• 締切済み

部活での悩み…

noname#20509の回答

noname#20509
noname#20509
回答No.8

 大会出場を目的として頑張ってきた人にはとても辛い出来事です。  「今までの苦労は、何だったのか・・・」  ですが体育会系の部活に限らず、「部活を通して自分を磨く」と言う考えでがんばっている人もいます。  ですから、ライバルは「自分自身」です。  相当の強敵です、少しでもさぼると負けてしまいます。この人達は、自分に負けたくないので、一生懸命です。  「大会」のために頑張るのではなく、「自分」のために頑張る。と、気持ちを切り替える事も大切です。  質問文を読む限りでは、今回の事であなたにも省みるべき事があるなら、素直に謝罪し、改めれば心配する事は何もありません。  あと、悪意のある人からの「ネガティブな思い」は、決して受け取ってはいけません。  「類は友を呼ぶ」で、恨み、妬みを持つ人には同じような人や出来事が集まります。  「因果応報」といって、人を傷つけたり、憎んだりすると結局、自分が傷つき、憎まれます。  逆に、あなたが努力を惜しまず頑張ると、その努力は、必ずあなたに返ってくるのです。  あなたは、親御さんの事も考えられる優しい人です。  これからも、いろんな人に対して優しい気持ちで接してください。  その優しさは、あなたに必ず返ってきます。  

関連するQ&A

  • 部活について

    中2男子です。自分の入っている部活が本当に酷くて退部したいです。ソフトテニス部なんですが、顧問が「勉強より部活優先」とか言ってたり、無断欠席したら連帯責任でみんなを走らせたりしています。活動日数も中々で、休日も休めた気がしません。また、部活が嫌すぎて20分に一回くらい部活のことを思い出してしまい、そのせいでとても気分が悪くなります。部員はみんないい人だしほぼ全員顧問を敵だと思っているので部員は味方です。しかし、部活が本当に終わってて、マスクをつけてたら怒るし、運動会の振替休日も卒業式の日も部活をやるし(自由参加ではないので無断欠席したらキレられる)。体験入部の時期はベタ褒めでとても雰囲気がいいのに対して、だんだんきつくなっていくので回避不可能です。退部はすることにしたのですが、まだ親にも言ってないし顧問にも言ってないです。親は必死に伝えれば退部させてくれそうなのですが、顧問があたおかなので退部させて貰えるか...一年前退部した同級生は退部のことで3時間顧問と話し込んだそうです。再来週あたりに中3の最後の公式戦があるのですが、この大会が終わったら顧問に退部届を貰おうと思っています。少なくとも自分は顧問の悪口がばれて怒られたりしたので信用もなければ嫌われてると思います。そんな人でも確実に退部できる理由(言い訳)と現状のアドバイスがほしいです。

  • 部活の悩み

    高2女子です。 運動部に所属しています。 4月に推薦で来た実力のある1年生が入部してきて新しい顧問も来ました。 それから、部活の内容がガラっと変わりました。 顧問は1年生にとても期待していて、部活の目標が「全国大会出場」なりました。 今までは県大会止まりだった部活です。 いきなり、そんな高い目標を立てられてもついていけないし、顧問はあくまで1年生をレギュラーにして全国を目指すつもりなので2年はもう捨てられている気がします。 顧問は「1年を贔屓しているわけじゃない」と言いますが、私にはそうは思えません。 1年生だけ、別の場所で練習してコートを使いたい放題だし、普通は1年がやるはずの雑用は私たちがやるように言われました。 しかも、今まで借りる体育館は1つだったのに1年生が違う体育館を使うおかげで、体育館を借りるお金が前よりかかり部費が高くなりました。 これが原因で、2年の部員の半分以上が辞めました。 残った部員も「辞めたい」と思っています。 私は部活が大好きでした。 辛い練習にも大好きな仲間と乗り越えてきて、大変なことのほうが多かったけどとても楽しかったんです。 でも、今は違います。 部員も残ったのはわずか。 私はあの部員で部活を引退までしていきたかったのにもうそれは叶いません。 部活が全然楽しくなくなりました。 でも、部活を3年間続けたいという気持ちがまだ心の片隅にあります。 でも、辞めたい。 自分の気持ちが矛盾してごちゃごちゃしてどうすればいいかわからなくなってます。 私は部活を辞めなきゃいけないのでしょうか? アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 大会前日の部活を体調不良で欠席すること

    大会前日の部活を体調不良で欠席することはいけないことですか? 最近、体調が優れません。 熱はないのですが、頭痛、立ちくらみ、目眩、ちょっとした胃の不快感があります。 頭痛の薬は病院の処方薬なのですが、飲んでも効かないほど耐性がついてしまっています。 年齢的にも、それ以上強い薬は処方できないとのことです。 立ちくらみ、目眩、胃の不快感は効く薬を持っているのでなんとかなります。 しかし、いずれも病院の処方薬で効き目が強めなので、全ての薬を飲み合わせするのは危険な気がします。 月曜日に部活動での大会があり、私も出場します。 大会前なので部活に集中しようと思っていたのですが、上記の症状があり、明日部活に出るのは辛いです。 出ようと思えば出ることはできます。 集中できないでしょうけど・・・ 体調不良のまま大会に出場するよりも、一日安静にして少しでも良くなった状態で大会に出場した方が私はいいと思います。 大会前日なので休むことはしない方が良いというのは本当に分かっていますが、大事な大会に体調不良を持ち込みたくありません。 しかも、団体戦でダブルスの試合があります。 尚更持ち込むわけにはいきません。 症状が症状なので、薬の飲み合わせの安全も保証できません。 ですが、お母さんは行きなさいと怒ります。 (私は最近部活のことで悩んでいるので、また休もうとしていると怒っているのでしょう) 私の考えは上記の通りです。 それを伝えたらその考えはおかしいと言われました。 どうしてでしょう? 休むわけにもいかないけど、大会前に体調を整えておきたいと考えるのはおかしいですか? どっちが正しいとか分かりません。 どうか回答お願いします。 ちなみに、ダブルスのペアの子は明日の部活を欠席します。

  • 部活の悩みです。

    私の学校は同じ校舎、中高一貫の私立女子校で、部活も中高一緒です。なので、部長は9月に文化祭が終わって、その年の高1が就任して、高2の9月で引退となります。 私は今中3です。文化部で割と規則の緩い部活のため、同学年の子は6人居ますが、実際はほとんど1人といった状態です。別に仲が悪いわけでもないのですが面倒くさいそうです。 高1もほとんど同じ状態で、全部で10人中きちんと出席している人は2人だけで、私は同学年の子がいないためその2人の先輩と一緒に活動しています。 先日、話し合いで新部長を決めることになりました。その2人のうちどちらにするか前部長と話していたところ、出ていなかった人たちの中で急に「部長になりたい」と立候補した人がいたのです。 私は毎回部員の出席票を付けていました。2人の先輩の出席日数はほとんど毎日ですが、その人たちは1週間に3日ある部活の中で、1年で5日程度です。 「今まで来なかった人がこれから来る保証はどこにあるのか」と訊ねれば「貴方たちが雰囲気を悪くしていたから今までは出たくても出られなかったけど、部長になってこれからは出る」などと8人一斉に言われてしまうそうです。 確かに前々から敵視はしていましたが、それはお互い様だし、普段来ない人がたまに教室が混んでいるからなどという理由で我が物顔で部室にお昼を食べに来て、あげく「出ろ出ろ煩い。個人の自由じゃん」などと言われたら、誰だって腹立つと思います。 こんなにまで理不尽なことが成り立つなんて、もう私や2人の先輩は悲しいのかくやしいのか分かりませんが、ただ泣くことしか出来ませんでした。結局まだ決着はついていません。 常識の無い人たちは自分たちが間違っている、とは全く考えないようです。もう諦めるしかないんでしょうか…。 長文申し訳ありません。よかったらアドバイスお願いします。

  • 部活について

    現在中2(もう3かな?)で卓球部に所属しています。 あと二ヶ月くらいで引退なのでそれまでは部活に行こうと思うのですが春休みはあまり行きたくないです。 レギュラーでもないし行ってもまったく面白くないです。レギュラーとは違う場所で練習してるので同級生とも話せないので。同じ場所で練習してる同級生もいますが春休みは来ないといっていました。 で質問なんですけど春休み中1回も行かなかったら(無断欠席で)強制退部とかありますか?退部させられたら内申点にも影響ありますか?どうせ大会とかにまったく出てないので退部しなくても内申点入らないかもしれないですけど。 そんな厳しくはないですし顧問の先生はレギュラー以外はどうでも良いみたいなんですけど。

  • ささいな事かもしれませんが、回答いただけたら嬉しいです><

    ささいな事かもしれませんが、回答いただけたら嬉しいです>< 高1女子です^^ 私はこの間部活の大会がありました。 学校で模試があったけど、 私の所属している部活の人はみんな 学校は公認欠席で休んで大会に出場しました。 その大会で私はあまり良い結果は残す事ができませんでした。 1年生は10数人いて、次の大会に出場する1年生部員は 少ないのですが、私のクラスにいる私以外の部員はみんな 次の大会に出場します。 次の大会は9月にあり、それも学校の日なので公認欠席です。 でも、次の大会に出場できない部員は普通に学校に行きます。 私のクラスにいる部員はみんな出場するので、 私だけ公認欠席じゃないので、 周りのクラスメイトから見て、私はすごくしょぼく見えて、 きっと引かれますよね?TT 大会でいい結果を残せなかったのは仕方ないし、 ちょっと被害妄想過ぎるかもしれませんが、 正直クラスに私だけ残っているのも引かれたりしそうで怖いです><; 回答お願いします。

  • 部活について

    前学期の期末考査で赤点を取ってしまったため、今学期の部活の大会に出場できないということになりました。 しかし顧問から話次第で出場可否を考えてもいいとの連絡があったため、自分も今学期でまた赤点を取らないよう勉強の方法を考えて部活の両立ができるよう努力していたり高校生最後の大会もあるため出場したいとのことでご相談しようと思っています。 この場合、どのような内容でこの大会に出場したいという結論に話を持っていけばいいのでしょうか。なかなか話す内容がまとまらず悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 部活の部長について

    中学の部活についての質問です。 少し前の話なのですが、自分の入っている部活(テニス)の部長が、 顧問に部長降格にされました。 理由は、 指示が出せないから。だそうです。 しかし、先生が選んだ部長です。 本人はそもそもやりたくはなかったそうです。 なのに、勝手にやらされて勝手に降格させられるのはおかしいと思います。 さらに、降格後、副部長が部長になったのですが、 やっぱり、使えないだとか文句を言われてました。 2番目の部長は退部寸前までいきました。 私はこの先生がおかしいと思うのですが、みなさんはどう思いますか?

  • 部活を辞めようと思っています。

    部活を辞めようと思っています。 男子校の吹奏楽部パーカッションの1年です。 パートリーダーにいじめに近い暴言を受け、 人間関係だけでなく部活も面倒になったので辞めようと思っています。 しかし、部長に相談したところ、 次の演奏会(3月中旬)には今のメンバーで出たいそうです。 また、いざ部活を辞めると自分が言い出すと、 パートリーダーは「暴言は全部冗談だ。部活は辞めてほしくない。」などと謝罪してきました。(とても冗談には思えないのですが) 同じパートの先輩が 「次の演奏会まで部活は自由な時に来ればいいから、本番には絶対出てほしい。」 という提案をしたので、承諾したところ 「自由な時に来るなんて、この吹奏楽部をナメないでくれ。」と何故か俺が部長に怒られました。 というわけで、「部員である以上部活に参加することは義務だから、毎日参加しろ。」とのことです。 そればかりか、「次の演奏会が終わって、周りを納得させる退部の理由を聞かせてくれたら、退部してもいい。」 などと言われました。 事務的な手続きをしてしまおうと顧問のところへ行くと、 「人間関係ってのは面倒だけど、とても大切だからそれを済ませてから退部して欲しい。」 と言って退部させてくれません。 もちろん部活への不満、人間関係の不満はすべて吐いたので、 今更、部内で自分を歓迎する空気はありません。 毎日の部活も行きたくないです。 何か、周りを納得させる退部の口実、 または毎日の部活を休める口実など、使えそうなフレーズがあったら教えてください。 提案などでも構いません。どうかお願いします。 最悪、演奏会が終わったら退部は絶対するので 部活は辞めない方が良い、なんてアドバイスはお断りです。

  • 部活がストレスでしかありません。

    部活がストレスでしかありません。 吹奏楽部に所属している高校1年生です。 小学校高学年から楽器を吹いていて、中学でも吹奏楽をやっていました。 高校への進学理由も吹奏楽をやりたい、という思いから進学しました。 ですが、最近部活を楽しくない、と感じるようになりました。 同級生との人間関係が悪いとかじゃないんです。同級生はみんな仲が良いです。 嫌なのは部活を仕切る立場である部長、副部長です。 自分たちは早く来ても座って談笑したりミーティングまでゆっくりしているのに、1年生にははやく準備しろよ、というような目で見てきます。返事だって、他の2年生には注意せず1年生にばかり注意してくるのです。部活の活動予定だって前日にいきなり連絡してきたりとはっきり言ってまともに機能していないのです。 ほかの1年生も同じことを感じています。 私はもうこの部活について行けないないと感じ、退部を決めました。(ついて行く気がなくなった) 顧問の先生はまだ若く、部の雰囲気を良くしようとしてくれていますが、改善は見られません。 今後、続けていくほかの1年生が可哀想だと思いました。部を改善することは出来ると思いますか?