• 締切済み

養育費から児童扶養手当額は控除してもらえるのですか

shige_70の回答

  • shige_70
  • ベストアンサー率17% (168/946)
回答No.1

何か勘違いしてませんか? 養育費は、奥さんのために払うものではなく、お子さんのために払うものですよ。 児童手当ももちろんお子さんのために支給されるものです。 『妻が手にする』という見かた自体が誤りです。 もともと養育費は育児費用のすべてを賄えるものではないはずですから、それを補うためのものである児童手当は当然にして養育費と別に考えるべきものでしょう。 そして、慰謝料は納得いくまで争えばいいですが、養育費をけちるのはやめましょう。 いずれにしても、養育費は調停で決めてもらってそれにしたがって払うだけです。 いいですか? 奥さんじゃなくてお子さんのためのものですよ。ちゃんと決められたとおりに払ってくださいね。 どうせなら、お子さんを引き取るくらいの気概が欲しいところですね。

関連するQ&A

  • 児童扶養手当について教えて下さい

    児童扶養手当というものがあると聞き、申請しようと思っています。 今月、離婚が成立し、子供二人を養育しています。 離婚するまでは、子供の扶養は夫についていました。 こうした場合、児童扶養手当の支給対象者の所得制限は、 子供が0人として考えて、192万円なのでしょうか? それとも、2人として考えて、268万円として考えて大丈夫なのでしょうか?

  • 児童扶養手当について

    昨年10月から別居し、現在調停中です。 今月3回目の調停ですが、夫が自己主張のみで話し合いにならず調停員の方も不調を勧める状態です。 このままでは裁判になりそうです。 お互い離婚には合意しており、養育費や財産分与(大したものはないのですが)に夫が異常に反発しており、まとまるものもまとまらない状態です。 質問ですが、現在夫は生活費の口座を別に作り、12月より一切生活費を渡していない状態にあります。 そして今月、妻である私と小学生の子供は夫名義の家を出て引っ越します。 現在は母からの援助で何とかやっている状態で、夫からの入金は一切ないのですが、やはり離婚が成立していないと児童扶養手当はもらえないのでしょうか。 離婚が成立するまでに時間がかかり、経済的にも厳しいのですが、無理でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 児童扶養手当

    当方、現在離婚を考えてる父親です 児童扶養手当について質問です 嫁に親権と監護の権利を渡したとします、子供の名前は私のままで、児童扶養手当は貰えるのでしょうか?

  • 児童扶養手当 遺棄について

    昨年10月に夫が家出をし捜索願を出しました。 その後、夫は実家に帰りそのまま実家に住み、その間私達は家に住み、今年3月に引っ越しました。今までの家は売却します。 その間夫からの婚姻費用は入っておらず、今年1月から調停を行っていますが不調になり訴訟になる見込みです。訴訟は1年ほどかかるだろうと言われ、生活が苦しいです。 質問ですが、10月から別居状態にあり、それから1年が経過したら遺棄とみなされますでしょうか。夫が家を出てからこちらに連絡はなく、調停でのやりとりで弁護士さんを通じて事務的な内容のみのやり取りをしています。当然子供とも連絡は取っていません。 離婚成立まで時間がかかりそうなので、少しでも早く児童扶養手当をもらいたいと思っています。 また離婚が成立して養育費がもらえるようになると、児童扶養手当てはもらえなくなるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 離婚後の扶養手当について

    教えてください。40代の男です。 離婚が成立して親権が妻に移りましたが、扶養手当や児童手当は妻に渡さなければいけないのでしょうか。

  • 養育費

    調停で妻が親権をもっている子供の養育費の額が決定し、夫が支払ったとします。 その後夫が養育費を支払ったのを理由に面会したいと調停に申し出て、妻が会わせたくないと言った場合、妻は夫に養育費をもっと払うよう再度調停を起こせるのでしょうか? また、妻が児童扶養手当をもらっていて、男と同居がばれて支払いがストップした場合、毎月の収入が変わるのでそれを理由に養育費の額を増やすよう調停を起こせるのでしょうか?

  • 養育費を払う子の所得税の扶養控除と児童扶養手当

    離婚を予定している男性です。親権は妻が持ちます。 所得税の扶養控除と児童扶養手当は関係するかどうかについて教えてください。 調べたところ養育費を払う場合も扶養控除の対象にできると知りました。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/shotoku/05/65.htm http://okwave.jp/qa/q2261592.html その場合、母子家庭が受け取れる児童扶養手当の対象からははずれてしまうといったことは起こりえるでしょうか? 世田谷区のページなどを見ると、とくにそういったことは書いてないのですが気になったので詳しい方に教えていただけると助かります http://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/d00009029.html

  • 児童扶養手当の額を決定する時に、離婚調停調書を参考にするのですか?

    お世話になります。離婚調停がそろそろ成立しようとしておりますが、 調停員の方から、「あなたの主人から受取る養育費は少額だが、児童扶養手当を受給できるから大丈夫ですよ」と言われました。 養育費など書いた調停調書を作成するから、安心して下さいとも言われました。子供はまだ小さいですが、仕事を始める予定です。 離婚届を役所に提出する際に、離婚届と調停調書も添付しないといけないとどこかのPGで読みました。 質問 (1)離婚届を提出後、児童扶養手当を申請に行く際 その調停調書に記載されている養育費の額の8割を役所の方が見て、計算し手当ての額を自動的に決められるのでしょうか? (2)それとも何かの書類に記載するような自己申請になるのでしょうか? (3)離婚届を出した日に、児童扶養手当や住民票、保険証などの手続きを その日に済ませてしまうことは可能でしょうか? アドバイスを頂けると幸いです、どうぞ宜しくお願い致します

  • 養育費と児童扶養手当

    夫は以前離婚経験があり、前妻との間に二人子供がいます。 養育費は今でも支払い、私が毎月振込に行ってます。 振込先口座は夫名義のもので、前妻には暗証番号を伝えてあり引き出されています。 夫に言われるがままにしていたのですが、 口座を作るとき 「元妻名義に振り込むと(元妻が)○○を受け取れなくなるから」と言ってました。 ○○とは何なのでしょうか。 推測でわかる方教えてください。 つまり養育費と児童扶養手当と、その○○を毎月受け取ってるわけですよね。 今、私も離婚を考えていて、夫には聞けないので、よろしくおねがいします。

  • 児童扶養手当と養育費について

    児童扶養手当と養育費について 最近離婚をして、毎年提出しなければならないという「現況届け」というものを今年初めて提出するのですが、その中の提出物に養育費についての紙が入っていたのですが、この養育費の金額と年収の合算で、金額が高ければ児童扶養手当が停止になってしまう場合もありますよね? 当方は、離婚時に公正証書を交わして、養育費を月10万づつ貰っているのですが、現在求職中です。 東京では家賃だけでも10万円以上するし、子供が小さいので、仕事が決まっても時間の関係でパートしかできないし、養育費だけではとても暮らしていけません。 今後仕事が決まってもパートの年収はそんなに高くはならないとは思うのですが、児童扶養手当をもらえる範囲にも年収の上限があるはずですし、養育費の紙にはみなさんありのままに養育費の金額を書いているのでしょうか。 公正証書は交わしているものの、協議離婚で、今住んでいる所ではない市町村で離婚届を出しているので、今の市町村ではわからないと思うのですが、多少少なめの金額を書いて提出すると、いつかばれて罰せられるのでしょうか。 毎年のことなので、やはり最初からきちんと書かないとまずいでしょうか。 元旦那のところに連絡がいったりするのでしょうか。 大変よくない質問ですが、ご経験者の方是非アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう