• ベストアンサー

高校英語の文法教えてください!

問題集をやっていたらわからないところがでてきました (;>_<;) 教えてください! Q1、受動態の問題で…  I was not used to ( ) by my first name then. (1)calling (2)be called (3)called (4)being called  普通に、受動態で(2)だと思ったんですけど(4)でした。  ナゼ!? Q2,助動詞で would (would often)とused to の    違いはなんですか?? Q3,dead die の違いは何ですか?? ひとつでもいいので教えてください。 それと、文法がまだまだ分かっていないので、 分かりやすいサイトをご存知でしたら教えてください。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

A1 used to《be ~》~に慣れている の用法ではないでしょうか? だから正解が(4)なのでは? (例) ・ He is not used to being spoken to in this way. 彼はこんなふうに話す人に慣れていない。 A2 used to よく~したものだ、昔は~していた、以前は~したものだった◆過去の習慣や長期的な反復行動を表す would ~したものだった◆過去の短期的な習慣・反復行動を表す。 の違いがあると思います。 A3 dead は名詞、形容詞、副詞として使われます。 dieは名詞、自動詞として使われます。

aichika
質問者

お礼

早く、分かりやすく回答していただいてありがとうございました。 よく分かりました。

その他の回答 (1)

回答No.2

(1) be used to +名詞(すなわち,to は前置詞です)で,「~に慣れている」という意味です。「first name で呼ばれることに慣れていない」で,to の後は動名詞が来ます。be called の be を動名詞にしなければなりません。 (2) used to は「以前は~していた」と状態動詞とともに用いますが,would は動作動詞のみです。また used to は「以前は~だったけど,今はそうではない」という意味で用いられます。would の場合は,I would go fishing in the river の後には when I was a child のように過去を表す副詞がありますが,used to は,I used to go fishing in the river every Sunday. 「以前は毎日曜行っていた(今は行っていない)」のように用います。参考書では,習慣的な行為は used to と説明されていますが,こういうことです。 (3) dead は「死んで」という形容詞で,be dead で「死んでいる」という状態を表します。die は「死ぬ」という動作を表します。

aichika
質問者

お礼

詳しい回答で分かりやすかったです。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英語 worse ~ing の文法

    His speech is worse 「A」 Aに入るのは? ①listening ②being listened ③listening to ④being listened to この文法で受動態を使っているのは見たことが無いので、受動態にはしないのかなと考えて①か③と考えています。 この問題の答えを教えてください。

  • 英語

    1 His story can be true. は、彼の話は本当でありうる。という意味ですが、彼の話は本当かもしれない と訳してもいいですか?教えてください 2助動詞のwouldで、(過去によく~した)という意味があって、used to には(以前はよく~した(が今は そうではない) ときに使いますが、wouldはused toと違って、(過去によく~した)事が今も続く場合の時 に使うのですか教えてください。 3used to はユースト トゥー それとも ユーズド トゥー どちらで読むのですか? 4現在形と原型の違いは何ですか?教えてください 5受動態で The package was sent to him by his aunt. の例文のように sendのあとにto+人や makeの後に、for+人などが、続きますが、人の部分に代名詞がくる場合、そこは必ず目的語の 形にするのですか?教えてください

  • 英文法の質問です。

    used to 動作動詞 や、would (often) 動作動詞 は、「以前はよく…したものだ」という意味ですが、今はもうしていないという意味は含まれていないのですか?used to 状態動詞 のときは含まれていると書いてあるのですが…。

  • 英語の文法

    Some people were heard singing in the street. The boys were seen to throw stones at the window. この2つの文で、知覚動詞の受動態の後の動詞は、to- 不定詞となると思いますが、動名詞と不定詞の使い方の違いを教えてください。現在行われている動作と結果の違いでしょうか.

  • 受動態 hate consider

    よろしくお願いします。 (1)He hates being called by his first name. (2)Today airplanes are considered to be safe. の2点について。 (1) hateは目的語に動名詞・不定詞のどちらもとれると思いますが、   ↑のbeingは   もしここに不定詞を用いると   He hates to be called by his first name.   でいいでしょうか? また、これを   He hates that he is called by his first name. としてもよいですか? be V +P.Pの文ばかり練習していたので、急に違うものが出てくると 分からなくなりました。 (2) 例文のtoは何のtoですか? 不定詞のtoでよいのでしょうか? safe が形容詞なのでto be safeとなっているのでしょうか。   そしてこれを能動態に書き換えると   Today we consider airplanes are safe. でしょうか?

  • 英語教えてください!!高校生です。

    高校3年生です。最近、英文法の問題集を始めました。『基礎英文法問題精講』というやつです。 英語は得意なつもりなのですが、解説を読んでもわからないところがいくつか…じゃなくって、いくつもあります。3つです。教えてください。 (1)関係詞。  Give it to whoever wants it.  という文です。  これが"whomever"ではなく"whoever"だというのはわかるのですが、  これを2つの文に分けるとどのような文になりますか?  Give it to anyone.  ???ん?  The man who I thought he was my friend deceived me.この文なら  =The man deceived me. I thought he was my friend.ですよね。  これはわかります。 (2)動詞の問題。  Much that I have read has been nonsense.  「私が読んできた多くのものはたわごとだった。」ですよね。  これはなぜ、"have been"じゃなくて"has been"なんでしょうか。  "多くのもの"なのに。 (3)受動態に書き換える問題。  It seems that her family hated him.  この文の受動態は、  He seems to have been hated by her family.  と解答にあるのですが、これではこの文全体としての動詞は"seems"なので、これは受動態になってないですよね?  うーん、納得いかない!!というか混乱してます。 どなたかお願いします!!

  • I would often play

    I would often play baseball with him. という文がありました。このwould の代わりにused to は用いられないようなのですが、どうしてですか? used to とoftenがだめだということでしょうか?

  • 英文の質問です

    受動態の進行形 (1)The matter is now being discussed ―その問題は今話し合われているところです (2)The house is being painted now ―その家は今塗装中です このふたつの英文どちらも受動態の進行形の形なんですが、 nowのいれるとこに違いがありますが、 (1)の文も(2)と同様に文末にnowをもってきてはいけないんでしょうか これの違いをおしえていただきたいです

  • 中学3年の英語です。

    2つあります! (1)中学英語の問題集で、受動態のところです。 ●これらの歌はここではそんなにしばしば歌われていません。(英文並べ替え) 自分の回答→These songs are not very often sung here. 正解回答→ These songs are not sung very often here. 解説には、「ふつう、oftenは一般動詞の前か、助動詞・be動詞の後ろに置くが、意味を強める時は、 他の位置に置くこともある」と書かれています。 その解説の言っている事はわかるんですが、この出題問題の日本文から、それを読み取るのが難しいのでは・・・と思いました。 ここでは「歌われていない」という意味の「not sung」を強調するらしく、その場合はsungの後ろにoftenを置く、とありました。 このような問題が出たとき、日本文を見るコツがあれば教えてください。 (2)東京ドームは何と呼ばれていますか?との質問に、 It is called “Big Egg”とあるんですが、 別の例文で、「ニューヨークはビッグ・アップルと呼ばれています。」という英文で、 NewYork is called “the Big Apple”.となっていました。 東京ドームの方には、theを付けなくてもいいのでしょうか? theを付ける時、付けない時の違いなどありましたら教えてください。

  • 英語 文法問題

    よろしくお願いします。 The ending of the movie was so touching that it made everyone (*) Q.(*)の中に入る語句はどれか。 1, to cry  2, to crying  3, cry  4, in cry 答えは3のcryなのですが madeは使役動詞で後ろに原形不定詞をとることは分ります。 しかしeveryoneは受動態で表現しなくてはならないから 原形不定詞を変形させてto cryだと考えるのですが、どうしても納得いきません。 どなたか頭の固い私に教えて頂けないでしょうか。 雑文申し訳ありません。