• ベストアンサー

白熱電球のフィラメントを加熱した場合

白熱電球のフィラメントを外から加熱した場合ソケット部分に少しは電流が流れるのでしょうか。

noname#194289
noname#194289
  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

異種金属を接触させて熱を加えると電圧を発生するゼーベック効果があります 原理上発生します 元々それを目的としていないので少しばかりは出るでしょう  白熱電球はフィラメントと支柱二本を通してねじ込みの電極に繋がっており計3,4種の金属で直列接続と見られます フィラメントと支柱二本での発生は接触点が二箇所で極性が逆転しますからこの部分では相殺されるでしょう 支柱二本と ねじ込み電極との接触点でも発生するはずですが半田も使われていて複雑で果たしてどうなるか? 計った事はありませんのでどの位かは解りませんが極微量でしょう 温度センサー等は電圧が小さい為に極微量でも問題になる事があり それなりの注意しなければなりません mV~数10mV程度です 例えばテスターのテスト電極を接触させても発生しますが通常テスターで計れるレベルではありません 熱伝対素子はこれを利用したもので高周波の電力測定に使われております 高周波で加熱し発生する電圧&電流で高周波電力を計るのです 高周波電力計を使った事あります 内部にガラス管封じの熱伝対素子が納まっておりました ガラス管を使うのは熱が逃げないようにする為です 詳しくは検索を ぺルチェ効果は それの逆現象で電流を流すと熱を発生又は逆電流では熱吸収しパソコンのCPU冷却に利用されてます

noname#194289
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ございません。極性の逆転のことは気がつきませんでした。御懇切なご説明をありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

ハンガーとフィラメントは異なる金属を使っているので少しは発生するでしょう フィラメントは両端でハンガーに支えられているので極性は逆になります だから打ち消しあって流れないでしょう

noname#194289
質問者

お礼

なるほどと思いました。電気が熱に変わる過程と熱から電気が発生する過程は不可逆的ではないということになりますね。ご教示ありがとうございました。

noname#215107
noname#215107
回答No.1

ペルチェ素子や熱電対とは違うため、ほとんど流れないでしょうね。 白熱電灯に電流を流すとジュール熱が発生しますが、熱を加えた場合の逆の効果はありません。

noname#194289
質問者

補足

ほとんどというのは微量は流れるということでしょうか(実用的な意味ではなく原理的な意味でということですが)。

関連するQ&A

  • 白熱電球について質問です(できたら急ぎ)

    白熱電球について質問です(できたら急ぎ) 先ほど部屋の天井に取り付けてある白熱電球を取り換えるべく、その白熱電球を回転させました。そうしたら、その白熱電球の硝子の部分だけが外れて、その白熱電球の金属の部分と一部の硝子の部分が電球のソケットの方に残った状態になってしまいました。白熱電球の内部のフィラメントの様な部分もまだ天井のソケットに付いたままになっています。 ここで是非急ぎでご指南いただきたいのですが、 1)現在すでに夜になっており、この電球を安全に早急に取り換えたい。どうしたら良いか? 2)先ほど、この電球を取り外そうとした時に硝子部分が割れた所為で、その破片が部屋内に落ちてしまったので、早く掃除したいこともあって早く交換したい。 3)また、今後この電球のソケットに残っている部分を外すために、また硝子の破片が部屋内に落下すること嫌なのですが、この電球を外して新しい物に交換したいので、できれば安全にこの電球のソケットに残っている部分を外す方法を教えてください。 4)現状ではその電球の現在ソケットに残っている部分は金属部分と少しの硝子部分なのですが、当方の能力ではどのような方法を使うと安全に確実に取り外せるのかよく考えられません。是非ご指南ください。ラジオペンチのような物で残存している金具部分の端もしくは、金具の外側の残存している硝子を摘まんでそれで回転させて外す様な方法が望ましいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 白熱電球の原理

    白熱電球は豆電球と原理は同じで、フィラメントにDC電圧を印加し フィラメントの抵抗熱で光るのだと思いますが合っていますか? でも、http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003II068M/ こういうソケットを見てもAC電源をDC電源に変えるための トランスなどの回路が見当たらないのですが一体どうなっているのでしょうか? ソケットの部分の電極にはACかDCどちらがきているのでしょうか? いずれにしても、大きな電圧が印加されており、電極に触れるのは危険でしょうか?

  • 60ワットの白熱電球について

    お世話になっています。 60ワットの白熱電球の表面の硝子の外側の表面の温度を知っている方が居られましたら教えてください(当然点灯中の60ワットの電球です)。白熱電球の点灯中のフィラメントの温度を調べることは出来たのですが、当方は残念ながらフィラメントの温度ではなく、その硝子の部分の表面の温度を知りたいのです。宜しくお願いします。

  • 白熱電球に使われているフィラメントのタングステンは絶縁体ですか?それと

    白熱電球に使われているフィラメントのタングステンは絶縁体ですか?それとも導体ですか?

  • 蛍光灯と白熱電球の内側の塗料

    蛍光灯と白熱電球の内側にぬってある白い塗料は同じものなのでしょうか。 蛍光灯の場合は放電現象で、発生した紫外線が、管の内側に塗ってある蛍光塗料にぶつかって可視光線になるとどこかで読みましたが、白熱電球はフィラメントが加熱して熱を光を出すので原理が違います。 それでも、内側の白い塗料は、白熱電球の場合も、蛍光塗料なのでしょうか。 もしそうであれば、白熱電球も紫外線を出すのでしょうか。 どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • エジソンが白熱電球のフィラメント素材に利用した

    エジソンが白熱電球のフィラメントに使った素材を教えてください 6000種類もあると聞きますが どんな種類があったか できるだけ多くの素材の名前を知りたいのですが 教えてください

  • 白熱電球について質問です。

    白熱電球について質問です。 家庭用の60wの白熱電球について質問です。 たまたま取り外した白熱電球の金具(白熱電球の電極というかソケットに取り付けるための金属のねじ込む部分)が白熱電球の硝子の部分から外れかけていました。そして、その電球の金具がその電球の硝子部分かは外れかけていて、ぐらぐらしています。 この状態で、この白熱電球を使用することは危険な気がしているのですが、危険でしょうか? それと疑問なのは、白熱電球の硝子部分の内部は真空だったか、特別な気体が封入されているのかどちらかだったと思うのですが、金具部分がグラグラしている状態では、硝子の内部が真空でもなければ、特殊なガスも既に飛散してしまったと思われますが、この状態でも白熱電球を使用することは危険ではないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 白熱電球に近いLED電球

    白熱電球に近いLED電球を探しています。 おすすめの商品を教えてください。 探しているのはソケットがE26、白熱電球40W位の明るさ、色が白熱電球に近い、光の広がり方が白熱電球に近いものです。 調光対応、密閉器具対応は不要です。

  • 白熱電球について

    白熱電球の電圧電流特性が直線ではなく非線形となるのはなぜでしょうか??

  • 今のフィラメントは何でできている?

    昔エジソンが白熱電球を作ったときは、フィラメントの材料を竹で作ったことは有名ですが、現在のフィラメントって誰が何で作ったのですか?