• ベストアンサー

社会人が読む「公民」の本・テキスト

受験用でなく、社会人が読む(=面白い、読める、難しすぎず易しすぎない)「公民」のテキストにもなりうるような本があれば、ご紹介ください。 要は、社会のしくみについて把握したいのです。 主に、国の都市計画、文化政策等について知りたいと思っています。辞書がわりに使えるといいのですが(辞書形態でなくてよい)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamochi
  • ベストアンサー率41% (282/677)
回答No.5

#2&4です。 >例えば「補助金」と「助成金」の違いだとか、どのような経路を >経てそこに資金が流れるのかなど、そういったしくみがわかる本です。 知っている範囲でお答えしますが、行政のカテゴリで質問したほうがいいような気がします。 ちなみに、補助金、助成金の違いは下記URL。(私も知りませんでした。) どのような経路を経てっていうのは私の手元にそのような資料のコピーがありますが、出所不明。 行政のカテゴリで質問したら、行政マンが答えてくれるかも。 #3の回答にあるように、公務員試験のテキストにあるのかもしれません。私は読んだことがありませんが・・・

参考URL:
http://www.s-roumu.com/page015.html
payment
質問者

お礼

ありがとうございます。まさにこのページのような分野のことが書いてある本を探しています。行政で聞いてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kamochi
  • ベストアンサー率41% (282/677)
回答No.4

#2です。 >国と地方自治体との関係(助成に関する決まりごと等 >含めて)について知りたいと思っています。 うわー。難しいですね。それだと完全に高校の教科書レベルを超えています。 私も国の補助事業とか各省庁の方針を調べることが多いのですが、もっぱらインターネットを使って関係省庁のホームページで調べています。 国の補助事業とかは年度によって変わるので、最新のものでないと意味がありませんから。 「平成○○年度予算概算要求」みたいな感じで載っています。 面白いかどうかはともかく、素人が読んでも理解できると思います。 質問者さんが調べていることとは違うと思いますが、例えば私がよく参照する厚生労働省の主要事業は下記のURLなどを読めば分かります。 回答になっていなくてごめんなさいね。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/04gaisan/syuyou.html
payment
質問者

お礼

役に立つページをありがとうございました。なるほど予算をみればいいのですね。加えて、私が知りたいことをいいますと、例えば「補助金」と「助成金」の違いだとか、どのような経路を経てそこに資金が流れるのかなど、そういったしくみがわかる本です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oosawa_i
  • ベストアンサー率33% (536/1603)
回答No.3

 公務員試験用のテキスト、けっこうおもしろいと思いますよ。  いろいろ分冊になっていますし、参考文献なども載っているし。  本屋で眺めてみてください。

payment
質問者

お礼

ありがとうございます。眺めずに面白くないと決め付けるのもよくないですね。見てみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamochi
  • ベストアンサー率41% (282/677)
回答No.2

高校生の教科書を扱っている本屋はあります。 確かに高校の公民の教科書は読みやすいのですが、国の都市計画や文化政策のような「今の政府の方針」みたいなことは書いていませんよ。 もし、現代の政策の流れのようなものが知りたいのなら、イミダスとか現代用語の基礎知識みたいな本が比較的分かりやすく解説されているし、辞書代わりにも使えます。というか、辞書ですね、はっきり言って。

payment
質問者

お礼

ありがとうございます。「今の政府の方針」というよりも都市計画や文化政策が、そもそのどのように決められているのか。評価はどのように行なわれるのか。それと「国の」といいましたが限定ではなく、国と地方自治体との関係(助成に関する決まりごと等含めて)について知りたいと思っています。ご教授いただければ幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lenochka
  • ベストアンサー率21% (8/37)
回答No.1

高校のテキストや資料集はやっぱりわかりやすい!!まとまってるし対象が高校生だから!だけど国の都市計画とか文化政策について細かく書かれているかはわかりません(><)中途半端な回答ですみません(^^;)

payment
質問者

お礼

ありがとうございます。高校の教科書って一般書店で手に入るものでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公民館とコミュニティセンターの違いについて

    いろいろ調べてみたのですが、すっきりしません。 (1)公民館(いろいろな愛称がありますね。どういう基準でつけているのでしょうか?)、図書館、疑似公民館?とコミュニティセンター(これは、コミュニティモデル地区だけでしょうか)の区別がすっきりわかりません。社会教育法と地方自治法の問題ですか? (2)その違いは、住民の利用形態や運営の違いに表れているものでしょうか。カルチャースクールのようなものは、どこにもありそうです。それから、社会福祉協議会などが入っているのは、コミセンですか? (3)なお、公民館といっても、災害時の避難場所に指定されているところもあれば、まったく災害時の避難場所になっていない(小学校が多いようですが)ところもありますね。複雑な話です。所管が違うとか、歴史が違うとかいうことなのでしょうか。 (4)地域にもよるでしょうが、これからの公民館のあるべき姿ってどうものでしょうか?「生涯教育」と「社会教育」の違いってなんでしょうか?いったい、国や自治体は、公民館を同様と考えているのでしょうか。(首長の考え方や農村、都市によっても違うでしょうが、大きな方向性として) 参考書や論文などがあれば、それもご紹介ください。

  • 中学の地理、公民を1から学べる参考書

    現在塾講師をしてるものですが、恥ずかしい話なんですが、中学時代に病気で学校に行けてなかったこともあり、地理、公民が全く分からない状態で社会を教えてます。 現在は歴史と、大学受験の時に使った知識で事足りてるのですが、地理や公民も講師たるもの学んでおかねばと思い本屋に足を運びましたら、たくさんの参考書があり、どれがいいのかわかりません。 そこで質問なんですが、今現在、地理、公民を把握するための有名な参考書はありますでしょうか? よろしければ、地理、公民の勉強法なども教えていただければ幸いです。

  • 現代社会の参考書

    大学受験は、理系なので地歴公民は1教科で良いので地理で受けようと思っていたのですが、 現代社会でもいいことを思い出して現代社会の勉強をしようと思ったのですが、 現代社会は1年生で使って、もう使わないと思って捨ててしまいました。 そのため教科書代わりに使えて分かりやすい参考書を探しています。 何かオススメはありませんか? ちなみに高3です。

  • 社会(歴史)

    社会科の質問です。 歴史です。 長いですが、わかるものだけでも良いのでお願いします。 アステカやインカ帝国を滅ぼし、アメリカ大陸の 一部を植民地化した国は? 18世紀末から19世紀前半にかけて発達した、 江戸中心の町人文化は? 井伊直弼が行った、反対派に対する 弾圧は? 1869年、藩主に土地と人民を政府に返させた 政策は? 政府による近代国家建設のための一連の改革と、 それにともなう社会の動きをまとめて何という? 近代産業を育てるために政府が行った政策をまとめて何という? 民撰議員設立の建白書の提出をきっかけに 始まった、国会の解説と憲法の制定を求めた 国民運動は? 都市を中心に、欧米の文化や生活様式が広まっていった風潮は何? 流出した鉱毒のため、渡良瀬川流域の農民や漁民に 被害を与えた銅山はどこ?

  • 大学受験 公民・世界史

    現在浪人中の18歳です。 僕は事情があって今年専門学校から急遽大学に変更しました。 経済的な事情もあって予備校に行けず、アルバイトをしながら浪人している形です。 志望大学の試験科目が 国語総合(漢文を除く古文・現代文)・地理歴史(世界史B、日本史B、地理Bから一科目)または公民(政治経済)、数学から一科目・英語(英語I、英語II) です。 自分の学力を把握していないこともあったので、とりあえず高校入試の都立の過去問の数学と社会をやってみたところ、恥ずかしながら数学は壊滅してしまったので数学は選択科目から外そうと考えています。 社会は半分程度しか採ることができず、特に地理が壊滅で日本史も危うい感じです。 勉強する科目を世界史あるいは公民に絞ろうと考えています。 そこでいくつか質問させていただきます。 1.公民と世界史、どちらの方が勉強しやすいでしょうか? 2.またどのくらいのレベルのテキストを買ったらいいんでしょうか? 3.↑の質問とかぶってしまうんですが、進研ゼミなどの通信教育はどうなんでしょうか? 以上です。 解答よろしくお願いします。 駄文失礼しました。

  • 社会福祉士の勉強・・・こんな場合はどうすれば・・・

    こんにちわ。来年社会福祉士を受験するため毎日過去の問題を解きながら勉強しています。以前もたくさんの方にいろいろアドバイスをいただきました。ありがとうございました。最近自分の勉強の欠点などがわかってきました。例えば、老人福祉論などの介護保険などの問題は対象者やどうのような仕組みこのような問題はよく理解できます。ただし、長い文が出てきた場合の勉強方法が今いちわからないんです・・・例えば・・・ A スウェーデンでは,世界で最も早く都市化が進展し,20世紀のはじめには,国家による都市貧困層のための社会政策が発達した。 B イギリスでは,19世紀に産業化が著しく進展したにもかかわらず,20世紀はじめに至るまで都市への人口集中が見られず,都市問題は発生しなかった。 C アメリカでは,20世紀に入ると都市での人口増加が進み,初期シカゴ学派にとってスラム問題は主要な研究対象の一つとなった。  D ラテンアメリカの発展途上社会では,20世紀の半ば以降,国家によるモノカルチャー的な開発政策などの結果,農村から都市へ貧困層が流入し,スラムが形成された。 こんな感じの問題が出た場合、私は、すべて暗記しようとしてしますんです・・・これではかなり時間がかかり一日3問ぐらいしか解けない時も多々あります。友人もこのようなやり方なんですが、本を読むように何度も何度も読んで行うほうがいいのではないかと話しあいました。合格された方はこのような問題の時どうされてましたか??先生に聞くと、広く浅く行い、それを何度も繰り返すといいと言われましたが・・・アドバイスお願いします。

  • 科目の変更について(数→地歴公民)

    初めまして。 今高3の受験生で国英数を勉強していて国と英はなんとか偏差値60位をキープできているのですが、はっきりいって数学はまったく点が取れません。 当初は1A2Bでmarchの一般を受験することを考えていたのですが、あまりにも出来が悪い為(偏差値は40くらいでした、、、)2Bを切ってセンター一本に絞ったところ、何とか50位までは上がってきたのですが、このままでは本番で8割はどう考えても期待できないのが現状です。 もしも浪人をすることになったら数学に見切りをつけて地歴公民(日本史、世界史、政経など)へ転向する事を考えているのですが、一年間で何とかモノになるものでしょうか。また、お勧めの教科はありますか?ちなみに大学では社会学を学びたいと考えています。

  • 大学受験。社会について…

    今の悩みを聞いてください。 私が受ける大学は国・英・社なのですが、 社で、何を取るかいまだ悩んでます。 今学校で習っているのは現代社会と世界史です。 でもセンターしか受けないのなら公民だと倫理が簡単、 と聞き倫理を自分で勉強し始めていました。 そして現代社会、世界史は使わないでいるつもりでした。 でも、第1志望は倫理でも可能なのですが、 もし仮に第1志望にいけない場合、他のところだと 倫理では受験できないのです。 そのためには、どこででも通用する世界史をするべきなのでしょうか? アドバイス、お願いします!

  • 日本は弱者への社会保障費が多すぎじゃないですか?

    どこかの国が国益を担う層しか優遇しない政策をとって、アジアで一番理想な国にシンガポールはなりましたが、 日本は総人口の実に過半数の54%が非生産人口、社会保障歳出が実に年間100兆超えでうち3割が国費。 もっともっと減らすべきだと思います、そもそも生活保護に文化的生活って何?衣食住だけ与えればいいだけで、 付加サービスは、自分で稼いでやるのが当たり前だと思うんだけど、 こっちだって、良いお客様にはともかく、お客様だって気に入らないのが山ほどいても、お金もらう為には 嫌でも笑顔で、親切に対応してますよ、お金もらう為に、それでよい生活をするのに、 労働もせずに文化的生活って何よって感じ。 弱者ほどいきがるけどさ。

  • 社会福祉士過去問

    社会福祉士を受験しようと思うのですが、過去3年分の問題をやろうと思っています(5年は長すぎるので3年で)。 しかし、なかなか良い問題集がみつかりません。ひとつだけB5サイズの小さくて厚くて白っぽい表紙(社名忘れ)のものを見つけましたが、解説がちょっと薄い感じがして。過去問集をテキスト代わりに集中的にやりたいと思っております。 解説が多くお勧めの問題集がありましたら、ご紹介願います。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 別の機種から買い換えたら筆ぐるめで「正しいプリンタードライバーがインストールされていません」と表示。正しいと思われるプリンタードライバーを再度インストールしたが印刷できない。
  • Windows10で使っているMFC-J6997CDWプリンターのドライバーが正しくインストールされていないため、印刷ができません。
  • MFC-J6997CDWプリンターのドライバーが正しくインストールされていないことにより、筆ぐるめでの印刷ができません。再度ドライバーをインストールしても解決しない場合は、他のプリンタードライバーを試してみることをおすすめします。
回答を見る