• ベストアンサー

検査について。

hayabusa1043の回答

回答No.2

現在 病院等で行っている検査は、各施設により基準値は違います。 そこで、技師会のほうでは、基準値を共有出来るように進んでいますが、なかなか難しいです。 厚生省、医師会等から法的に実施しなさい と言うような命令がない限り、全国的に基準値を同一にするのは難しいと思われます。

costx
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 尿検査

    去年、一昨年と健康診断の尿検査で蛋白が陽性でした。 (発熱していると蛋白が出ることがあると聞いたことがありますが、去年健康診断を受けたときは風邪で熱が出ていました。) 一緒に受けた血液検査の項目はすべて正常値だったのですが血液検査が正常でも尿検査で蛋白が陽性な場合やはり腎臓に何か問題があるのでしょうか? 又、近いうちに再検査に行こうと思っていますがその際尿検査意外にどのような検査をするのでしょうか? お分かりになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 妊娠検査について教えてください

    はじめまして。現在「妊娠8w」の22才「経産婦」です。 2日前に病院の検査で判明しました。 市販の検査薬は予定日から7日後に使用しましたが陰性でした。 しかし生理が始まらないので29日に再検査。これも陰性でした 30日に歯科へ行き念の為妊娠検査をしてもらうと 病院の尿検査でも陰性でした。 しかし・・・血液検査の結果「陽性」でした 総合病院の歯科だったので産婦人科の先生に内診してもらうと 赤ちゃんも確認できて大きさを見ても8wと言われました 正常に育っていると聞き安心はしましたが 尿検査で陰性 血液検査で陽性とはあるのでしょうか? よろしければ教えてください ※今の時期に気を付けることはありますか? そちらもよろしければ回答をお願いします

  • 毎年尿検査にひっかかります・・・。

    こんにちは。 私は今高校2年生なのですが、毎年のように尿検査にひっかかります。 (たぶん小3くらいからだと思います。) 毎年学校でひっかかるので病院にいくのですが、何回行っても長期治療になって、治す方法がまったくわかりません。 治療といっても、腎臓を見たり尿検査したり血液検査をするだけです。 しかもどこの病院にいっても同じことをするだけなのです。 蛋白と潜血だけで、糖はでていません。 なぜ病院は長期治療にするのでしょうか? そして治す方法などがあれば教えてくれませんか?

  • 血液検査の結果について

    2週間くらい前に尿管結石を患ったため、病院で尿検査や血液検査をしたのですが、尿潜血や尿蛋白以外は問題ないと診断されています。 しかし、「問題ない」とは言われたものの、血液検査の結果については詳しく聞かされなかったので、尿管結石以外の病気の可能性もあるのでは?と不安です。 そこで質問なのですが、血液検査の結果は検査をした病院に聞きに行った方がいいですか? また、血液検査では癌や脳卒中、心疾患はわかるものなんでしょうか?

  • 尿検査 潜血 +1

    手のしびれが最近ひどく整形外科に行きました。が原因不明でとりあえず血液検査と、尿検査をしてみたところ、尿の潜血が +-でした。 心配なのでいつも行く内科へ行ったところ、やはり+-でした。 驚くべきことに、3年前からずっと毎回+-だったらしいです。 +-で、1+とカルテには書いてありました。 病院の先生は、女性ならこんなこともあるなど、問題ないといわれました。また毎回だから、問題ないとも。 心配なので、さらに詳しい尿検査に出してもらいました。 クレアチニンは0.6でした。正常ですが。 大丈夫でしょうか、どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

  • **検査**

    病院の検査でレントゲン・尿検査・心電図・血液検査(一般の検査とアレルギー・甲状腺・炎症反応?など) 各種血液検査etc・・ これだけ受ければ大抵の病気は発見できるもの なんでしょうか?

  • 血液検査、尿検査、糖尿病について教えて下さい。

    血液検査、尿検査、糖尿病について教えて下さい。 調べていましたら腎臓病の検査は尿検査、血液検査2つの意見がありましたがどちらが正しいでしょうか? 両方するのがベストなのでしょうか? (市販で尿で検査出来る紙も売ってるようです) またどちらの検査も病院の場合、結果は即日でわかりますか? 糖尿病も心配ですがこちらは尿検査でしょうか? 4か月前の健康診断で尿糖がマイナスで安心していましたがこれだけでは安心出来ないのですよね? (経費削減で詳しい項目、血糖値などは調べてもらえませんでした)

  • こんな検査はどれが適切ですか?

    最近どうも体の調子が悪く病院で以下の機能が正常に働いているか 検査してもらおうと思うのですが、(※難病重病レベルではありません) (1)『肝臓』『内臓』の働きが正常に行われているか   このような器官のみの検査はどのような検査が一番安くすみ確実なのでしょうか? もしどなたかお分かりになる方がいたら教えて頂けませんでしょうか? (自分では安易に赤十字献血での無料血液検査? 病院とかでの血液検査? かと思うのですが) 

  • 尿タンパクが出た時の検査について

    今は27歳の女性です。 19歳ころに会社の健康診断で尿タンパクを指摘され、 それから3年ほどたってからまたまた尿タンパクを指摘されたので 大学病院に通い、毎月血液検査と尿検査をしていました。 紙で測る尿タンパクはいつも+3とかなのですが定量検査だと正常値でした。 しかし、アルカリ尿の一般的な原因 RTA2型 尿細管の障害が起きているかもということで 別の検査をすることになった頃に結婚で引っ越すことになりました。 引っ越しのことを医師に伝えると 「まだ若いし、定量検査では一様正常値なので今のところ大丈夫でしょう」と言われ 検査はそれっきりになっています。 今妊娠中で毎回+4の数値が出ています。 妊娠中は尿タンパクが出やすいとは言われましたが数値が大きいので 私も先生も少し心配になっています。 2年前の妊娠中も同じように尿タンパクが出ていました。 産後だと育児で病院に検査通院するのは大変になると思うので 30代前になったこともあり、出来れば今の時点でちゃんとした検査を受けていきたいのですが、 妊娠中でも腎臓の検査は受けれるのでしょうか? また、近くの市民病院は腎臓専門科は無いのですが泌尿器科はあります。 電話して聞いてみると尿タンパクだけの症状だと内科を受けてくださいと言われました。 遠い病院でも腎臓内科のある病院を探した方がいいのでしょうか? 専門医が居ない内科でも詳しい検査は出来るものなのでしょうか?

  • 血液検査と尿検査で分かること

    通常、病院にいった時に行う血液検査と尿検査で分かることはどのようなことでしょうか?肝臓、すい臓、大腸がんなどのがんも分かりますか?