• ベストアンサー

潰瘍性大腸炎と体重減少

ukiukik0の回答

  • ukiukik0
  • ベストアンサー率31% (25/80)
回答No.2

こんばんは。 看護学生をやっています。 潰瘍性大腸炎の症状として体重減少もあります。 今教科書(専門的な医学の教科書です)でも確認しましたが、体重減少もありました。 多分医師の言われた通りのことが原因であると思います。 日干しになる前に、輸液療法をされると思うので大丈夫だとは思いますが、やっぱり不安ですよね。 あと、#1の方がスラマはサラゾピリンがさらに改良された薬だったと思いますが と言われていますが、スラマとサラゾピリンは名前が違うだけで成分は同じです。薬剤では良くあることですね。 私が色々言うことはできないのですが、今はとにかく医師の指示通りにしていくことが大切だとおもいます。 実際にこの疾患の方を見たことはないのですが、テレビや授業で聞いて大変だと思いました。 あまり参考にならないかもしれなくてごめんなさいね。 でも薬が効いて早く良くなるといいですね☆

lin_lin
質問者

お礼

ありがとうございます。わざわざ調べてくださったのですね。お医者さんには「痩せた」といっても取り合ってもらえず、「太る薬ないですか」と聞いても無視され「潰瘍性大腸炎は便が出る限り治らないのだからひどくなったら絶食です」などと言われ。この上絶食などしたら立つことも出来なくなるんじゃないかと思い、ベットの上でやせ衰えて何もする気力もなくただ、生かされている自分を想像してばかりいたのです。ちょっと気が楽になりました。これからも勉強頑張って、患者さんの気持ちが分かる看護婦さんになってくださいね。

関連するQ&A

  • 潰瘍性大腸炎に関して

    母が潰瘍性大腸炎と2年ほど前に診断されました。 それから病院で薬をもらうようになり、下血などの症状は治まったようでしたが、 最近、また毎日下血していると言っています。加えて、口内炎が2週間くらい治らないとも言っております。病状が進行しているのでしょうか?また、進行するとどうなるのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 潰瘍性大腸炎に就いて

    二年ほど前に、潰瘍性大腸炎と診断され、アサコールを処方されました。現在も同様です 症状としては軽症らしく下血のみです。ほかに腹痛や頻繁な便意、下痢、発熱などの症状は一度も見られたことはありません。しかし、下血だけは血の量に差はあるものの収まったことがありません。担当医もわからないようでとりあえずアサコールを処方している感じです。  潰瘍性大腸炎と診断されて同じような症状の方はおられますか? これは本当に、潰瘍性大腸炎なのでしょうか? 最後に、軽症の場合、緩解に向けてはどのような生活をするべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 潰瘍性大腸炎の誤診の可能性について

    今年の1月、人間ドッグの大腸ファイバーで、大腸全体に炎症があり、「潰瘍性大腸炎」だろうと言われました。 それまで人間ドッグは毎年おこなっていましたが、大腸の病気は一度もなく、また自覚症状も全くないので突然のことで驚きました。 下痢、腹痛、血便などももちろんありません。 とりあえず、ペンタサ錠を処方され治療をすることになりました。 恥ずかしながら「潰瘍性大腸炎」について知らず、その時は年末年始にかけて仕事がハードな中、 連日のように飲み会があり、大量の飲酒また暴飲暴食が重なったので、腸に炎症がおこったのかと安易に考えていました。 元々刺激物などが好きで、チゲ鍋や坦々麺など頻繁に食べるし、お酒もかなり飲んでいる方だと思います。 その後も全く腹部症状はなく、食事も飲酒も普通にやっていました。 しばらくして、「潰瘍性大腸炎について調べてみると、難病指定で大変な病気だということを知り驚いてしまいました。 しかし、特徴的な症状など全く当てはまる点がなく、本当に「潰瘍性大腸炎」なのか疑問に感じ、 また、本当に潰瘍性大腸炎なら、病気と長い付き合いになると思うので、専門病院で専門医に治療をしてもらった方がいいと思い、 潰瘍性大腸性炎の治療で有名な病院をネットで探して、その病院宛に紹介状を書いてもらい受診してみました。 その際ドクターから「症状がないならペンタサ錠をやめてみたら」と言われ3ヶ月でペンタサ錠を飲むのを中止しました。 紹介状と人間ドッグの結果を持って、病院に行ったのですが、そこでは特に検査をしたわけではなく はっきりと潰瘍性大腸炎を否定されたわけではなく、治療をやめてみたら言われただけです。 先日、10ヶ月ぶりに人間ドッグで大腸ファイバーを受けました。1月の人間ドッグとは違う病院です。 その際、検査を担当した人に、「大腸には全く異常がなく、潰瘍性大腸炎の痕跡もないようだ」といわれました。 「3ヶ月間ペンタサ錠を飲んで、潰瘍性大腸炎が治ったのかもしれないし、元々そうではなかったのかもしれないがどちらか判断は難しい」と言われました。 そこで、質問なのですが、潰瘍性大腸炎は、ペンタサを3ヶ月ほど飲んで治るものなのでしょうか? それとも、元々潰瘍性大腸炎ではなく、誤診という可能性もあるのでしょうか? ちなみに、当方は40代後半の男です。 専門科の方、また同じようなご経験のある方にご回答いただけますと大変ありがたいです。

  • 潰瘍性大腸炎について。

    潰瘍性大腸炎について。 私は潰瘍性大腸炎を発症してから丸4年が経過しました。初回の発症時は下血を伴いトイレに1日何十回と行き、食事療法などを行ったので2週間入院しました。しかし、軽症に分類されました。 薬は現在サラゾピリンを毎日6~8錠(医師の指示のもと体調の変化を見ながら調整して飲んでます)、整腸剤を6錠飲んでます。 初回に発症して以降、お腹の調子は悪くなっても日常生活に支障はありませんし、下血もありません。元々お腹は弱いので昔からさほど変わりはありますん。食事に気を遣うこともなく、アルコールもダメだと言われてますが、気にせず飲んでます。 それでも定期検診の中で内視鏡はやりましたが、まるで健康体のようにきれいだと言われました。 そこでお聞きしたいのですが、この病気には完治はないと聞きますが、この先悪化することはあるのですか?初回発作型って、どれくらいの期間様子を見れば分かるのでしょうか? 出来れば薬に頼らない体になりたいのですが、やはり未知の病ゆえ、心配で。 経験者の方とか分かる方よろしくお願いします。

  • 潰瘍性大腸炎について <プレドニン>

    潰瘍性大腸炎を患って1年になります。現在サラゾピリンを服用中ですが最近また症状が悪くなってきたようで心配しています。 医者には、プレドニンは入院しないと出せないと言われてます。 入院すると長期戦になるので、仕事がある以上それはできれば避けたいのですが。 やはり、これはどの病院でもそうなのでしょうか? 入院した時に劇的に効いたプレドニン、、、

  • 三重の潰瘍性大腸炎の病院

    教えてください。 3年前に潰瘍性大腸炎と診断され、サラゾピリン、サラゾピリン座薬にて経過を観察しています。直腸型で軽症ですが腸の中では軽度炎症しています。 来月にも三重に転勤することになりました。鈴鹿辺りに住む予定なのですが、土地の事情が全く分かりません。治療を行なっている病院を教えてください。評判がよければ、遠くても通院するつもりです。 本当に困っています。回答宜しくお願いします!!

  • 潰瘍性大腸炎について。

    潰瘍性大腸炎について。 私は11月に潰瘍性大腸炎にかかってしまい、去年の12月の終わりごろからペンタサ朝3錠、夜3錠飲んでいます。 それで血便、下痢も止まりかなり症状は改善されたのですが、三日前からまた便がゆるくなり、血便が出始めてしまいました。 食事には気をつけているのですがペンタサを飲んで症状が改善してるのに、急に病状が悪化することはあるのですか? ペンタサを飲んでいるのに治らないということはステロイドとか使うんですよね・・・? また、こういう場合早く病院に行ったほうがよいのでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 潰瘍性大腸炎

    潰瘍性大腸炎 今年9月に潰瘍性大腸炎、全腸型中等症と診断され、ペンタサを一日6錠、10月からプレドネマも始めました。プレドネマが効き始めたのか腸の痛みはなくなりましたが最近になって直腸のあたりが重いというか痛み、違和感を感じるようになりました。注腸剤を入れて管を抜くときに痛みを感じるのですがただ単に管で腸内を傷つけてしまっているのでしょうか?それとも別の病気にかかってしまったのでしょうか? またステロイドを始めて一月たっても便の回数が1日に7~10回(普通便です)なんですがこんなものなのでしょうか?

  • 潰瘍性大腸炎

    一年半ほど前に腹痛と粘血便が出て病院へ行き血液検査と内視鏡検査をしたところ潰瘍性大腸炎かもしれないと言われ、ペンタサという薬を飲むのと定期的な診察に来るよういわれました。それからすぐに腹痛も血便も出なくなり、薬も忘れがちになってしまいました。それでも全く症状は出てませんでした。 数ヵ月後にもう一度内視鏡検査をしましたが結果は少し腸に炎症は残ってるが断定はできないとのこと。症状の直前に風邪薬を2種類ほど飲んでたので、それによる炎症の可能性もあるかもしれないと。結局断定もしてもらえないし薬を飲んでなくても何もないので通院をやめました。そんなに何ヶ月も経過を見ないとわからないのでしょうか? 潰瘍性大腸炎の特徴として緩解と再燃を繰り返すようなのですが私の場合症状が出たのは2日程度でそれから全くどの症状も出てません。もともと便秘で時々やわらかめの便がでる程度です。それでもやはり潰瘍性大腸炎の疑いありなのでしょうか?断定されたなら仕方ないですがなんの症状もないのに副作用がないとは言い切れない薬を飲み続けるのは気が進みませんし生命保険もは入れるか入れないか、もしくは条件など違ってきます。 他の病院に行こうかなとも思いますがあのツライ内視鏡検査を考えると二の足を踏んでしまいます。体のことを考えるとそんなこと言ってられないのはわかってるのですが… 潰瘍性大腸炎の方はどういった症状なのですか?? やはり私も可能性はあるのでしょうか???

  • 潰瘍性大腸炎

    65歳主婦 2ヶ月くらい、時々粘液と血液が混じる便が出ていたので、大腸内視鏡検査をした結果、 潰瘍性大腸炎と診断されアサコール(毎食後2錠)とビオスリー配合錠(同1錠)を処方されました。 1週間は時々便に血液が混じりましたが、毎日便通はありました(下痢ではない)。 1週間後突然腹痛と下痢になり(1日5~6回)、4~5日たっても収まらないのでアサコールだけ使用を止めました。 アサコールをやめてから2日で下痢腹痛が治まりました。 下痢が治まってから病院に行きアサコールの処方をやめ、ビオフェルミン錠を処方してもらい、 その2日後には、ペンサダ(毎食後1錠)を処方されました。 その状態で3週間過ぎましたが、その間、硬い便の塊が何個か出るという便通の状況です。 今日からいづれの薬もやめて、様子を見たいと思っています。 潰瘍性大腸炎というものはこういうものなのか、かかりつけの病院では、あまり親身になってみてくれませんので、このような症状について、何か参考になるご意見をお聞かせください。