• ベストアンサー

☆時間の作り方☆

chemistoryの回答

回答No.1

こんにちは。 自分も高校生の頃、ギターを買ったのはいいのですが、 だんだん時間がなくて触らなくなって。。。というパターンでした。 「時間のつくり方」っていう回答からはちょっとずれてしまって申し訳ないのですが、 ギター以外の趣味でもそうですが、はじめて最初の頃は 「好きで好きで気がついたらいじってる」っていう くらいのほうが、長続きするのではないかな、って思います。 ですので、ギターへの入れ込み具合にもよるとは思いますが、やはり最初のうちは、テレビとか、睡眠とか、ある程度やりたいことを犠牲にしてやってみるしかないかな、と思います。 とにかく、ギターを置物にしないためには、最初が肝心かと思いますので、「他のことはある程度犠牲にして」がんばってみてください。

yabu_hebi
質問者

お礼

ありがとうございました☆そうなんです、私も買ってもらってから3日間ぐらいは1日中触ってました…やりたいことに徹してみたいものです☆

関連するQ&A

  • 短い時間でできる自由研究。

    夏休みも、もう終わりに近づきましたが、 いまだに、自由研究の題すらも決めておりません。 ワークや、その他の宿題(読書感想文...etc)は終わりましたが、なかなか難しいのでほっておいたら、 この状態です。 うちの学校は共同研究すらも禁止されているので、何にしようか迷っております。 なにか、短い時間でできる簡単な自由研究は無いでしょうか? こんなことを聞くのもなんですが、時間がないんです できれば、一日。長くても三日ぐらいで終わるものを募集してます。お願いします。

  • 中学生の自由研究

    中2の女子です。 夏休みも、残りわずかとなってしまい、宿題におわれてます><; 自由研究なんですが、まだテーマも決まってなくて・・・・・ 出来るだけ、短時間で出来るほうがいいんですが。。。 なにかあったら教えてください。

  • 理科研究について

    夏休み後半となったのにまだ宿題が全然終わってません。 しかも、僕の部活では明日学校に宿題を終わらせて持って来ないといけません。 この1日で宿題を全て終わらせようと思っています。 そこで、1番難しい「理科研究」があります。 ずっと考えてたのですが、全然テーマが思いつきません。 1日で手軽にできる理科研究は無いでしょうか? 教えてください!!

  • 自由研究

    中3の女子なんですが、夏休みの宿題に自由研究があります。 10円玉の汚れをおとす実験を考えているんですが、 中3には簡単すぎますか? 宿題もまだまだ残ってるし、勉強もしないといけないので、 そんなに時間がありません。 なので、あまり時間がかからないものがいいんですが、 他に時間がかからなくていい実験ありますか? あったら是非教えてください。 お願いします。

  • 中学の部活時間

    息子の中学の部活時間について 普段から部活時間が多いのですが夏休みの部活の時間が朝8時から夕方6時半までという日が何日かあります。(練習です。試合も当然丸1日) そういう日は2~3時間は勉強もさせるらしいのですがあまりにも多すぎて先生のはりきりすぎのような気がします。 平均的には昼から夕方まで(6時間程度)ですが、帰ってきてから勉強、家の手伝い、日常生活(お風呂や部屋掃除)でクタクタです。 子供自身はレギュラーだし友達と気が合うらしいのでやめてくないといいますが先生のついてこれなければやめればいいという態度にも腹が立つようです。私も部活事態が部活優先のありかたに疑問を持ちます。 簡単に辞めさせていいときと悪いときがあると思います。 高校のスポーツの強い学校ならいざ知らず高校受験を控えている中学生に対して配慮が足りないように思うのですが。 まだ中2ですが成績は決してよくありません。 できたらもう少し部活の時間を減らして勉強にまわしてもらいたいのですが他の親御さんの中には部活に熱心な人がいます(部活に出ていたら安心だからという言う人も…) 中学の部活はこのぐらい当然なんでしょうか。 そして部活に協力くださいといわれていますが勉強と部活だけさせればいいということなんでしょうか。 どうおもわれますか?

  • 平均睡眠時間が12時間以上

    1、2ヶ月ぐらい前から、一日の睡眠時間が12時間以上寝るようになりました。 もともと、睡眠時間は長いほうだったけど中学生になってから、6時間ぐらい寝てました。 中1の二学期ぐらいから学校に行かなくなってから、昼夜逆転してます。 最近は、部活に行くようになって前よりましな生活をしてます。 でも、午前部活に行って夕方の四時ぐらいに寝ると、次の日の朝6時ぐらいまで寝てます。 (その間は一回も起きません、起こされても聞こえません) 部活の無い日は、夜の2時~4時の間に寝ると次の日の夕方6時ぐらいまで寝てます。 部活が終わって昼になると、眠くて仕方がありません。 頭も痛くなります どうしたら、ふつうになりますか? あと、これは過眠症ですか? 回答よろしくお願いします! 私は、今中学二年生です。

  • 自由研究のテーマを考えています!

    僕は中1で、おととい1学期の最後の会が、ありました。夏休みの宿題に、『理科の「自由研究」をせよ』という宿題があり、友達と一緒にやろう!と約束したのですが、どう考えても自由研究のテーマが思いつかないのです。 「セミの羽化」なども、考えたのですが、小学生が、やってそうでとてもやる気が出ません。ですから、中学生が考えそうな身近な疑問(テーマ)を教えてください。お願いします。

  • 夏休みの宿題サッサと終わらせていた?

    (1)夏休みの宿題は ・サッサと終わらせて遊んでいた ・8月31日までバタバタやっていた ・終わらないまま2学期を迎えていた などなど みなさんはどのように夏休みの宿題に取り組んでいましたか? 夏休みの宿題に関するエピソードなど添えて頂けると嬉しいです(*'ω'*) (2)お子さんをお持ちの方は、 ・宿題を早く終わらせるように言っている ・子供に任せて親は一切関わらない ・「手伝って~」と泣きつかれたら一緒にやる! などなど 夏休みの宿題に対するお子さんの取り組みを 親としてどのように見て(対応して)いますか? 回答はどちらか一方でも結構です。 みなさまのお声をお待ちしております(^-^)

  • 学生さん!アドバイスお願いします

    学生です。私の計画力がないからなのか、なかなか良い生活習慣が見つかりません。 だから皆さんにアドバイスを頂きたく(°_°) 私が1日に必ずしなければならないことは、食器洗い(30分)です…ハァヽ(´o`; それと、毎日11:00に寝るようにします。授業で寝てしまうので。 学校がある日はこんな感じで過ごしています。 6:30 起床 ∥ 18:45 帰宅 ~19:30 入浴 19:40~20:10 夕食 20:15~20:45 食器洗い 20:45~21:00 歯磨き、学校の準備 21:00~23:00 勉強 23:00 就寝 どうですかね?勉強時間2時間では宿題が授業進度についていけないどころか提出期限までに終わりません。結局いつも前日徹夜です。それに、その日の授業の復習も問題集を解いたりしたいのですがそんな余裕ありません。 土曜日は授業と部活があり、平日通りの時間にかえってきます。 日曜日は部活が午前か午後どちらかにあり、時間はあります。だから、日曜に勉強するぞ!と思い、宿題と授業の復習としての問題集の両方をしようとするとどちらも中途半端に… 宿題オンリーでいこうとすると、問題集が… 問題集オンリーでいこうとすると、宿題が… ……(; ̄ェ ̄)…アドバイスお願いします! 夏休みのうちに練習しとかないと。

  • 部活辞めたいけど、どうすれば…?

    私は高1で、運動部のマネージャーをやってます。 中高一貫の女子校なんですけど、今年からこの部活に入ったんです。 でも、入ってみるととても厳しくて…。 入ってからもあまり部活に出ませんでした。 夏休み中にあった部活と合宿には参加したんですけど、やはり厳しくて体調を崩したりして大変でした。 夏休みが明けてからは1回も部活に出ていません。 すると、顧問(♀)から電話が来て…。 これからの部活の予定を聞きました。 来月に文化祭があるので、日曜日も全部あると聞いて今すぐに辞めたいと思いました。 でも、きっかけが無くて辞めると言い出せません。 どうすれば良いんでしょう??

専門家に質問してみよう