• ベストアンサー

旅行代理店で・・・。

sanitireiの回答

  • sanitirei
  • ベストアンサー率21% (11/52)
回答No.5

ごく日常的にあることです。 詳しく説明すると、ものすごく長く成ります。 簡単に説明すします。一般的に呼称されているパック(個人包括旅行)というものは席数が限定されています。 更に最近お馴染みのバーゲン航空券も、特割、早割りも然りです。また、航空券には株主優待券や代理店褒章券、その他色々。その全てに枚数が(枠)があります。唯一枠が無いのはノーマル券です。その枠は、便毎、路線、シーズナリティーでも配分が変わります。 貴方が旅行代理店にパックで申し込みをした時に、パックで取れないと言われたときに、ノーマルが空いているか否かまでは、たぶん尋ねなかったことと思います。そして、あなたがホームページで見たときに空席が有ったという事実は、パック以外の席であったと推測できます。 後日、旅行会社を問い詰めたら、空席が有ったということですが、その回答は間違えなくパックで予約が入るということでしたのでしょうか?もし、パックで入るということであれば、貴方が予約の申し込みをした後に、予約を持っていた誰かがキャンセルして、空席が出来たか、団体の手仕舞い等で、そこそこの減員が生じパックで使うことを航空会社が判断し設定をふやしたのかもしれません。

xo23
質問者

お礼

ありがとうございます。 往復チケットだけでも良いと言ったのですが、行きがクローズだと言われたのです。帰りはあと一席なら確保できますとのことだったのですが・・・。やはりパックがだめでも往復チケットでは取れることはありますよね。

関連するQ&A

  • 旅行代理店・搭乗券

    今日、友人となにげなく話をしていて結論が出ず、スッキリしないので質問させて下さい。 1.旅行代理店で飛行機の予約をした場合、搭乗券?(半券が手元に残るチケット)は、代理店でもらえるのか? 2.搭乗券を持っている状態で、空港にて搭乗当日にキャンセルをした場合、搭乗券は、航空会社に返却するのか? の2点が結論でませんでした。知ってる方教えて下さい。

  • オランダにある旅行代理店を教えてください。

    オランダ旅行中に、アムステルダムからバルセロナに3日ほど行こうと思いますが、transaviaなどの航空会社でチケットを探してみましたが、金額的に結構高くて驚いています。地元の旅行会社でチケットを買うともっと安いのがあるかなと思い、アムステルダムで格安航空券を扱っているような旅行代理店を探しています。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、何卒よろしくお願いします。

  • 宿泊付旅行パック(航空会社)

    航空会社が出している宿泊付の旅行パックがありますよね(往復航空券と宿代がセットのもの)。 これを購入して、実際に宿泊しなくてもよいのでしょうか? 往復の飛行機代より安いんです。 割引航空券(超割とか)ならもっと安く買えるのですが、たまたまその日に設定がないようで・・・。

  • 旅行代理店が破綻したらどうなる?

    13日から海外旅行に行きます。 しかし未だに旅行代理店がチケットを送ってきていません。もうすぐ送付してもらえるようなのですが、通信販売でツアーを申し込んだことも原因で、ちょっと不安になったので、ここに質問にやって参りました。 ノースウエスト航空利用なので、ちゃんと予約が取れているかどうかを航空会社に確認しました。そしたら、予約は入っているとの事。もしも今旅行代理店が破綻(破産?)したなら、私は飛行機に乗ることができるのでしょうか?出発まで残り一週間の時点で、旅行代理店から航空会社への支払いは済んでいるのでしょうか? また、現地ホテルに対しての支払いはどうなっているのでしょうか? 取り越し苦労だとは思いますが、支払いについての流れをご存知でしたら教えていただきたく、お願いいたします。

  • 旅行代理店の利益

    こんにちは。 よく海外ツアーなどのパッケージ旅行がありますが、 もともと旅行代理店なんて他人の設備等を利用して商売してるだけですよね。 今の時代、航空券とかホテルなんかネットを使えば誰でも簡単に予約できるのに。 仮に1人10万円のパックツアーだと、旅行代理店にいくらくらいのマージンが入るのですか? (2,000円くらい?そんなに入らない?) パッケージツアーを旅行代理店経由で申し込んだ場合は、 やっぱりそのマージン分を旅行代理店に 「くれてやった」 と考えるのがよいでしょうか? また、旅行代理店とコンサートチケットのダフ屋はどうみても内容は同じに見えるのですが、 片方は違法ですよね。この違いを教えてください。

  • オランダの旅行について。

    来年、卒業旅行にオランダへ行こうと思っています。一人旅の予定です。 向こうに友達がいて、その家に宿泊させてもらうという形で話が進んでいます。 旅行代理店で飛行機のチケットだけって買えるんですかね?調べてみたら、相談するだけでもお金がかかるとか・・・。 とある航空会社のチケット代は、往復で7万ほどでしたが。 宿泊代はいいとして、パスポート代(11,000)と飛行機代以外になにか必要になることとかありますか? あれば教えてください。 ちなみに、一週間以上、10日以内を予定しています。

  • 旅行会社が非を認めません

    60代の人 4人で旅行に行くのに旅行社に往復航空券を依頼しました。2泊3日の旅行で 順調に旅行し帰りに飛行機に乗ろうと空港に来たら 航空券が前日のもので その上 乗りたい便(最終便)は満席で 新たに正規料金で 4枚航空券を購入し 空席待ちをすることになりました。次の日は仕事なので必ず 帰らなければならない状態で いろいろ 手段を考えやきもきハラハラの時間を過ごしましたが 何とかぎりぎりで飛行機には乗ることができました。このことを旅行社に報告し(飛行機に乗る前にも連絡を入れました)正規料金の分を支払ってもらおうと思ったのですが 「渡してしまえば こちらに責任はありません。もっと早くに 確認しなかったそちらのミスです」の一点ばりで 全く非を認めません。航空券を旅行社で受け取る際に 航空券の提示は その場ではありませんでしたので、なんせ 60過ぎの人ですから そういうものだと思い 相手を信用し そのまま 航空券を持って旅行に出かけたのですが 帰りになって 大変なことに・・・。の状況です。航空券の提示がなかったことをどんなに突っ込んでも 確認しなかったそちらのミス・・で 全く 応じようとはしません。どちらが悪いというより これではあんまりです。何とか 半分でも 料金を出してもらいたいところです。「知恵」を貸してください。よろしくお願いいたします。

  • 旅行代理店の利益とは?

    うちの近所に旅行代理店があり、とても気遣いの細やかな感じの良い窓口担当の方がいて、いつもその方を指名して、旅行の手配をしてもらっています。 今まで複数の旅行代理店を利用してきましたが、この担当者が一番対応が良く、大のお気に入りです。 でも、私が利用するのは、チケットの手配や、航空会社が企画しているフリープランの手配、個人旅行の手配などで、その代理店が企画しているパックツアーなどは利用したことがありません。 いつもわがままを聞いてもらったり、痒いところに手が届くという対応をしてもらっているわりには、旅行代理店にとっては、あまり利益のない利用の仕方なんだろうなと、少し申し訳なさも感じています。 そこでふと気になったのですが、旅行会社の収入というのはどういった感じで入るのでしょうか? 航空券や列車の切符の手配などは、手数料は取られませんが、費用の何%か入るようになっているのでしょうか?どのくらいなのですか? 航空会社や他社のツアーパンフレットがたくさん置いてありますが、そういった自社以外の企画のツアーの手配をした場合、どのくらい入るものなのでしょうか? やはり自社で企画したツアーが一番旨味が大きいのでしょうか? それはどういった面でなのでしょうか? 素人が知る必要のあることではありませんが、興味があります。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、実情を教えてください。

  • 香港-上海間の航空券について

    9月20日前後に香港に着き、そこから上海の友人に会いに行こうと思っています。 そのために香港現地で香港-上海の往復航空券を買いたいのですが、いくらくらいかかるでしょうか(チケットは7日FIXくらいあれば十分です)?また翌日の飛行機のチケットなどは取れますか? 海外で航空券を取ったことがないので、どなたか教えてください。 香港のお勧め旅行代理店なんかもあれば、ぜひ、よろしくお願いします。

  • スペイン個人旅行

    スペインへの個人旅行に初めて行きます。 今まではツアーで海外旅行に行っていますが、出入国やチケットの手配など、自分ですることがなかったので、今回はいろいろ心配になってきました。 航空券は往復で予約済み、Eチケットが手元に届いています。 宿は、現地発着のパックで全泊分、予約してあり、空港からホテルまでの送迎つきです。 お金もユーロに換金してあります。 出入国に必要な書類って、パスポートと航空券だけでいいんですよね? Eチケットを持って成田空港へ行き、航空会社のカウンターでチェックインして航空券を発券してもらい、荷物を預けて、出国ゲートからパスポートを見せて出ればいいんですよね? あとは飛行機に乗って(パリでの乗り継ぎアリ)、現地の案内に従って、スペインでまたパスポート見せて入国すれば、無事に着けますよね? ちょっと心配になってきました(^^;)

専門家に質問してみよう