• ベストアンサー

今のフィラメントは何でできている?

昔エジソンが白熱電球を作ったときは、フィラメントの材料を竹で作ったことは有名ですが、現在のフィラメントって誰が何で作ったのですか?

  • 科学
  • 回答数5
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • capelatta
  • ベストアンサー率53% (292/541)
回答No.3

現在使われている白熱電球のフィラメントの材質はタングステンです。 1910年にアメリカのクーリッジ 氏によって "引線タングステン電球" は発明されました。 ちなみにエジソンの炭素電球と、下記の発明とあわせてランプの6大発明だそうです。 1913年 (アメリカ)ラングミュアー 氏が電球の中に不活性ガスを封入して電球の寿命を大幅に延ばす。 1921年 (日本)三浦順一 氏がタングステン線のコイルを再び螺旋状に成型する二重コイルフィラメントを発明し 熱損失の減少による効率向上を果たす。 1925年 (日本)不破橋三 氏が電球のガラスをすりガラスにして眩しさを軽減する方法を考案。 1959年 (アメリカ)ズブラー 氏がガラスを石英に、内部にハロゲン物質を充填したハロゲン電球を発明します。

その他の回答 (4)

  • silo_7
  • ベストアンサー率60% (53/88)
回答No.5

フィラメントに関する実験を最初に行ったのは、ハンフリー・デービー(イギリス)で1802年に金属の白熱現象を実験しました。 フィラメントを使った電球を最初に発明したのは、ジョセフ・W・スワン(イギリス)で、1848年に真空中で炭火紙を発火させる実験を行い、1878年にガラス容器に細長い炭素の繊条(炭素フィラメント)を封入、電球を作りました。 エジソンが実用可能な白熱電球を完成したのは1879年で、炭素フィラメントを使ったものです。 タングステンのフィラメントの開発は1908年、ウィリアム・デビッド・クーリッジ(アメリカ)で、タングステンを熱し、ダイヤモンドの細い穴を通して引っ張り、フィラメントに必要な細さのフィラメントを製造したそうです。 1909年には他の方の回答の通り、GEのアーヴィング・ラングミュアがらせん状にしたタングステンフィラメントとガスの封入によって寿命を延ばしたタングステン電球(現在の白熱電球)を開発しました。当時、日本で電球を製造したのは東芝で、GEとの提携によるものです。 (文献により年次にばらつきがありますが、そのまま引用しました)

参考URL:
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0401/uocchi/key.htm
  • fuchsia
  • ベストアンサー率43% (42/97)
回答No.4

1910年にニューヨークの科学者 ウィリアム・クーリッジと、アメリカのGE社が 共同で作ったといわれています。 材質は前の方がおっしゃるとおりのタングステンです。 ただ、当時は白熱電球の中にアルゴンという気体を 封入することが発明されていなかったので、 現在よりも寿命がかなり短いものだったと思われます。

  • hi_ymkw
  • ベストアンサー率36% (155/429)
回答No.2

誰が作ったか分かりませんが、参考URLを見て勉強してください。  タングステンは融点が約3000℃と非常に高く電球の材料として好適だったのです。  あなたの質問とあまり関係ないですがエジソンは自分の作った電球を見て真空管を発明してしまいます。

参考URL:
http://www.ntv.co.jp/nnn24/live/benri/20000913.html
回答No.1

タングステン(元素記号 W)と言う金属を使っています。融点が3,380℃で非常に高温に強い特性が、電球のフィラメントに利用される最大の理由です。 ただ、高温中では急速に酸化されるので、電球内部には 不活性ガスの“アルゴン”を封入し、酸素等は完全に除去しています。 で、誰が最初にタングステンをフィラメントに使ったのかと言うことですが、だいぶあちこち調べましたが見つかりませんでした。悪しからず。

関連するQ&A

  • エジソンが白熱電球のフィラメント素材に利用した

    エジソンが白熱電球のフィラメントに使った素材を教えてください 6000種類もあると聞きますが どんな種類があったか できるだけ多くの素材の名前を知りたいのですが 教えてください

  • 白熱電球の発明の母って・・・

    白熱電球を発明したのはJ.W.スワンという人で、その後にエジソンが竹のフィラメントを使って世に広めた、のようにWikipediaに書いてあったのですが、本当ですか?

  • 白熱電球に使われているフィラメントのタングステンは絶縁体ですか?それと

    白熱電球に使われているフィラメントのタングステンは絶縁体ですか?それとも導体ですか?

  • 白熱電球のフィラメントを加熱した場合

    白熱電球のフィラメントを外から加熱した場合ソケット部分に少しは電流が流れるのでしょうか。

  • フィラメントに関して

    電球、内部のガラスカス(バルブ原材料)がフィラメントに付着して、異物断線につながるメカニズムを知りたいです。 又、製造過程でバルブ内部を真空のみにする場合とガスを挿入する場合、 各々 何の使用目的で違うのか知りたいです。 初心者で電球に関して、何もわかっていませんが 宜しくお願いします。

  • フィラメントのことで・・・

    フィラメントの材料でタングステンを使う以前は炭素を使っていた、と聞いたのですが、何故タングステンが現在使われるようになったのでしょう??どうして炭素ではダメだったのですか?

  • フィラメントの抵抗値変化について

    豆電球を割り、フィラメントに息を吹きかけることで、抵抗値を変化させ、LEDを光らせる回路を作成しておりました。 しかし、うまく動きません。 フィラメント部分を他の抵抗値が変わるものに置き換えると動くので、ICなどに問題はないと思うのですが。 フィラメントは息を吹きかけるぐらいではどの程度抵抗値が変化するものなのでしょうか。 電球を割る際にフィラメントを傷つけてしまったのか、それとも、使う豆電球で抵抗値変化が違うことがあるのでしょうか。 ヒントとなることございましたら、ぜひ教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • 電球 フィラメント

    教えてください。 車用の12Vの電球(ウェッジ球のような小さいもの)を故意に切れさすにはどのようにしたら良いでしょうか? つけっぱなしとかでなく、即効でフィラメント切れを起こす方法ありましたら ご教授下さい。

  • 60ワットの白熱電球について

    お世話になっています。 60ワットの白熱電球の表面の硝子の外側の表面の温度を知っている方が居られましたら教えてください(当然点灯中の60ワットの電球です)。白熱電球の点灯中のフィラメントの温度を調べることは出来たのですが、当方は残念ながらフィラメントの温度ではなく、その硝子の部分の表面の温度を知りたいのです。宜しくお願いします。

  • 光のもとは何ですか?

    お世話になります。 ロウソクやランプは炭化水素が燃えて,その熱で炭素が光るようです。 エジソンの初期の白熱電球は竹の炭でできたフィラメントに電流を流してその抵抗熱で光るようです。 LEDはP型・N型の半導体の接合面で電子とホールを結合して光るようです。 どの場合も電子が関係しているようなのですが,光り方の違いがよくわかりません。 特に電子の結合のほうは,エネルギー準位の差の電磁波が出るというのは理解できるのですが,そのときどこから「光子が飛び出す」んでしょうか? 燃焼や抵抗の熱で飛び出す「光子」とどう違うんでしょうか? よろしくお願いします。