• 締切済み

公務員試験を受けるべきかどうか

私は24歳の男性です。 今、来年の公務員試験を受けることを考えています。 2年前、大学を卒業してから就職もせずにしてきました。 大学卒業直前~卒業後1年ほどはかなり鬱状態になり、何もすることができませんでした。 その後は派遣会社でコンピュータ系の仕事をしたり、家庭教師のアルバイトをしたりしていましたが、このままではどうしようもないと思っています。 そこで、来年の公務員試験を受けようか、と考えているのですが、年齢・タイミングなどを考えると無謀でしょうか?  厳しいご意見でも結構です。アドバイスよろしくお願いいたします。 補足事項 ・大学は理系でした。数学系統は得意ですが、法律系の知識はゼロです。 ・今は実家で親と一緒に暮らしています。長男・一人っ子です。 ・一日数時間の学習時間は確保できると思います。 ・今も時折、軽い鬱状態になることがあります。

みんなの回答

  • maotarou
  • ベストアンサー率50% (177/354)
回答No.6

 こんにちは。私は、現在26歳で今年の公務員試験合格しました。(職歴ありです。)そこから考えると全然問題ないと思いますよ。(あとは、面接でどうフォローするか)私も勉強を始めたのは去年の10月でした。私の経験から言うと、 ●一日8時間は勉強する(直前期は10時間) ●週2日は遊ぶ(直前期は週一) ●面接のために自己分析はぬかりなく こんな感じです。今からだと、必死で勉強しなくてはいけないのは当たり前なんですけど、息抜きもお忘れなく。 私は法学部出身なんですが、出身学部はあんまり関係ないです。(大学の先生って自分の専門しか話さないので、あまり公務員試験の役には立ちません。学生時代、憲法の講義なんか一年間マクリーン事件をやり続けました・・) あと、公務員は鬱の多い職場らしいです。官庁訪問のときによく言われました。そこの所の覚悟は必要だと思います。 民間はもう新卒扱いではないので、万一公務員がだめになってから考えればいいんじゃないですか? では、頑張ってください。

  • claudine
  • ベストアンサー率58% (39/67)
回答No.5

こんにちは。私は今年の公務員試験に合格した者です。 結論から申し上げると、全く無謀ではないと思います。 私が官庁訪問などをしていて知り合った他の合格者(特に男性)の方々には、あなたのような状態だった方が多数いらっしゃいました。やりたいことがあったり、他の資格試験を目指していたりで、大学卒業後ずっと無職だったという方は公務員受験者には結構多いようです。 たいていの公務員試験は28~30歳ぐらいまで受験できますので、今からのスタートは遅くないと思います。 知り合った他の合格者の中でも、25~26歳の方がたくさんいらっしゃいましたよ。 公務員試験は一生懸命継続して勉強することさえ出来たら、合格する可能性が高いと思います。 もちろん理系の方もたくさん合格されています。技術系という区分もありますし。 法律は0からの勉強だったという方も本当にたくさんいらっしゃいます。 私は法学部生ですが、公務員試験の法律の勉強に有利になったとはあまり思わなかったです。 質問者さんは数学が得意とのことですので、むしろ受験者の多くが苦手とする数的処理、もしかすると経済原論も得意分野にできるかも知れないですよ。 公務員試験はかなり長丁場なので、ほとんどの人が多少の鬱状態になると思います。もちろん私もなりましたし(^^;) 前の方がおっしゃっているように、そういうときは無理せず休みましょう。 鬱になっているのはあなただけではないはずですから、気にしすぎないことが大切だと思います。 最後に、公務員試験は今は面接も結構重要視されています。 その際に、大学卒業後何をしていたのか?と聞かれることは間違いありません。 そのときに上手に説明できるように今から考えておいた方が良いと思います。面接官を納得させられるような理由が言えたら、職歴ナシでも全く問題ないと思いますよ。 来年受験されるならそろそろ勉強を始められることをおすすめします。 公務員試験はCD日程の市役所などを除いて春から夏にかけて固まっていますし。 秋から勉強を始められて合格された方もたくさんいらっしゃいましたよ。

  • Trendy
  • ベストアンサー率28% (137/474)
回答No.4

<大学は理系で~法律系の> 問題なし。司法試験受けるわけではなく、公務員試験の法律は簡単です。関係ある部分のみを覚えるだけ。 理系のあなたにとって、丸覚えは苦痛でしょうが、これは必要なので、我慢して下さい。 <家は実家で~> いいですね~。国家、地方両方挑戦できますね。 <一日数時間~思います> 充分ですよ。本屋に行って、対策本1冊買ってきて下さい。 <今も時折~> そんな時は、無理せず休む。 このストレス社会です。あなたにはバイトや仕事の経験もあり心配ないですよ。 危ないのは、自分はいつもまったくまともで、変になるのは周りのほうだと、思い込んでる人。これは危険です。 厳しい意見ではないって?妥当な意見だと思いますが。今は公務員人気で倍率高いです。大卒程度はなかなかの難関。使えるものは親でも親戚でも何でも使って、ぜひ合格してください。

tango2568
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まずは雑誌と対策本を買ってきて、情報収集に励みたいと思います。公務員スクールや通信講座(予備校?)の資料請求もしてみました。説明会らしきものがあるので、今週末行って、イメージをつかんできたいと思います。

  • Mr-N
  • ベストアンサー率27% (98/355)
回答No.3

年齢的には問題は無いと思います。 公務員試験と言っても、業種は沢山あります。一般事務的な業務なのか、専門系なのか、消防なんかもありますし。 専門系でtango2568が勉強された分野で受けられるのなら、専門試験は問題ないと思いますが、一般常識は確実に勉強するようでしょうね ただし、知り合いの公務員関係者に聞くと、行政職(事務職?)だとNo.1さんが言われるように精神的ダメージを受けて鬱状態になられる方も多いようです。 これも職種によるとも聞きましたが 公務員と言っても幅が広いので、部署によっては私達がイメージする公務員とは違うことが沢山あるようです。

tango2568
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 専門職も考えましたが、採用人数があまりにも少ないので、行政職の方が合格しやすいのでは? と今は考えております。大学時代に勉強したのは、物理・化学系統です。

  • odamari
  • ベストアンサー率10% (25/243)
回答No.2

公務員にも色々あるんで 一概には言えませんが まぁ大概のところで まだ年齢制限にも かかってこないでしょうし 受けてみてはどうでしょうか?  特に無謀ではないと思います。 というか何を問題視されているのかを 明確にされた方がいいように思います  状況的に考えれば ある意味ごく妥当な 選択ではないかと個人的には思います。  公務員にも理系の職もありますから 法律関係うんぬんは この際関係ないはずです。  今の時点で悩むよりもう少し いろいろ調べてから悩んでもいいのではないですか?  どういう職があり どういう試験が行われているか 等 下調べ不足を感じます。  (ネットで十分調べられます)  悩むのはそのあとでいいのでは?

tango2568
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、もう少し下調べをしようと思います。 国(2)、地方上級などではどうかと考えています。 試験内容を見ますと、専門試験は法律・経済分野が多いので、少し考えてしまいました。 悩んでいる点をもう一度考えてみました。 ・既卒ということ ・今からの学習で間に合うか? ・民間を考えた方がよいのか

回答No.1

公務員の仕事は、 かなり精神的ストレスが高いです。 やるべきことをやっても評価されないし、 ミスをすれば怒られる。 住民からの苦情には自分に責が無くても、 平身低頭で謝る。 反論なんてもってのほか。 このような状況を克服できるような性格でないと、 公務員は務まりません。            

tango2568
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。どのような仕事でもストレスはたまりますよね。

関連するQ&A

  • 公務員試験について教えてください

    今年高校を卒業した19歳です。 地元の国立大学を受験したのですが落ちてしまったため 現在は小さな会社の事務員として働いています。 茨城県庁で働きたくて何年か後に 公務員試験を受けようかと考えています。 高卒で公務員試験は無謀でしょうか? 初級になるのでしょうか? どのくらいの期間(時間)をかければ合格できるのか どんな問題集を買えばいいのか 試験科目は何か まったく分からない状態です。 何も分からずすいません。 些細なことでかまいませんので教えてください。

  • 公務員試験

    僕は今年20歳のフリーターです。大学を中退しました。来年、地方公務員の試験(初級)の受験を考えています。 年齢制限を気にしていたんですが、専門学校に聞いたところ、来年の4月でまだ20歳ならばギリギリ来年受験できると言われました。なので、来年1年専門に通い受験しようと考えています。 しかし、かなり勉強に離れているし、公務員試験の経験も無いので、短期間で成功するか心配です。 無謀だと思いますか?

  • 大学3年生です。民間内定があるけど公務員にいきたい

    大学3年生です。進路について悩んでいます。 今まで公務員の勉強はしていないため、受けるなら来年になると思います。 そこで、 1:今の内定を保持しつつ、4年生次に公務員試験の勉強をし、卒業後は働きながら試験に挑む。 2.内定を蹴り、無職の状態で公務員試験を目指す。 正直、受かる自身はないです。 やはりこのご時世、働き口を確保しながら勉強する方が得策でしょうか・・・?

  • 公務員試験について

    公務員試験に受かったら、大学やめてもいいかなって思ってたけど、今まで高い授業料払ってきたので、卒業しようと思い直しました。 試験の申し込みをしてしまいましたが、こういう場合、試験を受けない旨を事務局に伝えるべきでしょうか?また、来年受ける場合、合否に影響が出るのでしょうか?

  • 公務員試験の教材は予備試験にも対応できるか

    大学4年生です。 昨年から1年間、ある就職予備校の国家公務員総合職講座を通信で取っておりましたが、ため込んでしまい、あまりできておりませんでした。 また、民間企業の就活もしておりましたが今年決まらなかったため、もう一年大学に在籍して来年の就活をすることになりました。 卒業後の進路を考えている中、しばらく前から弁護士に興味を持ち、また大学OBの弁護士さんとお話しさせていただく機会が時々あり、司法試験を目指したいと思うようになりました。 これまで怠けがちだった法律の勉強ですが、気持ちを入れ替えて勉強していく所存です。 そこで、公務員試験の教材は手元にあるのですが、これは予備試験の勉強にも対応できますでしょうか?やはり予備試験には質的に向かないでしょうか?(ちなみに予備校での籍は期限が切れたためもうありません。) 今のところ、司法試験予備校の利用やロースクールへの進学は年齢と経済的に考えておりません。 (二浪で、プラス一留になる&公務員試験の塾代を無駄にしてしまったようなものなので。本当に甘えだったと思います。) ただ、独学での予備試験や司法試験合格は無謀であるということもいろいろな書き込みで拝見しました。 今考えているのは、来年就活(公務員試験も含めて)をして、再来年就職、働きながら予備試験を目指す、というものです。 来年の予備試験も受けてみるつもりです。(今から始めて来年では無謀ではありますが。) 大学は法学部ですが、これまで政治系の授業ばかり取っていました。今は法律科目の講義を入れています。 そこで、質問したいことなのですが、 ・公務員試験の教材は予備試験にはやはり向かないか?どのように利用したらよいか? ・向かない場合、予備試験の勉強としてはほぼ独学になってしまうが、どのような勉強法をすればよいか?(どんな教材がいいかや、予備校の答練講座は受けるべき、など。) ・今考えているルート以外で他にいいルートはないか? というものです。 アドバイスをお願いいたします。

  • 公務員試験にもし落ちたら…

    こんにちは。 公務員試験を控えている大学四年生のものです。 こんな事を言ってはいけないのかもしれませんが今回公務員の試験に受かる気がしません。 もちろん全力は尽くします。 来年も受けたいのですがその場合卒業して就職浪人したほうがいいのでしょうか? それとも留年して新卒のカードを残した方が良いのでしょうか。 民間企業でも受けたいものはあります(金融系です) 公務員試験においては公務員浪人か公務員留年どちらがいいのでしょうか。。 不安で不安でしかたが有りません。

  • 私には公務員試験は難しいでしょうか?

    私は一浪して私立大学に入学しました。 その学部の受験の偏差値は約40~50です。 浪人時代は、私立大学受験のみを視野に入れ、英語・数学・化学・現文しか勉強しませんでした。 大学時代は、学部での勉強になんとかついていった状態です。 大学3年の一時期、公務員試験の勉強をしたことがあります。 ですが、学部の授業が忙しくなってしまい勉強をやめてしまいました。 公務員試験の出題範囲の多さに辟易したことも理由です。 その後、就職活動や公務員試験の勉強は行わず、大学卒業後すぐに国立大学の大学院に入学して現在に至ります。 古文・漢文・世界史を勉強したのは高校時代までです。 日本史・地理にいたっては中学時代までです。 英語は自分の中では得意な方です。 しかし、会話をしたりすらすら英文を書いたりはできません。 数学・化学など、理系科目は基本的に苦手です。 生物は高校の時、勉強したことがある程度です。 物理は大学時代の授業の関係で、独学で少し学びました。 地学は勉強したことがありません。 政治・経済も勉強したことがありません。 仮に公務員試験を受験するとしても、試験まですでに1年ないこと。 受験者の多くがかなり早くから勉強を始めていること(実際そうなのかはよくわかりません)。 受験に失敗した場合のリスクが大きいこと。 国立大学出身者の方が、多くの科目を大学受験に向けて勉強したことがあるので、公務員試験に際して必然的に有利なのではないかという懸念。 自分自身の学力不足。 大学院での研究すらうまくできていない状態であること。 これらのことから、圧倒的に受験には不利なのではないかと考えている状況ですが、公務員も将来の選択肢としては捨てきれないでいる状態です。 就職についても、特に夢などがあるわけでもなく、自分の適正がよくわからずにいます。 現在の私の状況で公務員試験を受験することはやはり無謀なのでしょうか?

  • 公務員試験と年齢

    公務員試験を受験しようと思っています。現在大学4年生の女で、病気のために2浪したので今年で24歳です。 今年就職活動をしていく中でやはり自分は公務員になりたいと思うようになりました。 しかし、受験時期を逃してしまった為来年受けようと思います。 9月から3月の卒業までは時間があるので予備校にも通って勉強しようと思います。その後は就職して働きながら試験を受けることを考えています。 無謀でしょうか。学力的にということではなく、年齢的なことを気にしています。 年齢制限には収まっていますが、それは建前ということもあると思いますので、 実際受けても無駄ならばやめたほうがいいのか迷っています。 一番の希望としては国Iの技官ですがそれだけにこだわっているわけではありません。併願もしようと思います。

  • ゼロから公務員試験

    始めまして。 公務員試験を来年受けようと思っている者です。 何もわからず基礎的な知識もありません。 ゼロから地方公務員短大卒程度のレベルの教養試験を受かるには、どのようなことをしたらよいのでしょうか。 高校での学力はよくありませんでした。 どんな勉強方法をしたらいいのか、やはり専門学校に通った方がよいのか、 公務員試験を受けて合格した方からのアドバイスお待ちしております。 ちなみに、年齢制限で来年の試験が受けられる最後の歳になります。 無謀かもしれませんが、助言をよろしくお願いいたします。

  • 公務員試験について質問させてください。

    私は現在大学4年の男です。理工学部に在籍しています。只今就職活動中であり、内定を頂いた企業があるのですが、今、公務員になりたいという気持ちが強くなっています。もともと就職活動中に合同説明会で都道府県庁のお話を聞く機会があったのですが、そのころから少し興味を持ち始めていました。しかし、来年に受験するとしても、試験が始まる頃には大学を卒業している時期です。内定を頂いた企業に勤め始めているかもしれません。それに、その会社は長野にあるので、公務員試験を受けるとしたら、大学卒業後は寮に入って勉強することになると思います。公務員になりたいという気持ちが強いのですが、試験について右も左も分からなく、どうすればよいか悩んでいる状態です。そこでお聞きしたいのですが、今から試験勉強を始て、来年に筆記試験を通過できるでしょうか。また、もし民間企業に入ってから試験を受けた場合、その会社に入社してから試験を受けるまでの期間が数カ月ほどなのですが、その点についてもどうなのか分からずにいます。大学院に進学することも考えたのですが、大学院の勉強についていける自信が正直ありません。 いろいろ脈絡が整っていない文かもしれませんが、皆さんの経験談など、いろいろな面で教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう