• ベストアンサー

東京って言う都市は存在するの?

皆さん、普通に「東京」と言いますが、「東京」と言う名前の都市は正式に存在するのでしょうか。 存在するとすればどの地域でしょうか。 23区をまとめて、あるいは東京都を習慣的に「東京」と言っているのでしょうか。 行政的には「東京」と言う名前の都市は存在しないように思うのですが、どなたか正解をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • freecall
  • ベストアンサー率28% (40/141)
回答No.9

これに似た質問に、 東京都の知事部局が興味のある回答をしています。 詳細はリンク先をご覧いただくことにして、 簡単に言うと、 都道府県庁の位置は条例で東京都新宿区西新宿二丁目と定めている。 では、なぜ「東京都の県庁所在地は『東京』である」かというと、 おそらく学校などで使っている地図上の表記が、 東京の首都は「東京」となっているためだと考えられる。     国土地理院の発行する50万分の1の地図には、作成上のきまりがあり、 「市町村の名称はすべて表示する。」「都道府県庁の位置は◎で表示する。」という決まり事があるのに、東京の場合は◎の表示の脇に「東京」と記載がある。 国土地理院へ確かめたところ、「東京の23区は市町村ではないので名称を記載していないが、 便宜上東京23区の総称として「東京」という表示をしたのではないか。」とのことであった。 というものです。 私も子供の頃は疑問に思っていました。 東京都の首都の「東京」ってどこ…?って。 通常の市町村とは位置づけが違うためにやっかいな表記になってしまっているのですが、 「東京」とは、東京特別区(23区)全てを指しているということだったのです。

参考URL:
http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/sonota/syozaiti.htm
PC3200
質問者

お礼

やはり「東京」とは、23区全体を慣習的にそう呼んでいるのであって、法的、行政的(政令上、条令上)には「東京」と言う名の都市は存在しないということですね。 存在するとすれば住所は「東京都東京OO区~」となるはずですから。 これほどたくさんの方に、いろいろ調査して回答していただけるなんて感激です。 この場をお借りしまして、回答してくださった皆さんにお礼をいたします。 ありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • aminouchi
  • ベストアンサー率46% (376/804)
回答No.8

どのように答えるべきか悩ましいのですが・・ 「東京市」という名前の都市は明治11年(1879年)から昭和18年(1943年)まで存在しました。昭和18年に東京都制が法律によって執行されることで東京市は存在しなくなって東京都と名称が代わり、これが現在の東京都(名前は同じだが法的位置が異なる)となるのはその後地方自治法によって都道府県が設置されてからのことです。これが現在の東京都です。 つまり、明治4年の廃藩置県によって、東京・大阪・京都は県ではなく府という名称が与えられますが、これはもともと中国の行政制度に由来するもので府は県より格上の行政単位を示す名称です。そしてこの東京府は東京市とそれに付随する府下の町村で構成されていました。ただ、この東京市の範囲も変容拡大していき当初15区であったものが次第に府下の町村を取り込んで、現在の23区にまで拡大しています。 そうした由来を持つ都市が地方自治法により、現在の東京都になっているわけです。ですから、現在、「東京市」は存在せずあるのはただ特別な行政単位としての「東京都」および「千代田区」「中央区」などの23の特別区がその下位区分としてあるのです。 ですから、質問のお答えについては 1.「東京都」が求める都市である。 とも言えますし 2.「23区」が旧東京市の範囲を指すことからここを慣習的に東京と呼んでいる、とも言えます。

  • rightegg
  • ベストアンサー率41% (1357/3236)
回答No.7

追加情報。 東京市ってあったんですね。 やはり東京市→東京都特別区(23区)という変遷でした。 すなわち「東京」は23区である、と。 めでたしめでたし。 あ、先に回答されてた...

  • rightegg
  • ベストアンサー率41% (1357/3236)
回答No.6

こんばんは。 ちょっと気になったので補足。 首都は政治機能の中心都市ですから区で言えば「千代田区」がそれにあたります。 つまり皇居や国会のある場所ですね。 日本の場合は歴史的に「天皇が住む場所」が首都なので、皇居周辺で正解なんですけど、一方で「江戸行幸」の延長であるとする説もあり、そうなると京都が首都になるわけです。この辺の法的根拠が無いので未だにあれこれもめています。 ま、どのみち23区でいいじゃん、という話なんですけど。

  • marbin
  • ベストアンサー率27% (636/2290)
回答No.5

23区、だと思います。 ↓が参考になりそうです。 「東京市から東京都へ」 http://inat.cool.ne.jp/rampo/tokyo.htm ソウル、はソウル特別市、 ワシントンはコロンビア特別区 クアラルンプールは連邦特別区 と、首都は特別行政区域になっている 国は多いですね。

  • rightegg
  • ベストアンサー率41% (1357/3236)
回答No.4

こんばんは。 行政単位で言えば東京と名のつくのは「東京都」だけです。 仰る意味は分かりますよ。 東京=大都会みたいなイメージで言う時、明らかに奥多摩は意識していないでしょうからね。 と言う事は「都」は「都市」なのかですよね。 言語的には行政単位での区分はしないようです。 確かに地方都市を考えると行政区は「市」に相当します。 しかし東京の中心には「市」がありません。 例えば大阪は大阪市があってその中に区ですからね。 都市としての大阪は大阪市で良いでしょう。 この例で行くと、23区=都市としての東京という認識で良いのではないかと思います。 駅名という説も出ていますが、では新宿、原宿、池袋はどうなのか、と言われると辛いですからね。 会話において「東京」という場合は大抵23区ですが東京都の意味でも使用してますから、文脈からしか判断出来ないと思われます。

  • hika_chan_
  • ベストアンサー率27% (348/1246)
回答No.3

たしか・・・日本の首都は東京(新宿あたり!?)だったと思います。 なので、そこらへんを言っているのでは? ちなみに私は23区のことを東京って言っています。

回答No.2

東京に住んでいますが…。どういう意味でしょう…。正式に存在するか、東京都です。

  • shurikko
  • ベストアンサー率14% (44/309)
回答No.1

「東京都」がありますが。 東京は、東京都のことを指すと思ってましたが。 地名はなく、駅名で東京があります。

関連するQ&A

  • それぞれ異なる歴史や特徴が存在する大都市同士の合併について

     各都道府県の代表的な都市と比較して同じ地域の小規模な自治体同士の合併なら兎も角、静岡や清水、浦和と大宮等それぞれ異なる歴史や特徴が存在する大都市同士のそれについてどう思われますか?  どう考えてもこの2例には違和感がありますし、合併後も事実上は当該市民の中では両者は“分断”されたままなのではないでしょうか?こういう「作られた大都市」では、幾ら政令指定都市になっても行政が一人歩きしている気がしてならないのですが気のせいでしょうか?こういう合併は目先の利益だけを追求する大人の世界を見せ付けられているような気がして、ニュースや新聞を見る度にうんざりしてしまいます。  皆さんはどうお考えですか?

  • 東京都の都総生産額は92兆4000円で、これは都市

    東京都の都総生産額は92兆4000円で、これは都市総生産の世界第14位に当たるそうです。 東京都より都市総生産が高い13カ国の都市ってどこですか?

  • 東京都は都市規模なら世界一ですか?

    東京都は都市規模なら世界一ですか?

  • 東京より人口が多い・人口密度が高い都市は?

    東京都の人口は一般的に1,200万人と言われています。 世界的に見ても都市・首都の人口がこんなに多いところは無いと思うのですが 他に東京より人口が多い・人口密度が高い都市は有るのでしょうか? お教えください。

  • 東京都にある島

    「東京都にある島の名前を答えなさい」という問題に「昭和島」と答えたら正解か不正解か。

  • 東京都を世界的な金融都市にするためには?

    東京都を世界的な金融都市にするためには、何税を何%まで下げればいいんでしょうか?

  • 海底都市(地底都市)は存在できるでしょうか?

    よくSFなどで話題になる海底都市(地底都市)について質問です。 ここで海底都市として扱いたいと思っているのは、現在~未来のことについてですので、アトランティス大陸などの昔の海底都市は除かせていただきたいです。 また、海底都市の定義ですが深海(200m以深)に存在し、1万人以上の人口を持った都市とさせて頂きます。 というのも、海水の上昇、オゾンホールの拡大、人口の爆発的な増加などによって人の住めるところが減り、逆に人が増えている現状を考えた際に海底に目を向けることも必要になってくるのではないかと考えたからです。 そこで、興味を持った方でかまわないので以下の質問に答えてくださればと思います。 予想や空想での回答も大歓迎です。 (1)海底都市(地底都市)は存在しているか? (2)将来的に可能か? (3)どの様な技術を持っているか/これから作る場合は必要となるか? (4)その技術の実現にはどの程度の年月が必要か?(存在していないと答えた方のみ) (5)どこにあると想定するか/作るのが良いか? (6)なんという名前を付けるか? 因みに私自身は (1)存在していない (2)可能 (3)  ―酸素を作り出す技術  ―水圧に耐えうる技術  ―自給自足できる技術 (4)少なくとも50年以上 (5)出来れば日本 (6)「シルドラ」

  • 都市計画 用途地域の調べ方

    都市計画法の用途地域(商業地域、オフィス街地区、工業地区・・・etc.)を簡単に調べる方法は何かないでしょうか? インターネットや書籍を通じて、住所を元に割り出すことを想定しています。 # 理想としては、ネット上に住所などを入力すると、xx地域というのがわかるというようなもの。 今のところ、 ・各都道府県に電話して聞く ・国際地学協会の地図を買う ・各行政ごとにWeb上にあるものはあり  (東京都港区:http://www.city.minato.tokyo.jp/koho/2004/km040726/7.26tps5.html) というのは分かっております。 他に簡易な方法で調べることはできないでしょうか?

  • 首都大学東京都市教養学部都市教養学科法学系??

    首都大学東京都市教養学部都市教養学科法学系に合格しましたが、進学するかどうか迷っています。 第一志望ではなく、センターで大失敗してから決めた大学なので、いまいちよくわかりません。 早慶上智、中央大学法学部、MARCHその他と比べて、社会的評価はどのようなものなのでしょうか? 公立だから、一応それなりの評価はあるのでしょうか? 都立大とは別物ですか? 石原都知事とのごたごたもあったと聞きます。 法学系はセンター三教科で受けられるのですが、大丈夫なんですか? 将来などなんだかものすごくアブナイ気が・・・ そして、名前がダサいです。 名前だけで決めるわけではありませんが、石原都知事が辞職したら「東京都立大学」に戻らないですかね?? 回答お願いします。

  • 東京を世界一の都市へ

    こんにちは、はじめて投稿いたします。 私は現在東京を世界一の政治都市にするための活動をしております。 ご存知の方もいらっしゃるかとは思いますが、東京はすでに都市別GDPで計ると世界一の経済都市であります。 ですのでこれを実現することは現実的に十分可能であり、また日本復興にもつながると考えております。 皆さんが考える方法を教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう