• ベストアンサー

施行後、ミスが多くて許せないのですがどうクレームを付けたらよいのでしょう。

estateの回答

  • ベストアンサー
  • estate
  • ベストアンサー率32% (40/122)
回答No.6

こんにちは。 お返事ありがとうございます。 工事終了後、念書をまくといいかもしれないですね。 今回、リフォームとして施工した部分についての保証として、今後に瑕疵がでてきた場合、その施工会社は、無償で修繕することをうたった文書にして、双方で保管するようにしてみると今後の安心が、得られるのではないでしょうか? 弱気なのは、私も同じですよ^^; ただ、その商品は、お金を出して買うものです+家というのは、自己の財産として高価なものです。 ですから、納得いくまで頑張りましょう。 また、一段落終わったら、結果等お返事ください。  気持ちが楽になってからで結構ですよ。 応援しています。

sayaendou
質問者

お礼

度々の御回答ありがとうございました。 色々と気をつかって頂いて感謝の気持ちでいっぱいです。 あの後、その会社がリフォームトラブルが起きた時に 仲介に入ってくれる所のメンバーだと知って、そこに電話しました。 そこの方が丁寧にアドバイスしてくれて 「1.リフォームで納得いかない事をリストにする  2.リフォームの修繕を申し出る  3.修繕が済むまでお金は払わない」 をしてみてダメだったら又電話をくれるように言われました。 今日、アドバイス通りにリストを作ってからリフォーム業者の責任者の方も同席してもらって話し合いました。 業者も全部直すとの事で話しあいが終わりましたが ハッキリ言って技術が未熟なのにもう一度直して 綺麗になおるのかなと心配してます。 特に天井部分のボードが欠けているので全面張り替えと言ってますが・・・もう家具も入っていて今までの 経過を見ても家具を傷つけるんじゃないか(かなりの確率でありそう)不安でイッパイです。 天井と壁のスキマも微妙に開いているのでそこも指摘しましたが「このくらい・・」って感じで・・ 大体、こっちも迷惑してるのになぜ謝らないのか不思議でしょうがありません。 「指摘された所は指摘が出た以上直します」と言われ違和感が・・・なんか偉そうな感じで・・・ 別にこちらがワガママを言って直してもらう訳じゃないのに・・ 責任者の方の性格かもしれませんがもう少し「ご迷惑かけてすみません」の気持ちを持ってほしいです。 又、補修に何日もかかるのでこちらの生活にも支障があり、心労もかさみます。 今の所、このような経過をたどってます。 まだまだ結果報告という感じではないのですが せっかくお答え頂いたので、最終的な結果を ご報告させて頂きたいのですが締め切りは先で よろしいでしょうか・・・ もういいとの事でしたら 締め切らせて頂きます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 引渡し後のクレームについて (細かすぎるかも・・)

    先日、マンションの全面リフォームが完了し、引渡しを受けました。 まだ引越しを終えておりませんので、いろいろチェックしていると以下の問題がありました。ちょっと神経質すぎるかなとも思いますが、初めてのリフォームでしたので、皆様のご見解を頂ければ有難いです。 1) 壁紙がところどころ汚れている→クレームを申し出たところ、白いチョークみたいなもので対象箇所を塗っていました。(営業は拭いてとるとか言ってましたが・・・) 2) 床がへこんでいるところがある → やり直しは無理なので上から補修するとのこと。 3) 埋め込み照明のフレームが一部浮いている → シーリング材を塗って補修してもらいましたが、通常こんなものなのでしょうか?将来、蛍光灯を変えるときに自分でシーリングを塗る必要があると思いますので、面倒です。これだけで電気工事代8000円払ったのに納得できません・・再度やり直しさせた方がよいでしょうか?どうみても工事ミスだと思うのですが・・・ 4) 幅木が一部浮いているところがある。(フローリング側)→ シーリングで埋めるとか言っていました。 これ以外にも何点かありましたが、今のところ致命的な欠陥はないようです。完璧な施工は存在しないと聞いてたことがありますので、当方細かすぎるでしょうか?クレームすればそれなりには対応してくれるのですが、私が払った大金は新品に対してであって、使ってもないものを修理したもの(中古品?)ではないと思うのです。追加で工事が発生したら、ドライにお金をとっていくくせに、工事ミスはできる範囲での修理で済ますのが納得できません・・  しかもすべて当方からクレームがあって初めて動くリフォーム会社に若干不信感を持っています。こっちが気づかないことを先にやるために、あんたらおるんちゃうんかーと思ってしまいます(笑) これって施工業者の腕が悪いのでしょうか?それともこの程度であれば許容範囲で当方細かいのでしょうか?リフォームってこんなものなんでしょうか??  皆様のご見解を頂ければ幸いです。

  • リフォームのクレームについて

    約2年前位に中古マンションを購入し、内装のリフォーム後入居してから1年8ヶ月になります。 業者選びが良くなかったらしく、リフォームの工事中にも色々と目に付く点があり、壁の張り直しなどをして頂いたのですが、入居後新たに気になる箇所が見つかりました。 例えば浴室の床の隅に、工具か何かを落としたような小さな穴・キッチンの傷・フローリングの傷や補修跡。どれも細かい物だったので、嫌な顔をされてまでクレームを付けるのに疲れていたので、浴室の穴は防水のシリコンで自分で埋めて補修し、他は見て見ぬふりをする事にしていました。 入居後半年位の頃、リビングのフローリング一部分に段差が出始め、同時にきしみもありましたので、これだけはやはり直して頂こうと思い業者に連絡した所、快く『近いうち見に行きますね』と言ってはくれたものの、全く来る気配もなく何度か連絡してもその場しのぎの返事。私の方からも連絡しずらくなってしまって、そのままにしてありました。 日に日に段差が大きくなってくるので、最近はすごく気になってきています。 以前連絡は入れていたものの、今更連絡したとしてもフローリングの張り直し等しては頂けない物なのでしょうか? 同じような経験をされた方や詳しい方、アドバイスお願いいたします!

  • 下駄箱の補修

    先日玄関においてある自転車が倒れて 下駄箱の扉部分にゴルフボール大のへこみが出来てしまいました。 はじめから付いているタイプのもので 半分は玄関部分に もう半分は玄関を上がったフローリング部分に設置されており、 こちらは天井までぴったりのL字型になっています。 結構大きなもので買い替えは辛いです。。。 できれば少でも目立たなくするために自分で部分補修したいのですが、 フローリング調の壁紙を貼るくらいしか思いつきません。 玄関だし、なんかいまいちですよね? よい補修方法を教えていただけませんか?

  • フローリングの溝を埋める?

    築14年のマンションを購入し、リフォームの計画を立てています。 リビングは、現状はマーペット敷きなのですが、張り替える際に フローリングにすることを検討しています。 フローリングの溝部分(?)をシーリング材か何かで埋めておくと 溝にホコリが詰まらなくて、後々楽だと聞いたことがありますが これはどういう物なのでしょうか? 確かに、現在住んでいるマンションのフローリングは 掃除機をかけても、溝に白いゴミが詰まっていてキレイに見えない事があります このシーリングは何とお願いすれば良いのでしょう? また、リフォームの際にお願いしないとすれば 後から自分で(東急ハンズなどで)購入して埋め込むことも出来るのでしょうか? 教えてください。宜しくお願い致します m(_ _)m

  • リフォームのクレーム

    昨日こちらで中古マンション購入、リフォームの完了後・・と言う質問をし、 アドバイスして頂きました。 その質問は見なくても構わないのですがその後、もう一度相談に乗っていただけないでしょうか。 リフォーム着工前にクロスの仕上がりで気になるようなら担当から連絡を頂く事になってましたが リフォーム完了後になって「仕上がりがデコボコしてるかも」と言われました。 昨夜の話で、張替えOK、張替えなしの場合上司と相談して値引きOKと言う返事をもらい とにかく現場を見てからどうするか考えると返事しました。 でも、結局は担当の指摘通り気になる仕上がり。 それに加えフローリング施工もお願いしたのに、すでに 3箇所に傷。 壁も良く見れば製造工程で出来てるクロスの傷。 他にも施工後についた汚れが何箇所かありました。 濃くなく小さいものですが、無地の白のクロスなので気になります。 ホームクリーニングも見える所は丁寧だけど、見えない部分は手抜きか、手をつけていませんでした。 入居前のリフォームで張り替える場合職人の都合で引越し後と言う事で、それはいくらなんでも引越し荷物すら片付けれないので却下。 なので、値引き交渉にと思っていますが クロスの張替え希望箇所を他人の目に付くLDKと廊下とトイレに範囲を狭めたとして 見積書ではその部分の総額は17万の料金でした。 それにフローリングの傷3箇所とクリーニングの手抜き分も合わせて、19-20万の値引きは可能でしょうか? 張替え無料なのに数万の値引きでは納得できません。 お願いしたリフォームの総額は100万です。 余談(?)ですが、昨日の質問に書いたクロス総額60万は間違いでLDKのフローリングも込みでした。 クロスのみの総額は35万位でした。

  • ■大工さんが適当な工事を・・・

    自宅のリフォームをしました。 工事が終わり最終チェックのときに、フローリングの一部が傷ついているのが見つかりました。 張るのに失敗して剥がしてやり直した時についた傷とのことで、かなり目立つのですが、 張り直しではなく補修で勘弁してほしいとのこと。 家を立てていただいた大工さんでもあるし、もう30年近いお付き合いになるので きちんと直してもらえるのならば、と承諾しました。 ところが、今までこの材質タイプのを補修をしたことがなかったらしく、 ぶっつけでやったあげくに失敗、「こういうもの」と開き直られました。 もう一度、補修に来ると行ってから二週間連絡がありません。 当然こちらとしては当然納得がいかず、完成していないのだからと工事代金も一部未払いにしてあります。 ■今回の場合は言ってみれば「不良品」な訳で、こちちらには「完品」を要求する権利(やり直しを要求する、もしくは値引きを要求する権利)があると思うのですが、法律的にはどうなのでしょうか。 ■もし法的に、そのような権利があるとしたら、それはクーリングオフのような、暫く放っておくと無効になったりするものなのでしょうか。そうだとしたら、それはどのくらいの期間なのでしょうか。 ここだけでなく、いろいろと細かい部分にも傷をつけられています。 ドアノブは壊されたのに、取替え代金を請求されました。 貼り替えたばかりの天井の一部、なんともなかったドア板、作りつけタンスの引出し等、戸棚扉等 何かをぶつけられて穴が開いたり傷がついたりしています。 後のほうの傷については、証拠がないことでもあるし目をつぶりました。 が、ここははっきり証拠があるので譲りたくないのです。 どなたか教えていただけませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 照明用のコンセントの隙間?

    新築で今日クロス貼り工程が終わる予定だったので先ほど現場をみてきました。 クロス貼りも終わっていて、照明用のシーリングも装着済みでした。 ただ、天井のクロスとシーリング(角型引っ掛けタイプ)の間に結構な隙間がありました。 一応HMに電話したら見ていないので今は何ともいえないとの返事でした。 クロスも貼られた後のこの天井の隙間というのは後で補修可能なんでしょうか?(クロス貼りは終わったようでクロス貼り業者の機械はもうありませんでした)

  • トイレ工事を頼んだけれど、先方のミスが。

    和式から、洋式のトイレ工事を頼んだけれど、先方のミスで床に穴がむき出しになった状態になりました。便器を設置する前に仕上がりがキレイになるように、はじめに配管などを先にやってもらって、自分で床をフローリングの板に色を塗って、吸水用のパイプをよけて穴をあけていたのですが、いざ便器や給水タンクを据え付けるときになって、パイプの位置が違ってて、パイプの位置を変えて工事が終わったんですけど、パイプの位置を変えて分だけ5センチ程の穴がむき出しになってしまいました。業者の人はそちらで補修してください。といわれたのですが、このような場合、工事費用の値引きをしたいのですが、どのように話をしたら、いいでしょうか。なんか納得がいかず、支払いを遅らせてます。いい方法があったら、教えてください。

  • 損害賠償

    大手住宅メーカーで新築、そしてリフォームで2階に風呂場を設置しましたが最近になって微量な水漏れによりフローリングが腐食してしまいました、メーカーで水漏れ箇所及びフローリングは補修してくれるのですが、その工事期間は風呂にも入れず5日間ほど不自由な生活になってしまいます、このような場合補修以外に損害賠償を求める事が出来るのでしょうか。

  • 中古マンションのフローリング 張替え

    中古マンションのフローリングについてお聞きしたいです。 先日、中古マンション(築10年程の3LDK)をリフォームすることを決めたのですが、 家のフローリングカラーが明るめの茶色・ナチュラルブラウンです。 それにあわせて各部屋の扉や扉枠もナチュラルブラウンになっています(なんかつややかな感じです)。 マンションは玄関に入って手前に二部屋・トイレ・脱衣所の扉があり、廊下を進むとリビングに入る扉があるのですが、リビングのフローリングだけを変えることは可能でしょうか?。 床を見ればフローリングは廊下から敷いている感じで、リビングに入る扉の下は隙間が開いているのでそこからスパンと色が変わるのがおかしいような気もします。 後、フローリングを変えても扉のナチュラルブラウンが合わない感じです。 しかし予算は抑えたいので、廊下・リビングのフローリングを変えて、すべての扉の色を塗ろうかと思っているのですが、チュラルブラウンからダークブラウンに塗るのは可能でしょうか?(見た目とか・・)。 それは業者に頼むと高いのでしょうか?。 それと、13畳ほどの面積と廊下(面積がハッキリ分からないのですが・・・)のフローリングを張り替えると、どのくらいかかってしまうのでしょうか?。 おおよそでかまいませんので教えていただきたいです。 扉は5枚あります。(2部屋分の扉・脱衣所の扉・トイレ・リビングへ入る扉)