• ベストアンサー

幼児の採血に同席できないのはなぜ?

koro50の回答

  • koro50
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.1

現役看護師で以前、小児科にも4~5年勤務していた事があります。 ご指摘の通り 何度も失敗するところを見られたくない!と言う事はあると思います。『あの先生は下手』とか思われたら医師のプライドが・・・ 看護師でも小児の採血や注射は以前から行ってきましたが、親御さんの刺すような視線はとっても痛かったですからね。中には駆血帯(注射する前に腕を縛るやつ)を巻いた途端に興奮するママさんもいて、それにつられて子供が大泣きして暴れだしたりとかで時間が取らてしまうと言う事もあります。診察台に子供を寝かせて上から押さえつけるような格好で採血したりとか・・・ そんな姿は見せられないですよ。新人の頃に大先輩から『上から乗って!押さえつけて!』って言われた時、〈ヒエィ~ そんな事いいのー)って罪悪感を感じましたもの。 やっぱり、親御さんが視界からいなくなって不安で泣き出す子も少なくないのが現実です。私はお母さんに抱っこしてもらって採血してましたよ。「痛くないよ」も嘘だから言いません。「痛いけど1回だけだから」とかお母さんに言い聞かせてもらうとか。その方がかえって短時間で済むし、恐怖感を最小にできるのでは?と思います。『席を外す』と言う事は医学的な指針はないです。病院ごとの決まりもないはずです。今は情報開示や家族の意見を大いに取り入れるのが当然の世の中です。納得いかなければ もっと医師に意見してもいいですよ。病院によっては患者さんの意見箱がありますので説明が不十分なら投書してみてもよいのではないでしょうか? なによりも子供さんが病院嫌い・薬嫌いなんてことになったら困ります。子供だって人権があるし、自分で言えない小さな子供さんなら親御さんが人権を主張して当然ですもの。あまり信用できないなら病院を変えてみてもいいのでは?患者さんが病院を選ぶ時代です。 参考にならなかったらゴメンなさい。

FOREST7
質問者

お礼

専門家の方のリアルなご意見ありがとうございます。 とても参考になりました。 いくつかの病院で採血されましたが、まさに上から乗って押さえつけている病院がありましたね。バスタオルでぐるぐる巻いている病院もありましたが、そちらのほうがまだ好感が持てます。 お母さんに抱っこされて採血、って言うのは結構安心感があるような気がしますね。(まだ小さいからじっとしてないかもしれませんが。) ちなみに、うちの子は採血されすぎてお医者さんが近くに来るだけで涙ぐむようになりました・・・。

関連するQ&A

  • 何で採血・・・・?

    レーシック(正確にはエピレーシック)を受ける際、 採血を要求される事がありますが、 どうしてですか? 目の手術と採血は、 どういう関係があるのですか?

  • 採血の危険性について

    失礼いたします。 今日エイズ検査に行きました。 特に思い当たる節はないのですが、 なんとなく不安だったので…。 都内の病院にて採血、確認。 ひとまず陰性の結果をもらいましたが、 その際、採血を受けた際の手順について疑問がありました。 厚労省指定の手順ではなかった気がするので、 逆流した可能性があるかも…。と。 そもそも、日本では採血管の滅菌タイプが 一般的には使われていないと聞き、 採血の度に毎回不安で夜も眠れません。 病院が病院なだけに心配です。 (エイズ治療病院ではないですが、採血はエイズ検査目当がメイン) 採血管に若干液体のようなものも入って(濡れて)いましたし…。 (採血管洗浄後の消毒薬?) エイズ検査を受けにいったのにエイズに感染しては まったくの本末転倒です。 この場合、 感染の可能性はあるのでしょうか? 申し訳ありませんが、詳しい方がいらっしゃれば どうぞご回答のほどよろしくお願いできませんでしょうか。

  • 採血のとき注射がみれないのは何故?

    注射がとても苦手です。 子供のころもものすごく緊張しました。(泣きべそ状態) 最近はさすがに慣れてきたのですが、それでも注射されるとき注射針を見ていることができません。 必ず眼をつぶって、反対側を向きます。 注射はまだいいのですが、採血のときは血が噴き出してくるので怖さが倍増、終わったあとぐったりします。 ところで友人は注射が平気だといいます。 採血されるときに、逆に見ていないと何が起こっているのか不安なのでずっと見ているといいます。 採血されるときにシューという音も聞こえるそうです。 ここから質問です。 どうして注射されているところを見ると怖いと感じるのでしょうか? どうして血を見ると怖いと感じるのでしょうか? 単純に慣れの問題なのでしょうか? それとも本能的な心理が働いているのでしょうか。 注射や採血されて平気な人はどうして平気なのですか? 子供の頃注射で痛い思いをしなかったからですか。 よろしくお願いします。

  • 小児科の赤ちゃんの採血について

    お世話になります。 専門的な知識がないので、できれば医療関係者の方に質問させてください。 今4ヶ月の娘が、肝機能の検査のために採血をしてきたのですが、最初看護士の方が試みて失敗したらしく 「難しいからもう一度やりますね」 と言われて一度娘を預かり、再度別の看護師さんが試みて、また駄目だったらしく 「やっぱり難しいので、先生にやってもらいますね」 と、3回も針を刺されたようなんです。 実はこれはこの小児科での再検査で、前回も同じ(3回目に先生にお願いする)でした。 わかっているなら、子供が泣いて暴れる前に最初から先生に採血してほしいのですが、やはりそんなに難しいのでしょうか? それとも、ここの看護師さんが下手なのでしょうか? 娘は黄疸も強かったので産婦人科に併設されている小児科(1ヶ月検診まで)でも何度か採血してもらっていましたが、こんなことは無かったのでちょっと不安になりました。 よろしくお願いします。

  • 乳幼児採血、血班について。

    一歳になってすぐ、アレルギー検査の為に採血しました。 途中一度激しい泣きは止むも、再び始まり。時間は30分前後。 私は同伴を希望するも、子供が頑張れないと言われドアの中に入れず、外で待ちました。 出てきた子供は震えて、目の前の母親の私もわからず、抱っこしてる看護婦さんから離れずパニック状態。 左腕二ヶ所 右腕一ヶ所 手の甲一ヶ所 顔から首の血班 片腕の血班 看護婦さんからは問題なく終わりましたと説明をもらいましたが、これが一般的なんでしょうか。 最後まで良く頑張ってくれましたよって言われましたが、いまいち言葉の理解が出来ないでいます。 項目は10個程でした。多いのでしょうか。小さい個人病院ですが、アレルギー科がある人気のある病院です。 どうしたら、子供があんな風になってしまうのでしょうか。 止めてあげれなかった自分の決断力のなさに、悩み続け前に進めません。 良くても悪くても現実を知りたいので、医療関係の方、経験者の方回答よろしくお願いいたします。

  • 採血後に血液が噴出しました!原因は何でしょう?

    私はいつも採血後に出血してしまい、少し不安になっています。 一度、採血をした後に(院内で)血が吹き出てしまい、自分も周りの人も驚いてしまいました。 先日採血した日も、10時間以上経っているのに帰宅してから血液が流れ出てきました。この日は、重いものを持った訳ではないのですが…強いて言うならトイレットペーパーを買って帰りました。 内出血する例はたまに見かけますが、出血する例が載っていなくて不安です。医療関係の方…よろしくお願い致します。 因みに、バファリン等は服用しておりません。

  • 採血後に薬指と小指に痺れる感覚があります

    私が勤める会社は医療関係で社内でボランティアによる採血の募集があります。これまで2回ボランティアによる採血をしたのですが、この前採血から数日してから(右手です)薬指の外側と小指の内側に痺れを感じています。薬指が痺れが強くヒョッとして採血のときに針が神経に傷が入ったのかなぁと思い不安です。こういった場合まず神経内科か整形外科へ行くべきでしょうか。またもし神経に傷が入った場合完治するには時間がかかるのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 健康診断で採血…もうあんな思いはしたくありません

    いつもお世話になっております。 明日、大学で健康診断があります。 確か2年に1度採血があるので、今年度3年生になる私は採血を することになると思います。 それがとても心配です… 実は一昨年の採血の際、私は、少しの間ではありましたが2度意識を 失ってしまいました。(失いかけた・・・という感じかもしれません) 一度目は採血をする前です。 その時から「もし採血をして倒れたりしたら・・・」なんて考えてしまっていたのですが、 その矢先私の何人か前に採血をした子が倒れてしまったのです。 それを見て私はすごく怖くなり、「どうしよう・・・」なんて思っていたら 目の前が見えなくなり、まわりの声が遠くなってしまいました。 このように、非常に恐怖を感じて目の前が見えなくなってしまった経験は何度かあります・・・ しかしそれは実際採血する前でしたし、少したってから意識もはっきりしたので 「大丈夫です」といい、採血をしてもらいました。 幸い採血をしてもらい、立ちあがって椅子についてしばらくは意識もはっきりし安心 していたのですが… やはり座ってしばらくしてから、採血する前と同じように少しずつ意識が遠のいて しまいました。 それも、長くは続かなかったので良かったのですが。。 私はやせ体型で今もあまり食欲もなく、また今書いたような体験があるだけに とても不安です。 少し意識が遠のくだけならばいいのですが、倒れるのではないかと・・・ 前日なのですが、、何か食べておいた方がいい食材などありますでしょうか・・・? それが効くのかはわかりませんが、食べるだけで少しは不安が軽減してくれるのではないかと 思います。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 採血に使う容器は再利用されますか?

    先日、小さな病院へ行きました。 外人の先生だったのですが、採血の際に出してきた血液を入れる容器(プラスチックの試験管)が新品ではないようでした。傷がついていて古く見えました。 検査は検査機関の業者が出入りしていたようなので外部へ出しているようなのですが 容器を再利用することはあるのでしょうか? 採血時の血液の逆流による感染があると見たことがあるので不安です。

  • 手術前の採血での質問です。

    10代の頃クラミジアにかかったことがありその時に婦人科の病気が見つかり手術することになりました。 その手術前に何回か採血をしたんですがその採血ではどのようなことが調べられているのでしょうか? 他の患者さんや医療関係のかたに迷惑にならないようHIVなどの感染症の検査はされてるんでしょうか? 入院する時に何かの署名は書いた覚えがあるのですがなんの署名だったのか覚えてなくて… HIVなどの患者に対しての手術は危険だと思うのですが手術前の採血ではそのような感染症を調べる病院は多いんでしょうか?

専門家に質問してみよう