• ベストアンサー

テストバッテリーについて

mushanoko-jiの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

テストの費用に関することまでは、「○○を疑うときの心理検査の組み合わせを答えよ」という問いでは必要ないと思います。 「各心理検査の概要、長所および短所について、そして、それらをテストバッテリーとして用いる時の留意点について述べよ」と言われれば必要ですね(^^; 私が、テストの費用について聞いたのは、アセスメントに関する授業の中ででした。 私もまだ学生ですので、どうすれば知ることが出来るのかはわかりません。 授業で聞いたときの印象は、「思っていたより値段がお高い!!」という感じです。 お役に立てなくて申し訳ないです。 大学院入試。お互い頑張りましょうね☆ ・・・って、Bombeさんが、大学院を受験すると勝手に決めつけてしまいました(>_<)

関連するQ&A

  • テスト前に「勉強した?」テスト後に「テストできた?

    って毎回毎回聞いてくる人がいます。 どうゆう心理で毎回毎回この質問をするのでしょうか。 勉強してない、できなかったといって欲しいんでしょうか。 それとも話がないので間をもたせるためにそんな質問をするんでしょうか。 最初の頃は前者だと思っていたんですが、なんかしつこすぎてよくわからないです。 テストの頃に会うたび言われるんで正直うんざりです。 この他に理由が思い当たれば教えてください。 私は女で友達の彼氏が言ってくる人です。理系大学生。 お願いします。

  • 心理テストを教えてください。

    最近自分の周りでミニ心理テストがはやっています。 心理テストといっても、紙や鉛筆を準備してやる本格的なものではなく、「あなたの将来妻(夫)になる人の3条件は?」と聞いて口で答えさせる簡単なものです。 (このテストの答えは、一番最後に答えた条件が本当の条件というものです) 自分も友人にやってみたいとは思うのですが、なんせそういったものについて知識がありません。(^_^;) なので、ぜひ皆さんが知っているミニ心理テストを教えてください。 あまり条件とかはありませんが、口があれば答えられるような簡単な心理テストだとありがたいです。 よろしくお願いします。m(_ _)m

  • ペーパーテストしかできない

    ペーパーテスト(大学入試のような)しか得意なものがない人はどのような職業が合っていると思いますか? 最初は公務員がいいかと思ったのですが、公務員にも面接があるし難しいような気がします。

  • 定期テスト

    高校3年です。 自分の高校は偏差値50前後です。 評定平均は4.7~4.8あります。 関西大学の一般入試を受けたいのですが、今まで定期テストを重視してきました。 今悩んでいるのは、一般入試の受験に向けた3教科だけを勉強すればよいのか、定期テストの全教科を勉強すればよいのかということです。 定期テストの結果が良いからと言って、受験は大丈夫ということはないですよね?定期テストって大事ですか? 推薦は考えていません。 何か意見を聞かせてください。お願いします。

  • 心理テストについて・・・。

    恋愛の心理テストって結構あると思うんですけど。 自分は男なので女性に対して使える恋愛の心理テストってないですかね? たとえば自分が知ってるのでしたら (1)その人の一番好きなものを聞く (2)なぜ好きかを聞く なぜ好きかという理由を相手のほめ言葉として使うと相手が一番ほめてほしい言葉になるらしいです。 こんな感じのを知ってる方がいましたら教えてください。

  • 英語のテストで

    中3で英語のテストの点数が高くてテストの点数は毎回80,90点台の人 高2で英語のテストの点数が高くてテストの点数は毎回80,90点台の人 高3で英語のテストの点数が高くてテストの点数は毎回80,90点台の人 例としてこの三人の人がいたとします この三人に一般の高校入試の英語の問題を解かせてみたら問題のレベルの感じ方はそれぞれ違いますか? それともほとんど同じですか?

  • 心理テストの答え教えて下さい!!

     友達に心理テストを出されたんですが、答えを忘れてて結果がわかりませn。もし心理テストの問題だけで答えがわかる人がいたら教えて下さい!ちなみに問題は、   「(1)~(9)の空欄を作って下さぃ!(1)と(5)に異性の名前を入れて,(2)~(4)ゎ誰の名前でもぃぃから入れて<<友達とか家族とか>>(6)~(9)ゎ歌のタイトルを書いて?!」   っていうものです!乱文で失礼しました!わかる人よろしくお願いします!!

  • TVや雑誌でよく見る、心理テストについて

    TVや雑誌でよく見る、心理テストです。 一例として「○○が向こうから歩いてきます。あなたこの人と一緒にどこに行きたいですか?」 なんてやつです。答えを聞いたら「はぁ~っ???」てのが多い! まぁ心理学の名を借りた、お遊びなんだからそれはそれでいいか。。。と思っていたのですが、 最近あれを真に受けてる人が結構いることに驚くとともに、こりゃちょいと問題なんじゃないか?と思うようになりました。 私は、学生時代に心理学を学び、社会人になっても(多少仕事の関係もありますが)継続して心理学を学んでいるアマチュア心理学者?!(笑)なんですが この手のテストは私が知りうる限りの知識では、学術的な根拠に乏いものが多く(ほとんど。。。かな?) 心理学を興味を持ってもらう一つの手法としては、評価できるとおもいますが、 心理学に対してゆがんだ感覚(私の知人達の多くは、占い感覚)を助長するものではないかなと気になっています。 特に、どこぞの大学の心理学者が、TVに出演し、したり顔で、この手の心理テスト(占い?)をやっている姿には不快感を感じているのですが、 みなさんは、どうお感じになっているのでしょうか?

  • テストセンターについて

    テストセンターを受けるので問題集をやっているのですが、 時々「問題集で見た事無い図形の問題が出た」という話を聞くのですが、 どのような図形の問題が出るのかわからなくて困っています。 分かる人いたら詳しく教えてください。

  • 大学でのテスト

    大学に入学して今度はじめてのテストがあります。教授の話によると70分間のテストで第一問目が本を読んでの要約と自分の感想  第二問目が授業内容の問題ということらしいのですが、第一問目はだいたい何文字くらいの文章を求められると思いますか。あらかじめ軽く文章を作っておきたいので教えてください。 また、大学は論述形式のテストがほとんどだと聞いているのですが、そういった場合の文章構成はどのようにしたらいいのでしょうか。例えば、最初に問題提起をして次に自分の意見を書く などといったことです。 わかりにくい質問ですが教えてください。