• ベストアンサー

朝から晩まで寒さとの戦い・・・。

oosakiの回答

  • oosaki
  • ベストアンサー率48% (88/183)
回答No.4

ヒントになれば幸いです。 その前に、東北にある大きい吹き抜けの生花店さん。。。もしかしたら。 思い当たる節がありますので、この場をお借りして、過日はお世話になりました。 さて、足用のカイロはどうでしょう? 消耗品ですがなかなかいいです。靴の中で菌が繁殖しそうなくらいポカポカ。 イメージ↓ http://www.kenko.com/product/item/itm_7211804072.html >鉄板型電熱機 キッチンフロアヒーターのことでしょうか。昔、年配の女性の方が、職場に持ち込んでいるのを見たことがありますが、試したことがないので効果は?です。 http://www.dinos.co.jp/defaultMall/sitemap/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=224802 その他の暖房器具 http://www.refineurawa.com/new_page_49.htm

mechahana
質問者

お礼

ありがとうございます。こちらこそお世話になります・・・。そう、水虫の温床になりそうです。でもなにさっ!水虫くらいっ!!あの氷の床から、足裏の骨・神経を伝わってくる凍てつく寒さから身を守る為なら、水虫の一つや二つっ!!あっ!!「キッチンフロアヒーター」かもしれませんっ!!というのは、以前勤めていた生花店というのはレストランだった場所で、厨房もそのまま残っていたからです。多分その厨房にあったものを使っていたのかも。後ほど見てみます!!

関連するQ&A

  • エアコン以外の光熱費と維持費が安い暖房器具を教えて

    エアコン以外の光熱費と維持費が安い暖房器具を教えてください エアコンが使えない小部屋(4.5畳)に設置する暖房器具にまよっています 埼玉ですが北部屋で最上階なので寒さが酷いです。 オイルヒーターなど時間がかかるものを省いて、おすすめの暖房器具を買おうと思いますので教えてください。

  • 厨房(和食店)での足元の防寒グッズおすすめは?

    60代の父が今も厨房で仕事していますが、 底冷えしています。 職場は狭く大きな暖房器具など置けるスペースはありません。 また余りかさばる靴は、つまづく危険があります。 床に水は流しませんがコンクリートです。 股引など履いているようですが足元の冷えは深刻です。 何か良い防寒グッズや工夫があれば教えてください。

  • 足元スースー寒いんです。

    会社の暖房器具の件についてアドバイスお願いします。 ウチの事務所はビルの1階にあり、全面ガラス張り。ドアを開けたら歩道。という環境のもとにあります。 そのせいか、エアコンをつけても、足元ばかりスースーして寒いんです。 そこで、新しい暖房器具を買おうか?という話になっているのですが、こういう環境の場合。どのようなものが適しているのでしょうか?なんでもいいのでアドバイスお願いします。

  • 非常用照明設置基準 9階 事務所ビル 5600平米 の屋外避難階段に非

    非常用照明設置基準 9階 事務所ビル 5600平米 の屋外避難階段に非常用照明器具が必要ですか?

  • オール電化住宅の暖房の種類について

    オール電化住宅を計画中です。 暖房について、メーカーのプランでは蓄熱暖房機が各階に一台ずつ設置となっていましたが、温水式パネルヒーターのセントラルヒーティング(旭エンジニアリングなど)もオール電化でも設置可能と知りました。 脱衣所や玄関、トイレなどを考えると、これもいいかもと思っています。各部屋にエアコンはつきますが、メインの暖房器具としては考えていません。 設置費用やランニングコスト、機能や耐久性など、いろいろな面からのご意見、アドバイスをお願いいたします。 また、この2種類以外にもオール電化で使用できるお勧めの暖房設備があれば教えてください。 建築地は雪はほとんど積もらないですが冬の朝はマイナス数度まで下がります。木造2階建て、建坪40くらいです。 宜しくお願いいたします。

  • 蓄熱暖房のリフォームについて

    北海道、豪雪地域に住んでいます。 3年前にオール電化で新築しました。暖房器具は電気パネルヒーターを各部屋に付けました。一階は16畳のLDK、6畳の和室、があり居間から吹き抜けで2階に上がる階段があります。暖房は一階だけつけてほどほど暖かいのですが、暖房の電気契約が16時以降になると15分間隔で遮断されるものになっているため、夕方から寝るまでの時間が寒くて地獄のようです。昨年よりポータブルの石油ストーブとエアコンを使いしのいでいますがなかなか心地よくなりません。また電気代も驚くような金額です。そこで以前住んでいたアパートに蓄熱暖房がついていてとても暖かかったこともあり導入を検討しています。 ここで質問ですが、我が家は200Vの配線がもう設置してあり、蓄熱暖房を設置する予定の場所にはパネルヒーターがついていて電源もあります。100V用のコンセントも近くにあります。パネルヒーターのコンセントで蓄熱暖房機はつかえるでしょうか? あと工事費用は大体いくらくらいになるでしょうか?どなたかお分かりのかたがいらっしゃいましたらよろしくお願いします。 ちなみに今導入を検討している器機は、大体4~5kvの薄型を考えています。

  • 足元用暖房器具のおすすめを教えてください。

    足元用暖房器具のおすすめを教えてください。 1階の受付です。 自動ドアがあり、真正面から風がまともに入ってきます。 このままでは冬を乗り切れそうにありません。 オープンな空間で、カウンター下に設置できるもので、 待機者は一人。スカート、ストッキング着用義務です。 パネルヒーター、オイルヒーター、等何がお勧めですか?

  • オール電化の暖房 フル暖エアコン?

    以前にも、質問したものです。 40坪の高気密・高断熱オール電化で、山形県に8月に新築しました。 先日、2階の暖房能力が足りないことが判明、 6KW相当の暖房器具を必要となったのですが。 工務店では、ナショナルのフル暖28を1台薦めてきました。 確かに、良い性能のエアコンであり、ランニングコストも安く6KWもですのですが。 問題は、2階がプライベート空間だと言うことです。 階段はリビングから上がり、まずホールになります。 そして、寝室8畳ほど(格安エアコン2.2がついてます)そして子供室12畳ほどです。 今は、階段からのコールドドラフトで1階も冷え気味です。 (1階には、床下土間蓄熱暖房14.5kwほど入っています。) 工務店では、その子供室に「フル暖を入れ朝7時から夜11まで稼動させれば 十分2階も快適になります、コールドドラフトも抑えられます」と言います。 私は、果たして1っ箇所子供室に入れては、まだ3歳の子供1人で、特に使う頻度も少ない子供部屋。そこが暖まってから、ホールや寝室が暖まるというのでは、ロスな部分が多くなるように感じられるのです。 私の案では、ホールに3kwの蓄暖(配線は予備でつけてもらっていました)子供室に高性能エアコン2.5(白くまくんEシリーズ)を、足りない稼働。 と、考えたのですが。 いかがなものでしょうか。 費用は工務店が19万負担。私の案で行くと差額をうちで負担です。 エアコンの寿命は蓄暖より短いですよね。 しかし、私の案では「ランニングコストが高くなりますよ」 と、工務店に言われるのですが。 素人では、判断に限界がありまして、とても悩んでいるところです。 よろしくお願いします。

  • 脱衣室の暖房:温水パネルヒーターは効果的ですか?

    当宅は木造築40年の二階建て住宅です。2畳ほどの脱衣室の寒さに耐えかねて、ここに暖房器具を入れたいと考えています。 そこで、いろいろ暖房器具を検索してみました。 ところが脱衣室専用の暖房機というのは、どうも大型ドライヤーのようで、1畳程度しか効果がないといわれています。 また、エアコンを入れるには部屋が小さすぎるようです。 また、石油ヒーターやガスファンヒーターは、その寒い脱衣室に一回入ってスイッチを入れに行かなければならないため、辛いです。 そんなことを考えあぐねながら検索していると、温水パネルヒーターというものがあることがわかりました。しかし、これは全室の暖房用施工例ばかりで、トイレとか脱衣室といった、特定の部屋に付けている施工例が見当たりません。 この暖房方式は、個別の部屋だけの工事はできないのでしょうか。 感覚的には、隣接する風呂の給湯器から導管を引っ張ってきて、脱衣室に設置するという感じで、出来そうな気がしています。 もしかして、1室入れるも、全室入れるも、工事費が大差ないということだったりするのでしょうか。 もし、そんなことはなく、個別の部屋だけに温水パネルヒーターを入れることが可能でしたら、併せて、その場合の利点や欠点を教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 暖房器具購入にあたり光熱費に関する質問です。

    冬に備えて暖房器具を購入する予定をしていますが 光熱費の事まで考えていませんでした良い意見があれば教えて下さい。 参考までに 現住所 東京都板橋区 間取り マンション2階 3LDK 方角 リビングの北西向き もともとガスの床暖房がリビングに設置して使用していますが接地面は暖かいのですが身体全体は暖まりません。 家内が節約家な為エアコンは考えておりません ここ10年夏も扇風機のみで過ごしています。 宜しくお願いします。