えてほしいです。 辞める理由は「4月から忙しくなるため」ではダメですかね?私は今大学1年生です。就活しながらバイトしてる人もいるしなんと言えば… 人数が少ないので止められそうです… 前に違う話でチーフに店長いますか?って聞いたら何か店長、チーフ、私でいきなり三者面談みたいなのが始まりましたし… よろしくお願いします!

  • 大学生がバイトの掛け持ちって大変ですか?

    私は今飲食店でバイトをしていますが、最近人件費カットでシフトをあまり入れてもらえなくなってしまったので何か他のバイトを掛け持ちでしようかと考えています。 希望は近所のフードコートの飲食店にしようと思っていますが、大学生の方でバイトを掛け持ちされている方はどんな職種のお仕事を掛け持ちしていますか? また掛け持ちしやすい職種や、掛け持ちをするうえで気をつけたほうがいいことなど色々アドバイスいただけると嬉しいです。 私は大学生で、学校まで1時間半程かかるのでそれも考慮に入れないといけないな、とは思っているのですが… たくさんの情報お待ちしています!

  • <バイト>辞めることを伝えるタイミングについて

    スーパーでバイトをしています。 私は高校3年生でもうすぐ受験があるので いまのアルバイトを辞めたいと思っていて シフト管理をしているチーフに その事を伝えようと思っているんですが それを言うタイミングが無くて困っています(T_T) ちなみに私は朝から昼までバイトしていて 朝が私のチーフの2人 昼は他の人達が何人も出勤しています。 なので、朝言おうと思っているのですが 仕事中(品出し中で開店前の忙しい時間)に言っても大丈夫でしょうか? それに仕事始めに言うので後々気まずくないか心配です…。

  • バイトを辞めたいのですが…

    スーパーのレジでバイトをしているものです。高校生女です。 私はこの仕事を始めてから3ヶ月とちょっとくらいなのですが、精神的にも体力的にもキツくて続けられそうになかったので辞めさせてほしいと店長に相談しました。 ですが、店長には「は?辞める?何言ってるんだよ。お前さん始めて3ヶ月だろ?」 と言われ、話も聞いてもらえない感じでした。 あと、受験の関係もあったのでそれも伝え、バイトはこれ以上続けられないと言いました。 もともと私は専門学校のAO入試で入る予定でいたので、受験のある日だけ休んで…と考えていました。 なので面接の時にもそれを伝え、「長期」で雇ってもらいました。 ですが進路が変更してしまい、勉強しなければいけない状況になったので本当にバイトは続けられなくなってしまいました。 ですが店長は「辞めるなら代わりの人を連れてこないと辞めさせない」や、「最初の契約と違うから辞めさせられない」等言われました。 なんとか説得しても、「考えておく」と言ったきり返事はきません。 チーフにも相談しましたが、チーフは「進路なら仕方ないから…」と、渋っていたものの承諾してくれましたが、店長がチーフに話していたのだと「もう高校生は信用ならないから雇わない」 と話していたそうです。 最初の「長期」という契約を破ってしまったのは私が悪いですが、店長の対応が納得いかないので相談させていただきました。 一応、進路が変わったらバイト辞めるかもという事は初めに伝えてあります。 むしろ店側のほうが当初の契約を破っている事が多いです。(聞かされていなかったことをやれと言われる事も多々あります) 私はどうするのが一番良かったのでしょうか? 進路を諦めたくは無いので、バイトは辞めますが店長からあれ以来何も話がきません。 高校生はもう信用ならないと言うのもやっぱり私が悪いですか? めちゃくちゃな文・内容ですみません… よろしければどなたかアドバイスお願いします

  • 卒論をどこまで書けばいいのかわかりません

     大学4年生です。来月の中旬が卒論の締め切りです。卒論を、どこまで深く広く書けばいいのかわかりません。  私の研究の詳しい内容は、特定されると嫌なので書きませんが、大学からの依頼のような形で調査・分析を行っています。つまり、大学側は私がより深く、広く研究をすることを望んでいますし、指導してくれる先生もそうやってはっぱをかけます。大学が私の研究の援助をしてくれるということではなく、大学側がほしい情報を学生を使って調べさせているということです。  なので、大学側は私ができる限り深く広く調査して分析することを望んでいるのですが、私は正直卒業さえできればどうでもいいです。その研究に興味もありません。理由は、内定先の課題や勉強に専念したいこと、卒業旅行のためのバイトをもっとやりたいこと、あと、クラスではパシリ・いじられ役・汚れ、のような立場で固定されてしまい面白くない、教授に今まで人間関係や就職のことなどでも相談したこともあったのですが話のわかる人ではなくむしろ状況が悪化して恩も義理もない、という感じです。私にとっては卒論はどうでもいいです。卒業さえできれば。大学のことは適当に済ませて、新生活の準備に重きを置きたいです。  でも、卒論はどこまでやればいいのかわかりません。私の研究は、やろうと思えばいくらでも深く広くなります。教授に相談しても、どんどん課題を増やしてきます。私はこの辺までというめどをつけてしまいたいです。  卒論は学生が勝手にめどをつけて書いてしまってはいけないのでしょうか?個人的には、他の生徒に比べるともう十分な気がするのですが・・。私はどうすればいいですか?