- ベストアンサー
さんずいに「字」
古文書を読んでいて、「さんずい」に「字」という字があってくずし字事典などを調べましたが、どうしてもわかりません。読み方のわかる方いらっしゃいましたらお教えください。「さんずい」は、もしかしたら「ごんべん」か、他の似た偏かもしれません。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「さんずい+字」という字は、大漢和にも載っていません。 ひょっとすると、つくりが「字」ではなくて「勃興」などの「勃」という字のつくりの方だという可能性はないでしょうか。仮にこの字だとすると、(横棒が一本多くなってご質問の字とは少々違いますが)、「ホツ、ボチ」あるいは慣用的に「ボツ」と読む字になるようです。 意味は(1)おこる、興起するさま(2)盛なこと、と大漢和にあります。 ご質問の文字の前後を多少でもお教え頂けるともう少し具体的な見当がつけやすいのでは、と思います。
その他の回答 (5)
- Eivis
- ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.6
[浮]という字は、サンズイに(孚)で(字)と見間違えるかも知れません。。。
- kapibara
- ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.5
悖る(もとる) 違っていたらすいません。
- tef_ma
- ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.4
追加します。 「にんべん」に「字」の可能性はいかがでしょう。国字辞典のこの漢字のページURLを載せておきます。
- tef_ma
- ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.3
王義之の崩し方だと、「さんずい」に「齊」の字(「済」に同じ)がよく似ていますが、前後関係からどうでしょう?
- gazeru
- ベストアンサー率42% (465/1093)
回答No.2
「字」の方もくずれているのですか? まったくの推測なのですが。 「詫」の可能性はありませんか?
質問者
補足
くずれていません。 「出○」という熟語のようです・・・
補足
たぶん国字だと思うんですよね。う~ん。