• ベストアンサー

確認して欲しいです

受動態の文なんですが、どうにも自分自身納得がいかない問題が2,3出てしまったんで確認してください。 カッコに答えを入れます 1その手紙は1週間前に投函されました。(mailを使って) The letter [was][mail] a week ago. mailがここでいいのか微妙です 2この道はあまり使用されていません This road [is] very often [used]?まずisでいいのか。 usedでいいのか疑問です 3私はその知らせを聞き驚きました I was surprised [] the news.これにいたっては何を入れればいいのかまったく分からないです。 どうかお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#159119
noname#159119
回答No.5

遅れてごめんなさい。 2番は、それで合っています。この問題は学校かどこかからの文章なんですか?変える所が[ ]の部分だけなら、[is not]でOKです☆ 3番の問題も[at]で合ってますよ!なぜか、という質問に対する答えは出来ませんが(それが自然な言い方ですので)、「be surprised at~」という熟語(成句?)を一番よく使うので、そのまま覚えましょう。 ちなみに「at~」は、「~に」とか「~に対して」という意味です。「surprise」が「驚かせる」という動詞ですので、受動態の形になって、「そのニュースに驚かされた」=「ニュースに対して驚いた」になります^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#175206
noname#175206
回答No.4

>2この道はあまり使用されていません >This road [is] very often [used]?まずisでいいのか。  えーっと、この英文じゃ「この道は大変頻繁に使用されている。」になっちゃいますが?

soma0219
質問者

お礼

そうですね。すいません ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159119
noname#159119
回答No.3

こんにちは☆アメリカに留学中ですが、アドバイスしますね^^ 1番は、No.1とNo.2の方が書いてくれている通り、受動態なので主語+be動詞+過去分詞形です。mailは動詞なのでその場所でばっちりですが、mailの過去分詞形を覚えましょう☆ 2番は、まず主語[This road]が単数形か複数形かでbe動詞の形も変わってきますね。道って1つ2つとは数えないけど、「この道」ってことは「これらの道」という言い方ではないので、1つ(1本)と考えます。道の話をするときに「use」という単語はあまり主流じゃないですが、でも元の日本語の例文に沿って訳せばuseでも問題ないでしょう。ただ、この文は否定文なので動詞(be動詞)の後に「not」を入れないと全く意味が変わりますよ!

soma0219
質問者

補足

2番はThis road [isn't] very often [passed]? でいいのでしょうか? それで3番はI was surprised [at] the news. でいいのでしょうか? 辞書を見るとat to byなどを用いると書いてあって何を使えばいいのか分かりません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gummybear
  • ベストアンサー率25% (29/114)
回答No.2

納得がいかないときは、教科書や辞書で 調べてみたほうが、きっとネットで聞くよりも 早いと思いますよ。老婆心ながら・・(^^) ・受動態の基本は、be動詞+過去分詞です。  過去分詞は現在形・過去形とともに辞書で  単語を調べれば載っています。 ・be surprised ( )~  は「~に驚く」という意味の決まり文句です。  1さんのおっしゃるとおり、辞書で調べて  みられては。  頑張ってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Admiral
  • ベストアンサー率19% (65/330)
回答No.1

明確な回答は避けますが、 1番は受身の文になっていないような?? 2番は道を通る事をなんと言うのか考えてください。 3番はsurpriseを辞書で引けばすぐにわかります。 以上、ヒントです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 簡単なことですが

    この英文なんですが this campany was founded 20 years ago. これって受動態の形なんですが? またこれに似た英文も受動態と同じと考えていいんですか?

  • 高校英語の文法教えてください!

    問題集をやっていたらわからないところがでてきました (;>_<;) 教えてください! Q1、受動態の問題で…  I was not used to ( ) by my first name then. (1)calling (2)be called (3)called (4)being called  普通に、受動態で(2)だと思ったんですけど(4)でした。  ナゼ!? Q2,助動詞で would (would often)とused to の    違いはなんですか?? Q3,dead die の違いは何ですか?? ひとつでもいいので教えてください。 それと、文法がまだまだ分かっていないので、 分かりやすいサイトをご存知でしたら教えてください。

  • 第3文型の受動態への書き換え

    She wrote a letter to her boyfriend. という英文を、受動態に書き換えるという問題についてよく分からないのでぜひ教えてください! 能動態から受動態への書き換えは、通常、目的語にあたる"a letter"を主語にして A letter to her boyfriend was written by her. もしくは、 A letter was written to her boyfriend by her. となると思うのですが、ふいに 「彼氏は彼女に手紙を書いてもらった」という意味で、 Her boyfriend was written a letter by her. という受動態も作れるのではないかと思いました。 能動態における目的語を、受動態の主語にしていないので、書き換えの原則をかんがみると厳密には”書き換え”た文章とは言えないのかもしれませんが、どのように考えたらよろしいでしょうか?そもそも"Her boyfriend~"の英文は不自然でしょうか? よろしくお願いします。

  • 受動態文 英訳

    受動態文 英訳 「私はキャシーがそこにいたので驚いた」 →I was surprised that Cathy was there. 私は I was surprised by that Cathey was there.にしました。 Be surprised by(/at) で「~に驚く」という群動詞になるんじゃないんですか? ご指摘お願いします。

  • 受動態 → 能動態 が分かりません

    英語を独習中に受動態のところでつまずいてしまいました。 (能動態)Someone ate the cake.         ↓ (受動態)The cake was eaten. このように受動態と能動態を相互に変換しながら受動態を勉強していたのですが、 次の文を能動態に訳すことができませんでした。 That castle is said to be haunted by many ghosts. is said と to be haunted の二つが受動態になると思うのですが、 受動態が二個ある場合はどのように能動態に変換すればいいのでしょうか? よろしくお願いします!!

  • 能動態と受動態

    Many people in Japan watch this TV program. 受動態に is watched by・・・ 疑問文に Is watched by ・・・ はい、みられています Yes, it is. いいえ      NO,it is'nt. 過去の受動態 見られていた was watshed by・・・ みられていましたか? Was watched by・・・ はい Yes,it was. いいえ No,it was'nt. 未来の受動態 みられるだろう wii watched by・・・ みられるだろうか? Will watched by・・・ はい Yes ,it wii. いいえ No,it won't. あっているかアドバイスお願いします

  • 過去分詞について

    過去分詞の意味がイマイチ理解出来ません。 textで、 ☆I was surprised to hear that. と言う文章を見つけました。 でも、受動態なら、何によって驚かされたのか掴めないし、ただ驚いたにしたいなら、I surprised。だけではだめなのか。なんでbe動詞がいるのかが分かりません。 また、be動詞が過去形でも、動詞は過去形にするのですが? I was went・・・ではなくI went・・・の形もありますよね? Be動詞の存在の意味が分からず頭が混乱しています。 過去分詞は受動態以外にはどういう風に使われているのでしょうか? 私自身、独学なので、なかなか専門用語ばかりだと理解出来ません(><) こんな私でも理解できるような簡単な分かりやすい例文と一緒にアドバイスをいただけると嬉しいです(><) どなたかどうぞよろしくお願いします。

  • 窓が壊された... 過去分詞をめぐって

    どうでもいい質問ですので、気が向いた時にでもお付き合いただければ幸いです。 英語の過去分詞は受動態のように過去とは関係がない時にでも使いますよね。例えば、次の文です。 The window is broken. これについて、このような説明を聞いたことがあります。 「ed形は過去分詞ですが、なぜ、過去分詞が受身になるかと言うと、たとえば、誰かが窓を壊します。誰かが壊した後になってはじめて、「窓が壊された。」と言えるからです。つまり、「する」と言う動作があってから「される」と言う言い方が出来るからです。」 しかし、特に疑問を感じるのは未来の文です。 The window will be broken. ここでは、窓はまだ壊されていません。 それから、英語には受動態でしか言えない表現もあります。例えば 次の文です。 My daughter was born in France seventeen years ago. 「生まれる」という動詞は英語では受動態を使います。 そこで質問ですが、受動態において現在や過去と関係なく過去分詞が使われる説明は どうしたらいいでしょうか?

  • 受動態の文型について

    受動態の文型について、悩んでいます。 他サイトや過去ログを見て、受動態の文型については、これ!!といった ものがないので、どれを自分の知識のベースにすればいいかわからない状態です。 そこで、改めてここで質問させて頂きます。 今朝、問題集を解いていたら下の例文が出てきました。 受動態についての問題です。 (ex) Mamoru is very excited at the news. 人によっては、 is excited で1つの動詞として見て 第一文型(S+V)と考える意見があります。 しかし、この例文を見ると veryが is と excited の間に来ている ので、どうやっても1つの動詞に見えないと思います。 ですので、こういうケースもあることを考え Mamoru(S) is (V) very excited at the news (C) と見て、第二文型という考え方のほうがしっくりとくると思います。 こうすることで、very が 形容詞句になった excited at the news を修飾してると見れますし。 疑問) この例文の場合、S+V+Cの考え方でよろしいのでしょうか? ご教授ください

  • 現在形の受動態について

    was/were + p.p.は理解できるんですが is/are + p.p.の表現について困惑しています。 例文を挙げます。 This computer is used by everyone. 上記の文章は私の解釈だと、普段のことを話していると思いますが 現在形の受動態って普段から繰り返されることを表すんでしょうか。 ~されている状態、って表現もある気がして、分からなくなっています。

エアプリンタが見つかりません
このQ&Aのポイント
  • iPhoneから印刷しようとするとエアプリンタが見つかりませんと表示される。先日までは問題なくプリントできていた。
  • 関係があるとするとジェイコムのモデムの調子が悪く新しい機械に取り換えた。その後プリンタには新しいWiFiの設定をし、本体にも表示されている。
  • お使いの環境はiPhone12miniで、無線WiFiに接続されています。電話回線はジェイコムです。
回答を見る