• 締切済み

今すぐ教えて!

ume70の回答

  • ume70
  • ベストアンサー率27% (30/109)
回答No.4

沁みる(しみる)です。もし、Windows でIMEを使っているのならIMEパッドに手書きというのがあります。そこに書き込むと候補が出てきます。お目当ての漢字にカーソルを持っていくと読みが出てきます。

aiton
質問者

お礼

ありがとうございます。助かりました!

関連するQ&A

  • 語源

    「羨」の下の字は「次」だと思っていたのですが、よく見るとサンズイでした。(-_-;) 「羨」という字の意味と、サンズイの間には何か関係があるのでしょうか? もひとつ、サンズイという呼称と「水」とはどういう関係があるのでしょうか? 最後に「次」という字の意味とニスイとの関係は?

  • さんずいに「字」

     古文書を読んでいて、「さんずい」に「字」という字があってくずし字事典などを調べましたが、どうしてもわかりません。読み方のわかる方いらっしゃいましたらお教えください。「さんずい」は、もしかしたら「ごんべん」か、他の似た偏かもしれません。

  • この漢字の読み方は?

     「さんずい」に「杉」の字をつけた漢字の読み方をどなたか教えていただけませんか? 非常に困ってます。

  • 「とんだん」の意味を教えて下さい

    〈さんずいへんに君という字〉と〈灘という字〉の2文字の熟語で「とんだん」と読む語の意味を教えて下さい。

  • 寿司屋の湯のみ

    かりあげクンのネタで 魚へんに○○…の、あの湯のみを使ったものなのですが かりあげクンが指差す字が何なのかわかりません。 魚へんに 『減』から、さんずいを取って竹冠を付けた文字を合わせた字です。 何の魚ですか?

  • 漢字について

    さんずい に 仁という字 「」 (←コピー&ペーストです) と、弓へん に夭という字についてどなたかご存知の方は、いらっしゃいますか? 難読漢字の部類かと思いますけど…宜しくお願いします。

  • さんずいへんに軍を合わせた漢字

    さんずいへんに軍を合わせた漢字はなんと呼ぶのでしょうか。 さらにその漢字の四字熟語で○然一体はどういう意味なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 雲ぴょう雑志の「ひょう」

    「雲ぴょう雑志」の「ひょう」の字は、どのように入力すればPCで出せるでしょうか? 教えていただけると助かります。 くさかんむりの下に、さんずいと「平」です(厳密に言うと、「平」の2、3画めは「ハ」の字)。 よろしくお願い致します。

  • 手書きの入力による検索が出来るサイト2

    ””さんずい””に、右側が””間””の字なのですが、””間””のなかの日ではなく”月””なっている字が見つかりません。どなたか、ご存知ありませんか?マウスによる漢字の手書きの検索サイトをご存知の方、お願いします。

  • 湘南と言う字がありますがどうして、相南ではないのでしょうか。単純に、海

    湘南と言う字がありますがどうして、相南ではないのでしょうか。単純に、海が近いから、さんずいつけたのでしょうか。歴史的表記が、そもそも湘南だったのでしょうか。詳しい方、お願いします。