• 締切済み

(持病の)手術のため入院中の従業員の給料支払いについて

62歳になる、私の事務所の従業員が、10月7日から、もともとの持病であった、腰の手術のため入院しています。最低1ヶ月は入院するとのことで、勤務開始は来年1月よりとしています。私は、事務所経営をする個人事業主で、就業規則もなく、従業員は雇用保険と労災保険に入れています。給料については、毎月20日締めで25日支払としています。質問は、この女性の場合、業務上の傷病でない症状で入院したのですが、給料は、どれだけ給付しなければならないのでしょうか。彼女が休んだおかげで、他の事務員に少し高い給料を支払っています。これで、休んでいる事務員が全額くださいと言ってきたら、火の車になります。11月12月も、この事務員が休むとして私は、11月も12月も、この女性に給料を支払わなくてはならないのでしょうか。ボーナスは取りやめても良いでしょうか。お忙しい中ではありますが、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#24736
noname#24736
回答No.3

「ノーワーク・ノーペイ」の原則と云うものがあり、使用者は労働者に対して、実際に働かせた分の賃金を支払えばよいとうことです。 欠勤や遅刻早退などで働かなかった時間は、賃金をカットしてもなんら問題ありません。 参考urlをご覧ください。 又、ボーナスについても、労働基準法に規定されていませんから、就業規則に規定があれば、それに従う必要がありますが、就業規則がない場合は、賞与の支払は使用者の任意ですから、支払わなくても問題ありません。

参考URL:
http://www.datadeta.co.jp/guest/00_data/05_jinji/016057.htm
  • cho3v
  • ベストアンサー率37% (134/361)
回答No.2

あくまでも私の考えです。法的な担保はありません。 10/7より20日までは有給休暇扱いで給料を計算し支給する。10/21以降の分は、有休の残があれば日数算定し、ぎりぎり分まで計算する。それ以降は無給だけど社員としての地位は留保する。気持ちとして月額幾ばくかの見舞金を出すか出さないか(その職員さんとあなたとの信頼関係)というところではないでしょうか。 持病による入院とはいえ、とどのつまりは「自己都合での休暇」ですから、満額支払いをしなければならないというか、給料を全額保証することはないとおもいますが、そこはその職員さんに今後どうして欲しいのかという希望や期待、これまでの功績なども含めて経営者のあなたの良識の範疇内のこととおもいます。 この際ですから、就業規則などを定めてみてはいかがですか?社会保険労務士さんや地元の法人会、商議所・商工会などに相談するとアドバイスしてもらえるとおもいますよ。

  • PekiPeki
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.1

給料とは労働の対価という認識があるので、基本的に労働してない状況での給料の支払義務はないのではないでしょうか。有給休暇があれば、その分に対する給料の支払義務は生じるかと思いますが、それ以外は払う必要はないかと思います。 賞与にしても支給義務はないので、事業主の判断で良いと思います。支給対象期間で按分するとか、全く支給しないとかはあくまで会社の判断で良いと思います。労働組合との交渉で支給月数が決まってるというなら話は違うと思いますが。 法的に判断してる訳ではないんで、参考程度で・・・

関連するQ&A

  • 従業員が持病で怪我をした場合

    従業員が持病を持っており、面接の時に何も言わなかったので、知らずに雇い入れました。その後、周りから聞いて知りましたが、もし勤務中に持病(発作)が発生し、怪我をしてしまったら危険だと思い、労働基準監督署へたずねました所、持病が起因で勤務中に怪我をした場合は、労災には認定されないと言われました。 労災に認定されないとなると、企業の責任はどうなるのでしょうか?就業規則では、労災の給付が行われる場合は、労働基準法上の責を免れるものとしています。

  • 12月から給料支払が発生する従業員がいます。

    12月から給料支払が発生する従業員がいます。 (途中入社12月より正社員) 弊社は、12月1日~12月31日を12月分として、翌5日に支払います。 社会保険の徴収は、翌月徴収にしています。 この場合は、社会保険料は1月度より徴収して、 社会保険事務所には、翌月末(2月末)に、 1月分従業員より預かり分と1月事業主分を納付でよろしいのでしょうか? (12月より正式稼働するため事業主分も悩んでいます) よろしくお願い致します。

  • 従業員が病気になって長期間休んでます。

    私は個人事業主です。従業員が脳梗塞の病気になりおそらく半年以上の欠勤になると思います。私のところは常時5人以下の従業員のため、強制適用事業所には該当しないので社会保険には入っておらず、従業員は国民健康保険、国民年金に入っています。雇用保険、労災保険にはもちろん、入っております。 今回は業務中の病気ではないので労災の休業給付は受けれませんし、健康保険にも入っていないので傷病手当金もありません。なにか従業員の為の救済措置と言うのはありませんでしょうか?制度上で何も無ければもちろん私が負担してあげねばならないのでしょうが。 皆様のアドバイスをよろしくお願い致します。

  • いきなり退職した従業員の給料を何らかの制裁を加えたいのですが・・

    教えて下さい。試用期間を経て2カ月目に入る従業員ですが、勤務態度も悪く目につくものでしたが、いきなり7/23日に退職願を提出し、しかも退職日が7/31日とある身勝手極まりないものでしたが、、職場の秩序も乱れると判断し、了承いたしました。ところが、その翌日業務日報に、<本日をもち退職いたします>とだけ書いて、保険証を置いてその日限り来なくなりました。連絡は付くのですが、給料に関して何か正当な制裁(減給等)はできないでしょうか?(ちなみに賃金の締めは末締め翌月10日払いです)就業規則は現在作成中で、社労士、労務士の先生はいません。どうかよろしくお願いいたします。

  • 入院したのですが・・・

    腰を痛めて入院したのですが、労災保険か健康保険どちらで 申請しようか迷ってます。基本給付の金額に大きな違いはないのでしょうか?

  • 従業員の給料から控除する社会保険料について

    会社で事務をしています。 ●事業主は、毎月の保険料については、被保険者の前月分の保険料を給料から天引きができる ●入社月の保険料も翌月控除となり、当月分の給料からは控除できない ・・・という規定がありますよね。 そこで質問なのですけど(20日締め、翌1日給料支払い) 11/22→資格取得の場合、12月分の給料からじゃなくて、1月分の給料から控除で良いんですよね? ウチの社長が、『12月分の給料から11月・12月の2ヵ月分を天引きしなくちゃダメ』って言ってるので、私が説明しても一向に聞き入れてくれません。 本当のところ、どうなのでしょうか? 1名の給料計算ができなくて困っています。

  • 怪我で自宅療養後、退職していた従業員への損害保険料について

    怪我で自宅療養後、退職していた従業員への損害保険料について 昨年の年末に怪我し、1月から入院・自宅療養をしていた従業員が 4月末日で退職しました。 私がその知らせを聞いたのは年明けなのですが、傷害給付等の手続きの関係上、 諸々確認したところ、労災だけど届けを出す気はなかったようです。 私個人とてももどかしさ(不信感)を持ちながらも、何も対処できませんでした。 このたび社長が民間の損害保険会社と契約していた「業務災害保険金」が 4月末に会社の口座に振り込まれていたことが分かり、もうどう処理していいか わからなくなってしまいましたので、アドバイスを頂けたらうれしいです。 帰宅途中、事務所が入っているビル内の階段での怪我でした。 労災隠しは犯罪とのことも進言しましたが、流されてしまいました。 なので、隠すなら損害保険会社にも保険金の申請もしなければいいのに と私は思ってしまいました。 会社の口座に振り込まれたら、私だって気付いてしまいますよね? そして、その金額について本人へ支払うのに、給与明細に載せて 払う形で良いか確認したら、渋っていました。 私も過去に健康保険からの給付金が給与明細に記載されて給与と一緒に 支払ってもらったことがあったので、何故渋るのか理解できません。 別に書類を作っても良いのですが、結局支払うのは同じと思っています。 ただ労災申請していないのに、損害保険は申請していたということに とても不信感を覚えました。 小さな会社だと労災を届けないこともなるとは聞いていましたが よくあることなのでしょうか。 経理をしている立場上、見過ごせず、件の退職者に支払って あげるべきだと思うのですが、会社として矛盾が生じないか (労災でも傷害給付でもないのに、損害保険金を申請して受け取る)と 疑問に思います。 また、あくまでもこれは会社の所得なのですか? 本人に支払わなくても良いのですか? どなたか教えてくださると助かります。 お願いいたします。

  • 従業員の休業中の社会保険について 

    従業員の休業中の社会保険について    お尋ねします。   従業員が事故で1ヶ月出勤していないため5月分の給料は無給です。   通勤中の事故なので労災になると思いますが、健康保険や厚生年金の本人負担分の支払は   会社の立替金にするのでしょうか?   所得税と雇用保険は無給なので発生しないと思いますが・・・      社会保険事務は初心者なので分かる方良かったら教えて下さい。

  • 入院中の失業保険

    今私は失業保険を貰いながら転職活動をしているのですが、持病が悪化し移植手術を6月に受ける事になってしまいました。 最低でも入院は1ヶ月かかります。 国民保険なので傷病手当はでないんですよね? で、そうなると給付期間の延長を申請かとは思うんですが、そこで質問なのですが例えば今ハローワークにその旨を伝えたら、すぐに就職できない→その日から失業保険停止してしまうんでしょうか。 そしたらぎりぎりまでその手術の事は言わないで就職活動している方がいいのかなーとか考えてるんですが解らないんです。 なるべく無給の期間を少なくしたいんです。教えて下さい。

  • 給料の支払い方

    小さな会社で事務をしています。 従業員の一人が特別な事由もなく会社を一ヶ月以上休んでいます。給料は支払わない事になったのですが、社会保険や市県民税などはどのような処理をしたらいいのでしょうか?算定基礎届けも二ヶ月分で記入してもいいのでしょうか?ご存知の方どうか教えてください。

専門家に質問してみよう