• ベストアンサー

退職金 少なすぎ?

先月、転職のため退職をし、前の会社から 退職金として20万円支給されました。 7 年間努めて20万円でした。 少なすぎるとおもうのですが,こんな物なのでしょうか? 決まり事ってないのでしょうか? なにも法的なことがわからないので・・。 ちょっと少なすぎて驚いています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

会社に対して、「退職金支給規程」を1部請求してください。その場で閲覧(見るだけ)ではなく、コピーを1部受け取ります。 会社が規程を隠す場合は、その足で労基署へ行き、「会社が就業規則を隠して見せてくれない。就業規則を1部欲しいので、会社を指導してほしい」と申し出ます。 それで、入手した規程に沿って問題解決を図ります。 一般的には、退職金が出ない会社も沢山あります。出る会社でも、入社10年以内ですとたいした金額になりません。20年を超えるとまとまった金額になります。 転職が一般的になったとは言われますが、このような退職金制度と退職金に対する優遇税制を考慮すると、まだまだ終身雇用のほうが有利で、転職は損と断言することができます。

noname#13389
質問者

お礼

なるほど、そういう方法が有るのですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#8321
noname#8321
回答No.4

 退職金は法律では、支払う義務がありません。ですから無料の所もあります。  社内規定で退職金が明示されていましたら、法律上それに従わなければなりません。  「何年勤めようが退職金は一律20万円とする」と社内規定にありましたら、それに従ったのかもしれませんね、これならまっとうな金額を支払ったことになりますね。  前職の会社規定をお調べになって、それに従って支払われたのか調べてみましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • namnam6838
  • ベストアンサー率36% (681/1861)
回答No.3

退職金は会社独自のものなので、いくらかは会社によって違います。 このご時世、あるだけいいなあという感じがします・・。 (うちは仮に定年までいっても、ありません)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RZ350RR
  • ベストアンサー率27% (444/1615)
回答No.2

理由は#1さんの仰るとおりです。 当社の場合は、4年勤めて原点です。(^^; 4年未満で退職するとマイナスになります。 その訳は新入社員にボーナスが支給されるんです。 (普通は寸志) 10年未満ならもらえるだけましだと思わないとね。

noname#13389
質問者

お礼

出るだけマシですね・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Faye
  • ベストアンサー率24% (601/2496)
回答No.1

退職金って会社独自のシステムですから、 「出るだけマシ」だと思いますよ。 決まりごとはないです。 社内法規で決められているくらいです。

noname#13389
質問者

お礼

出るだけマシと思って喜ぶことにしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職金もらえませんか?

    昨年末で主人が17年間勤めた会社を退職しました。退職金制度は有り条件は満たしていると思われますが、これまでの会社のやり方から見ればおりない様子です。と言うのは、転職先が同じ職種の会社だからです。会社規定に退職金支給は退職してから6ヶ月後の末日と書かれており、それまでにライバル会社に転職していないか調べ尽くすそうです。仲良くしている事務所の人からも「前例からすると退職金出ないよ」との情報が入りました。ライバル会社への転職でなければ今までもおりているようです。実際そのような理由で退職金が出ないと言うのは法律上認められることなのでしょうか。

  • 退職金について

    最近、3年ほど勤めた会社を退職したのですが(転職先は決まっています)、人事から送られた退職金支給通知書が理解できず納得いきません。 かといって何か理由や決まり事はあると思うので、まずこちらでお尋ねしたい次第です。 退職金支給通知書には、支給額→退職金の欄があり、これは当然理解出来ますが、問題はその下で、控除額→確定拠出年金拠出金累計、とありました。 たまたまか退職金と確定拠出年金拠出金累計が同程度の金額で、差引支給額がむしろマイナスになっていて、支払いを命じられています。 確定拠出年金は私が前職から10年程度、少額ながら積み立てたものであり、次の会社に近々移管予定です。 なぜ退職金と確定拠出年金という2つの私のお金が相殺されているか理解出来ません。 お詳しい方、教えてもらえると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 退職金について

    教えて頂きたいのですが、一年間勤務した会社を自主退職した場合どれくらいになるでしょうか? 月給が総支給で20万円くらいでした。 ネットでも計算式など調べてみたのですがいまいち具体的にわかりませんでしたので詳しい方おられましたら宜しくお願いしますm(__)m

  • 退職金を支払いたいのですが

    親子3人で小さい会社を運営しております。 会社の形態は株式会社です。 このたび、社員である子供(30代)が離職することになりました。 会社には、特に退職金に関する規定が特にあるわけではないのですが、会社にお金がないわけではないので、退職金を支払いたいと思っています。 そこで、以下、質問です。 1. 家族の経営の小さな株式会社ですので、退職金に関する規定などありませんが、離職した社員である子供に退職金を支払うことはできるのでしょうか? 2. 退職金が支払い可能の場合、退職金に対する法律はないらしいと聞きますが、上限下限は、会社の判断でよいのでしょうか?たとえば、百万円でも1千万円でも自由に支払えるということでしょうか? 3. 退職金が支払い可能な場合、源泉徴収などはするのでしょうか?その他、引くべき物はありますか? 4. もし、退職金という名目で支給できない場合、それ以外の名目で金銭を支給することは可能でしょうか? どうしていいか困っております。 よいアドバイスを頂戴できれば幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 退職金について

    2月いっぱいで8年間勤めた会社を退職しようか悩んでいます。 会社は赤字でいつも12月に支給される冬のボーナスは0でまったく出ませんでした。 去年11月に退職した同期は5年以上勤めたからという理由で退職金が出たそうです。 赤字だから退職金がでないという理由で支給されることはあるのでしょうか。

  • 退職金と退職一時金

    3月末で22年間勤務していた会社から、同じグループ内の会社に転属になりました。 “4月25日”に、前に所属していた会社からの「退職金」が支給されることになっています。 ところが先日、「企業年金支払い通知書」が届き、支払日が“4月18日”の「退職一時金」の支払い額が記入されていました。 その額は期待していた「退職金」よりはるかに少ない額でした。 「退職金」と「退職一時金」は違うものなんでしょうか?

  • 退職金は「年収」に含まれますか。

    今月で退職することになり、退職金が12万円ほど支給されます。 この退職金は、いわゆる「年収」に入るのでしょうか。 現在、児童扶養手当を受けているのですが、来年8月の申請の際に この退職金も「前年度の年間収入額」に含まれるのかどうかが知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 退職金について

    今回転職することになりましたが、会社都合の 退職なので退職金を上乗せしてほしいと会社に 要求しているのですが、出来ないといってきています。 経緯を説明しますと、去年一年間いわゆるリストラ部屋 にいれられてまして、前年度の3月に早期希望退職を 会社が募っていましたがそれには応募しなかったので す。すると今年度から再就職支援サービスを つうじて出向を前提に転職活動をすることになった のです。私はある会社に受かったのですがその 会社は出向は受け入れられないということだった ので転籍することにしたのです。そこで会社都合 なので退職金に上乗せしてくれと要求している のですが会社がだめだといってきているのです。 みなさんどうおもわれますか?

  • 退職後にボーナスはもらえるの?

    今月で今の会社を退職し、来月から新しい会社に転職します。退職後でも今の会社のボーナスってもらえるの?ちなみに今の会社のボーナス支給日は6月と12月です。それと今の会社のボーナス支給基準は10~3月分が6月支給で4~9月分が12月支給の対象になっています。

  • 【退職金】就業規則では支給とあったのに。。。みなさんはどうしますか?

    こんばんは。現在派遣社員をしています。 前職を9年間勤めた後、事業所の縮小による退職勧奨で退職しました。はっきり言えば解雇と差異はないです。 退職金を就業規則では支給 と、あったのに、支給されていません。 前の職場を退職してから1年経ち(退職金の時効は5年間) 「絶対もらうべき」というまわりの声もあり、派遣先の上司にまで言われ、労基署に行ってみようかな?という気になってます。が、やはり、前の会社ともめるのもなんだし、という気持ちもあり悩んでます。 もらえるものなら、欲しい! 就業規則どおりに支給されるなら、45万円です。 しかし、もめると次の職がないのでは?という心配もあります。 みなさまなら、どうしますか? あきらめますか? だめもとで労基署に行ってみますか? 裁判は考えていません。 率直な意見をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • mfc-j6973cdwの黒インク詰まりと廃インク満タンの解消方法を教えてください。
  • mfc-j6973cdwで黒インク詰まりと廃インク満タンの警告が出ています。解消するための方法を教えてください。
  • mfc-j6973cdwのカウンターリセットの方法がわかりません。黒インク詰まりと廃インク満タンの問題を解決するためにはどうすればいいですか。
回答を見る