• ベストアンサー

漢字が苦手です。

私は漢字が非常に苦手です。漢字が得意な方、漢字が 得意になる方法を教えてください。 また、何で漢字を使うのですか、ひらがなでは不都合がある点を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#75066
noname#75066
回答No.5

漢検を持っているとか得意というわけではありませんが、私は漢字が好きです。好きになったきっかけは漢字はアルファベットや平仮名、片仮名と違い見ただけで意味のわかる絵文字の要素があると知ったからです。 木が二つで林、三つだと森。鳥に口をつけて鳴く。さんずい偏は水に関係し、草冠は植物に関係する文字等々。もちろん例外も沢山ありますが。 画数が多く一見難しい漢字でも意味を知り、部首ごとに分解すると理解しやすくなると思います。丸覚えせずに理解するようにしてみてはどうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • glenlivet
  • ベストアンサー率40% (102/253)
回答No.4

ひらがなだけでは・・・ は、他の方が仰ってるのが私も思い浮かびますが 漢字の習得方法ですが 私も以前は苦手だったんですが 今は漢字検定1級もってます まず単純に漢字を覚える場合 やはり書く。書く。書く。です(笑 人間の脳と言うのは左右にありそれぞれで受け持ちがちがうんですが この2つを効率的に使う方がもちろん覚えは早いです で、私がよくやってた方法ですが 古新聞にマジック。これで新聞一面に漢字(単文字、熟語どちらでも)を書くんです 大きく書くことによって印象づきますし 手が流れを覚えます。1つの語彙に対して10枚ほどづつ なんどもやります 結構覚えれますよ^^ 参考になれば幸いです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OMP
  • ベストアンサー率23% (132/553)
回答No.3

とにかく読み書きするしかないんじゃないかな~。 パソコンを使う機会が増えたので、漢字って忘れがちですね。 ひらがなだけでは不都合な点ですが 「にわにはにわにわとりがいる」だと何のことかわかりません。 「庭には二羽鶏がいる」だと、意味がわかりますね。 極端な例ですが...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#62838
noname#62838
回答No.2

こんにちは。 私は、読むのは得意ですが書くのは苦手です。それでも漢検準2級は持ってます。 ただ、小学生の時は漢字が嫌いでした。 毎日漢字のテストもありましたが、毎回0点でした。 漢字の点数が上がったのは、本を読み始めてからで す。 読んだのはティーンス小説ですよ。それで、国語が得意になりました。 ひらがなだけでは、大変不便ですよ。 例えば、 「ははははははと笑った」 「にわにわにわのにわとりがいる」 分かり難くありませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

初めまして。ご年令が分からないので何ともいいにくい所があるのですが・・・ 私も昔は漢字が不得意でした。でも得意(というか良く読めるようになったり分からない漢字が出た時にポッと浮かんだりするようになった)のは、パソコンを初めてからですね~。結構小さい頃からやってたんですけど、PCで自分の好きな文章やメールなどを打って変換すると結構「この漢字なんだ~」って思ったりする事もあります。 また、ひらがなでは不都合はないと思いますが、やはり大人の方にとっては読みにくいという事があります。ちなみに子供が小1でプリントが全部ひらがなで書かれているのですが、大人からすると読みにくいです。 参考になりますか?検討違いだったらごめんなさいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 漢字が苦手な人が漢字を覚える方法は?

    その内、役員とかになったりして人前でマイクを持って読んだりしなくてはならないんじゃないかって思うと不安になります。 私は、とても漢字が苦手です。 こうやってPCやメールなどでうつにはまだいいんです。 自分でうったのが漢字になるので分かりやすい。 でも書いてあるのを読むとか、言われた事を書くとかになると 全く漢字が出てこなくて、ひらがなばかりになったり白紙に・・・ それではもう通用しないんじゃって思うのでどうにか覚えたいので DSの読めそうで読めないって言うのを買ったんです。 それでもなかなか覚えが悪くって… こんな私のような、苦手とする漢字に対応する方法や やり方やお勧めできる物があれば教えてください。 何でもかまいません! どうかお願いします><

  • 漢字が苦手です。

    私は大学2年で、昔からあまり漢字が得意ではなかったのですが、最近ケータイのメールはもちろんレポートや日記もPCで書くようになって、ますます苦手になってきてしまいました。 読みはわりと大丈夫なのですが、たまに書こうとするとヒドイときは小学生の頃には書けていたであろう、簡単な漢字も浮かばなかったりします; そこで、これではさすがにマズイので勉強しようと思うのですが、どのような勉強がおススメですか? 私としては、まず目標を持ったほうがいいかと思い、漢検を受けようかとも思ったのですが、お金もかかりますし、受かれば励みになると思いますが、落ちたらやる気を失くしてしまいそうな気もします。また、あまり低い級だと小学生ばかりで恥ずかしいのではないかという不安もあります。 その他、大学受験のとき勉強していたテキストを勉強し直してみることや、就職試験のことも考え、一般常識試験の漢字の勉強をしてみることなども考えたのですが、どのような勉強がいいと思いますか? アドバイスお願い致します。

  • 漢字が苦手です…

    いい大人なんですが、漢字が苦手でよく恥をかいてしまいます。 漢字検定の本を買って低い級からもう一度勉強したんですが、記憶力が悪く、すぐ飽きちゃうんです。 真剣さが足りないんでしょうが悩んでいます。 漢字に強くなるためには?教えて下さい。

  • 漢字の覚え方(特に書き方)教えて下さい。

     もともと語学系は、苦手です。どちらかと言うと理数系で数字は得意ですが漢字が苦手です。特に漢字を書くのが苦手で難しい字は殆ど書けません。日常の生活で漢字の書き方を簡単に覚える方法を教えて下さい。最近はパソコンを使いますから特に漢字を忘れてしまい困ったものです。  覚えようと試みましたが、時間がなくて出来なかった事を下記に記載します。 ・漢字の書籍を購入しましたが、出来なかった。 ・任天堂の大人の漢字練習を購入しましたが時間がなく出来なかった。 ・新聞の読む時間も5分ほどで時間がない。 仕事で1日パソコンを使っていますが、キボードを叩いたら直ぐ出てくるから頭にインプットできません。 普通の日常生活で自然と覚える方法ないものでしょうか? どのようにしたら漢字を書けるようになりますか教えて下さい。

  • 漢字が苦手!!

    当方は漢字が苦手です。 小説を読んでいても、読めない漢字があったりします。 漢字が読めないことがコンプレックスになっているような気がします。 パソコンの普及により、漢字変換は勝手にしてくれますが、読み能力はこれからも必要だと思います。(もちろん書きもですが!) そこで、漢字を練習できる(特に読み)教材(参考書)を探しております。大学受験用でもなんでも構いません。 できれば読み方だけでなく、意味も載っているものが良いです。お願いします!!

  • 漢字を得意にするには??

    私は国語が大の苦手の中3です。 学校で問題集を渡されて開いて見たら・・・ぜんぜんできないんです!!! 得に音読み訓読みや部首、成り立ち、熟語の構成などがさっぱりわかりません。 でも漢字はテストの20%をしめると言うので得意にしておきたいんです!!! 漢字を得意にする方法!教えてください!!!

  • 漢字が苦手

    漢字がとても苦手です。 元々から勉強が大嫌いで逃げて生きてきました。 ただ、社会人になってみていかに勉強が大切か身に染み 逃げてきたからこその現実なのだろうなと実感しております。 今ならまだ間に合うはずです。 ここで逃げたら本当に落ちこぼれの人生なんだと思います。 そこで資格の勉強をしつつも、漢字の勉強をしようと思いまして さっそく漢検3級にとりかかったのですが、挫折しました。 私にはまだここまでの知識がありませんでした。 というか、日常に使わないだろう漢字もありまして、 もっと簡単な漢字からスタートしようと思いました。 そこで、なにかオススメな書籍はありませんか? 読んで分かるとおり、3級も苦しい状況です。 どちらかというと頻繁に使う漢字の勉強がしたいです。 またオススメの勉強法がありましたら教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 国語が苦手

    中学受験を控えている息子がいるのですが、国語がどうしても苦手です。いつも平均点以下です。 算数は平均点以上をとっています。 しかし計算は得意なのですが、文章問題になると質問の意味が理解できないのか、答えられません。 漢字も苦手です。 漢字を書いて覚えるようにさせていますが、なかなか成績に結果がでてきません。 受験まであと数ヶ月しかないですが、国語の力を伸ばす勉強法はないでしょうか? また、漢字の成り立ちをわかりやすく書いてる本(親は木の上で立って見ているんだよ・・・みたいな感じで説明しているような本)をご存知でしたら教えてください。(成り立ちでなくても、漢字を覚えるのにお勧めの本でもいいです) よろしくお願いします。

  • 計算や漢字を書くのが苦手な自分、、

    いつも、ありがとう、ございます。 肥満体型、アラフォー独身女ですが まず、計算が、 前回の中華料理屋の出前をとる面接では、 ギョーザ500 チャーハン300 かた焼きそば400 Χ 2個 を、注文したいけど、いくらか? と、質問されて、かなり、難しかった話をしましたが、 最近、八百屋の買い物等でも。本当にちょっとした計算を、するのに、時間が、かかり、悩んでます。 あと、漢字も、 時々、 記載、 帳簿、、 など、 紀載、 帳薄、 と、間違えます。 間違えた字は、メモって、 正しい字を、隣に書き、、 覚えようとしますが、 本当に難しいです。 上記の、漢字も、実際、間違えてしまったものです。 どうしたら、覚えられますか? あんまり漢字が、苦手だと、恥ずかしいし、、 この人、何?とか、思われそうだし、 あと、アスペルガーの、人とかは、漢字とかは、得意そうで、羨ましいです。 漢字博士とか、言われてそうですし。 よろしく、お願いします。

  • 漢字が苦手な小5男子のモチべ-ションを高める方法

    早生まれの我が子は漢字が苦手で国語のテストでは他は大体出来ていますが、漢字がほとんど出来ずに65点。 今1日に2文字、意味を調べて書かせていますが興味がいまいち無い様です。 今年こそは今まで出た漢字をマスタ-して使えるようにさせたいのですが、モチべ-ションを高める良い方法は無いでしょうか。 物やお金で吊るのも良い方法と思いますが、乗って来ません良い方法が有ったら教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 東京で単身赴任する場合、おすすめの住む場所をご紹介します。
  • 家賃は10万前後で荷物は少なく、自炊をする方に適したエリアをお探しですね。
  • 品川まで電車で10分以内で、広さを優先する場合は低層階、眺望を優先する場合は高層階がおすすめです。
回答を見る