• ベストアンサー

各オイルメーカーのハイオクの違い

sooh68の回答

  • sooh68
  • ベストアンサー率38% (24/62)
回答No.1

各社によって名称は異なりますが、オクタン価はいずれも100で同じです。何が違うかというと、それに含まれている添加剤等の違いでしょう。

Ryuku
質問者

お礼

なるほど、添加物ですか。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • ハイオクの呼び方

    レギュラー、軽油はどのスタンドにいってもレギュラー、軽油という名前で共通してます。 しかしハイオクの場合、スタンドによって例えば コ○モ石油ならスーパーマグナム、シ○ルならシ○ルvpowerなど名前がスタンドによって違います。 何故、ハイオクだけ各々のスタンドで名前が統一されてないのですか? 最後に、今まほとんどのスタンドでハイオク、レギュラー、軽油を1つのレーンで給油できます。 たまにレギュラーと軽油で共通のレーン、ハイオクだけ別のレーンで給油しないといけないスタンドを見かけますが何故レーンをわけてるのですか?

  • ハイオクを入れても大丈夫でしょうか?

    現在、bBに乗っています。 ガソリンスタンドに行ったら地震の影響で閉まっているか開いているところでもハイオクか軽油のみでした。 月曜日の通勤に車が必要なのですが普段レギュラーガソリンを入れている車にハイオクを入れることは可能でしょうか? また可能だとして車に何か悪影響があるのでしょうか?

  • ハイオクとレギュラーのこと

      もう何十年もの間、どの車にもハイオクだけを入れてきたのですが、ガソリンが値上がりしているこの頃、レギュラーに代えてみようかとおもいます。でもハイオクとレギュラーの違いもわからずに、言われるままにハイオクにしていたので、いきなりレギュラーに代えていいものか迷っています。 今の車は旧式のランチアイプシロンです。行きつけのスタンドで聞いても教えてくれません。 それと今はエネオス以外は入れていないのですが、いろいろな会社のを混ぜてもいいのでしょうか。     

  • レギュラーとハイオクの違いについて

    こんにちは 私が現在乗っている車は『マツダカペラワゴン』なんですが、マニュアルには『原動機の形式 FE:適応ガソリン、ハイオク燃料。レギュラーガソリンだと本来のエンジン性能を発揮できない。』 というようなことが書かれていました。 1:そもそもレギュラーとハイオクの違いとはどのような部分にあらわれる物なのでしょうか? 2:このようなエンジンの車では、レギュラー、ハイオクどちらのが燃費がよく経済的なのでしょうか?ハイオクのがリッター10円ほど高いですよね。 よろしくお願いします。

  • アクティバン3AT-ハイオクガソリン

    アクティバン3AT(NEWモデル)最近のエコカーやらは圧縮高いそうなので)に試しに、エネオスヴィーゴにに20L給油しました。燃料タンク容量30Lなので10Lはレギュラーガソリン、やっぱりレギュラー仕様にハイオクは何も変化無しかと思いながら給油後走行20分後に有料道路直線で全開加速、 変化(1) いつもレギュラーガソリンで全開加速時エンジン回転数がシフトアップ時に7100rpmが6900rpmでシフトアップ(7500rpmレッドゾーン)タコメーターで確認しました 変化(2) 加速が僅かにアップ、体感ではスムーズになったと感じる程度音で言うとウォーンがウィーンになった感じ、全開加速で60kmまでの加速が、11秒が10秒になりました。 変化(3) エンジン音の音質がクリアになった(敏感な人なら体感できるかも) くらいですね レシートには、ハイオクガソリンではなくエネオスヴィーゴと記載されてたのでおそらくガソリンスタンドが嘘の記載をしてなければ、エネオス純正ヴィーゴが給油されているはず、エネオスのハイオクガソリンには減摩剤が+されているとか、………この変化は、どういう事でしょうか?PGM-FIやECUが、何かやらかしたのでしょうか? 現在の走行距離12000km、5000kmの時事2月に車検10000kmの時のオイル交換サボってます。因みに他に何度もレギュラー仕様にハイオクガソリン給油した事あるのでプラシーボ効果には思えません

  • ガソリンメーカーについて・・・

    ガソリンスタンドっていろいろとありますが,やっぱり各会社ごとにいろいろとガソリンの性能は違うのでしょうか? 最近ハイオクは,エネオス(!?)のは違うって見かけるのですが・・・ 普段はレギュラーしか入れてませんが・・・ 教えてください。よろしくお願いします。

  • (超初心者です)バイクの「オイル」ってなんですか?

    (超初心者です)バイクの「オイル」ってなんですか? 中学生です。 高校になったら原付免許をとって乗ろうと思っています。 でもそれに関する知識はまったくありません。 で、ネットでいろいろ調べてたら維持費の一部として「ガソリン」と「オイル」というのを知りました。 ガソリンはもちろんわかるのですが、オイルってどういうものなのでしょうか? また、どれくらい頻度で補充が必要で、どれくらいのコストがかかるのでしょうか? あと、これも超初歩的な質問ですが、原付などのバイクのガソリンもやっぱりガソリンスタンドで入れるんでしょうか? そして種類はどれ(レギュラー?ハイオク?軽油?)を入れるんでしょうか? 教えてください よろしくお願いします。

  • ガソリンのメーカーについて!!

    ・ガソリンのメーカー(シェルやエネオスや出光 等)によって、違いはありますか?   ・シェルとエネオスではどちらのガソリンがいいですか? 以上の質問よろしくお願いします。

  • ガソリンのハイオクとレギュラーの違い

    ガソリンも随分と下がって、ハイオクでも130円大です。以前のレギュラー180円当時から見ればハイオクを使ってみたくなります。私の車はカルディナで12年目です。走行距離も17万km近くになります。こんな車なのでいまさらハイオクを使ってもって思うのですが、どうなのでしょうか?どこかのガソリンのCMでハイオクはエンジンをきれいにし環境にも優しいようなことをいってますし、燃費もいいようなことを聞いたことがあります。ハイオクとレギュラーってそんなに違うのですか?また、ずっとレギュラーを使っていた車にハイオクを入れても大丈夫ですか?詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • ガソリンの銘柄を変更する場合の注意点は?

    レガシィツーリングワゴン(GT-B)に乗っています。 これまで、ずーっとシェルのハイオクを入れてきたのですが、クレジットカードを変更するに伴って、出光かエネオスに変えようと思っています。 レギュラーガソリンは、概ねどの社も同じと考えて良いらしいのですが、ハイオクは各社、独自の添加剤などを入れているため、その影響はあるのか、少し心配しています。 シェルから出光もしくはエネオスに変えても調子が悪くなったりしませんか? (もちろんハイオクを入れます。) エンジンとの相性なども含めて御教授いただけると幸いです。