• ベストアンサー

どうしても電子レンジにアルミホイルはダメですか?

45acpの回答

  • 45acp
  • ベストアンサー率25% (19/75)
回答No.3

アルミ箔に鋭利な部分が無ければ、火花が散る事は少ないです。 なるべく、皺を作らない。 角を丸く切る。 等に気を付けて下さい。

関連するQ&A

  • 電子レンジで作るプリン

    一回にマグカップ3こ位のプリンを作っていますが、いつもすがはいってしまったり、火が通らなかったりで失敗してしまいます。一度に沢山いらないので電子レンジ加熱でうまく出来るアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします。 材料 カラメルソース 卵2個 牛乳340CC 砂糖18g バニラエッセンス少々 で作っています プリン液を三等分して電子レンジに均等に並べています。

  • 電子レンジでゆで卵を作る方

    卵をアルミ箔で包む→電子レンジOKの容器に入れる→完全に水没させる→電子レンジで加熱(時間は適宜)で 上手くできるのですが アルミ箔で包むのが面倒くさい アルミ箔がもったいない で 茶漉しの金網で卵のパックを作ることをおもいつきましたが 茶漉しの金網で電子レンジの電磁波を遮断できますか

  • 電子レンジでプリンを作るコツ

    一人暮らしで節約中の為、おやつ代も抑えなきゃと、最近クックパッドを見て電子レンジでのプリン作りに挑戦しています。 しかし、どうも上手くいきません… 【1回目】 レシピを見ながら材料の順番、分量を守り、加熱時間は電子レンジごとに差があると思うので様子を見ながら行いましたが、出来上がったものは上のほうはボコボコの泡だらけ。 マグカップの底のほうは液体でした。 味は微妙にプリン…? という感じて全然美味しく出来ず涙… 【2回目】 1回目はプリン液の混ぜ具合が足りなかった+加熱時間が足りなかった+マグカップが大きすぎたのかな?と思い、小さなカップで、加熱時間をやや多めにしてチャレンジ。 材料も卵をしっかり溶いて、砂糖を加え、牛乳は少しずつ加えながら混ぜて、プリン液の時は滑らかに見えます。 しかし、出来上がったものは全体的にキメの荒い、小さな空気がいっぱい入った、舌触り最悪&味もとてもプリンとは言えない謎の物体が出来てしまいました… バニラエッセンスは数滴加えたのですが、バニラの香りもほぼ無く…(買ってきたばかりの新しいバニラエッセンスです) 【3回目】 3度目の正直!と挑戦したものの、今度は加熱中にマグカップにかけていたラップに中身が飛び散り、マグカップとラップの隙間を水分がじわ~…っと漏れ出して、レンジ内のお皿がベタベタになってしまい、出来上がったプリンと思しき何かも相変わらずまずくて食べれたものじゃありません(汗) レンジで上手にプリンが作れる方、コツなどありましたらお教えいただけないでしょうか? 小さな泡だて器は持っていないので、材料を混ぜるのは全てマグカップ内でお箸でやっています。 茶こしは持っていませんので、こすという工程はしていませんが…しないとプリンは無理でしょうか…

  • 電子レンジで上手に蒸す方法

    こんにちは。 蒸し器を使わなくても、電子レンジでいろんなものを蒸すことができると聞きました。さっそく手作り肉まんを作り電子レンジで蒸してみたのですが、結果は大失敗。 がちがちに固~いパンになりました。 蒸す方法は、熱湯の入った耐熱ボールの上に割り箸を二本置き、その上にパン生地をのせた皿を置きラップをかけるというものです。 以前手作りプリンを電子レンジで蒸した時も、プリンにスが入り失敗しています。 なにか電子レンジで蒸す時のコツがあれば教えてください。お願いいたします!

  • 電子レンジでカラメルを作ると染み出るんですが

    電子レンジでカラメル作ったことがある方にお聞きします。 私はよくレンジで作るんですけど、砂糖液に色がつき始める前に砂糖液が皿の底から染み出るんです(結構な量)。見てみると皿の底にひびが入ってるんですよ! 使ってる皿はココット皿とか陶器とか、ちゃんと耐熱性の電子レンジOKのものなんですけど、毎回必ずひびが入って染み出てきます。 同じような経験のある方いますか?どうしてこうなるんでしょう? 砂糖液って沸点がとても高いんですかね?

  • プリン・電子レンジ蒸しパン作り。容器は?

    こんにちは。 相談させてください。 プリンをよく作ります。 なべに湯をはって直接容器をいれて「地獄蒸し」するのが定番です。 コーヒーカップで作っているのですが、 厚手のカップなので加熱に時間がかかるのがネックです。 (出来上がったら付属の蓋をかぶせられるので便利ではあります。) パイレックスの 薄い耐熱ガラスのプリンカップの購入を考えているのですが、 いつだったか 「湯が沸いて、鍋の中でカップが倒れて失敗することがあるので、 厚手のカップを使うべき」 というご意見を耳にして 購入をためらっていました。 このほど、電子レンジで蒸しパンを作ってみたいと考えています。 そのさい、先述の手持ちのカップでは厚手のため 効率が悪いかも・・・と思い 再度、耐熱ガラスの薄手のプリンカップ購入を検討しております。 しかし、 今までにパイレックスの薄手の耐熱ガラス製品を2度割ったことがあり、 気が進みません。 また、別売りの蓋と合わせて購入しようとすると 結構な額になるのも悩みです。 皆さんは、プリンや電子レンジを使っての蒸しパン作りに どのような容器をお使いですか? おすすめ(できれば購入先も)を教えてください。 電子レンジ使用を考えて金属製のものはパス、 鍋に入れた時の耐熱性を考えて樹脂製のものはパス でお願いします。 調べた限りでは コーヒーカップ、そばちょこ、ココットなどをお使いの方がいらっしゃるようですね。 出来上がり後、保存のため蓋やラップなどをかける必要があると思いますが、 どのようにされていますか? 専用の蓋が別売りされている商品もあったり、色々ありすぎて悩みます。 皆様からのご回答おまちしております。 よろしくお願いします。

  • 電子レンジで沸かしたお湯が爆発

    一杯だけだったのでレンジで水を温めてコーヒーを入れようとしたときのこと、レンジからカップを取り出し、砂糖を入れたら、いきなり沸騰しました。 原因はなんなのでしょう。 ちなみに、何を入れてもぶくぶくなります。空のスプーンでもなります。 体に悪いのでしょうかこのお水?

  • 電子レンジでチン!生卵

    電子レンジで生卵を温めると卵は破裂しますが コーヒーカップなどの容器に水を入れ、その中に生卵を入れて電子レンジでチンしたら卵はどうなってしまうのでしょうか? やってみたいのですが怖くてできません。 どなたかやってみた方はいらっしゃいますか? 教えてください。

  • プリンのカラメルソースが固まってしまう

    水1:砂糖2 の割合でカラメルソースを作ってます。 3分くらい火にかけて、色が付き始めてきたらカップに移してます。 そして、プリンの液を作り、型に流し込む、蒸して冷やして食べようとしても、 カラメルソースが一番下でカチコチに固まっています。 市販のプリンのように液体のカラメルソースを作るにはどうすればいいでしょうか? カラメルソースを作った鍋もカチコチに固まります。

  • 電子レンジでの湯沸し

    日常で、ちょっと不思議なことが起きたので、疑問に思って質問です。 コーヒーを飲むのに1杯分だけお湯がほしいと思い、マグカップに水を入れて電子レンジでチンしました。 そこに、インスタントコーヒーを入れたら、急にブクブクと泡が立って、カップからあふれてしまいました。 電子レンジで沸かしたお湯って、お鍋で沸かしたお湯とどうちがうのでしょうか?