• ベストアンサー

樹齢●百年

 よく観光地とかに行くと樹齢何百年とかの案内書きのある大木を見かけますが、あれはどうやって測ってるのでしょうか?また信憑性はどの程度なんでしょうか? 近所の神社にとても太いケヤキの大木があるのですがこの樹齢を木を傷つけることなく測る事は可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

年輪を数えない樹齢測定の方法として 1・過去の文献資料などで推定する。 2・年枝法で推定する:一年に一回分枝する樹木(マツなど)では主幹の分枝数を数えることによってその樹齢を推定することができる。 3・太さや高さで推定する。 などでしょうか。

Makari-suko
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり推定が多いと言う内容でしょうか。 2の方法は樹木の種類が限定されるようですが、古木などでは難しいような気がしますがどうなんでしょう? 3については気候や標高などによって差が出ますよね? 今回計ろうとしているケヤキは文献なども残っていないため、それを参考にするのは難しい状況です。

その他の回答 (2)

回答No.3

年輪以外で樹齢を調べる方法 (1)生長錘という道具を木に刺し込み、サンプルを採取する方法 (2)X線CTを使う方法 (3)放射性炭素による方法 (1)については、直径1cm程度の穴が開くそうです 木を傷つけずに樹齢を調べるには (2)か(3)の方法になります。

参考URL:
http://www.pref.mie.jp/ONOSYO/HP/kannaigaikyo/tikkei/info/14april/newpage6.htm
Makari-suko
質問者

お礼

ありがとうございます。 X線CT同様、成長錘も太さに限界があるような気がしますがいかがでしょう? 3の放射性炭素での測定は誤差が大きいと言うことはないのでしょうか?

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.2

現在なら、X線CT的な非破壊検査で年輪を確認することは可能です。(費用はかかりそうですが・・・) ですが、結構古くから樹齢、○○年なんて言っていますよね。多分、類似の切り倒した樹木からの推定だと思います。そういう意味で、ある程度信頼してもいいと思います。 また、古木になると中心部は空洞になっています。当然、年輪は確認できないわけで、やはりその部分は推定が入ってしまいます。

Makari-suko
質問者

お礼

X線CTで測れるというのは勉強になりました。 正確そうですが、たしかに古木などで中が中空になっている場合は難しそうですね。 今回は子供の学習の一環でその方法は不可能ですが

関連するQ&A

  • 樹齢200年(推定)の大木を伐った木をもらってきたら、祟られる?

    私の生れ育った家の近くに樹齢200年(推定)の榎の大木があります。この度、町内会での話し合いの下、業者を呼んで伐ることになりました。氏神様の神主さんにお祓いしてもらいます。そこで、ある人がその伐った木をほしいと言っています。なにも起こらないのかと少し不安で・・・木の隣には、庚申様と書かれてある2m程の石像とその隣にまた3m程の石像があります。前に数回枝は切り落としたことはあるようです。木ほしさ半分、不安半分と言ったところのようです。考え過ぎでしょうか?

  • 柿の木の「樹齢」推定方法について

    近所の農家に大きな柿の木があります。 柿の木の高さは約7メートル。地上1メートルでの測定ですが、幹回りは約1.5メートル、直径約50センチメートルです。 毎年500個程度の柿が実っておいしいです。 地主さん(85才)に聞くと「自分のじいさんの頃でもすでに柿の木は大きかったと聞いている。樹齢200年以上経っているのはまちがいない」と言っています。 私が見ただけでも相当古いことは解ります。 しかし、記録が無いので300年程度なのか400年程度なのか見当が付きません。 生育条件も違うでしょうから正確には解らないでしょうが、上記のサイズだとおよその樹齢はどの程度のものなのでしょうか。

  • 国立公園内、第2種特殊地域にある巨木の保護

    樹齢150年以上200年近い欅の大木が別荘の敷地内に生えています。江戸時代からの木で古い村境にあたりますが、昭和の発展期にゴルフ場になり、その後、45年前にゴルフ場をつぶして分譲地にして現在まで来ています。 この別荘地は、第2種特殊地域の規制があり、保養所と別荘しか建築できない場所ですが、隣家から、この大木は越境しているので民法違反なので出ている部分を伐れと言ってきました。確かに数メートルは出ているのですが、4軒の田の字の交差点なので、他の2軒にも同じことが言えます。これを認めたら木は大きく変容し、天寿(あと200年程)を全うすることなく枯死すると考えられます。 4年に一度は特殊伐採で隣家の屋根にはかからないように手入れを怠ったことは有りません。理不尽な要求と思いますが、違法なので切らないといけないのでしょうか?

  • 樹齢20年ほどのカリンを木材として

    タイトル通り、カリンの木を伐採する予定ですが、もし引き取ってくれる例があるのでしたらそのような所を地元で探してみたいと思います。 基本的に庭木は廃材になるのはわかりますが、樹齢20年ほどなので加工できる可能性なども考え、無料で引き取ってくれる場合はあるのか、木材に携わるご職業の方、経験のある方回答をお願いいたします。 ない場合は他の庭木同様自己処理をします。

  • 樹齢100年ほどの翌檜(あすなろ)の木の利用

    庭に生えている高さ12m、太さ50-60cm、樹齢100年ほどの翌檜(あすなろ)の木を、業者に頼んで伐採する予定です。 伐採後は、単純に風呂場の薪にしてしまっていいのか、それとも柱や床板など、製材して木材としての用途、価値はありますでしょうか?製材した場合の費用についても教えてください。

  • なぜ山が大木だらけにならない?

    先日、長野県の戸隠神社に行きました。するとそこには『約400年前に植えられた、樹齢約400年の木』が参道の両側にずらっと並んでいました。 それらはとても太く大きく、立派でした。 しかし、どこの山にも木はあります。きっと400年以上前の山は丸裸だったなんてことはないと思います。 となると、どうして日本の山はもっとデカイ木だらけになってないのでしょうか? ずっと昔から木はあったんですよね?なのになぜ「樹齢何百年」とか言われる木が目立つのでしょうか?木というのはそんなに『生えては朽ち、生えては朽ち』を繰り返すものなのですか?

  • イタリア語:意味通じますか?Sotto gli alberi grandi di

    Sotto gli alberi grandi di "keyaki" di trecento anni... これって意味が通じますか? 何をいいたいかというと、 「樹齢300年の大きな欅(けやき)の下で...」 といいたいのですが...ちなみに欅の木は2本なので複数形です。 以前同じ質問(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1147555)をしているのですが、それをこのようにアレンジしてみました。欅がzelkovaだとわかりにくいので"keyaki" treesみないなニュアンスにしたのですが... よろしくお願いします。

  • 家のそばの高い木に雷は落ちる?

    住宅地である団地の端の崖の淵に住んでいます。 崖の淵にケヤキの木があります。そこから5mくらいはなれて家があります。 ケヤキの高さは今は7mくらいで、家の高さと同じくらいです。 しかし、ケヤキはどんどん大きくなるのでもうすぐ家の高さを超えるでしょう。 そうなると、周りの家の高さよりケヤキが高くなってしまいます。 そうなると雷がこの木に落ちやすくなるのでしょうか? そして5m程度しか離れていないと家の中の人間にも被害が出てしまうのでしょうか? これ以上高くならないようにすべきか悩んでます。 どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • コンクリートの隙間に生えてきた木を撤去するには

    隣地との間のブロック塀と車庫のコンクリートの縁石の隙間に木が生えて抜けずに困っています。 木は、種類は良くわからないのですが近くの神社の大木の種が飛んできたと思われ、クスノキかケヤキあたりだと思います。 数年前に生えてきて、最初は気にも留めずむしろ水をやったりしてたのですが、このまま放置しておくとやばいと思い何度か植木バサミで切り、幹も砕いているのですが、根はコンクリートの下に入り込んでとても抜けません。もう枯れるだろうと思うくらい、植木バサミの届く範囲は去年粉々にしたのですが、今年また延びてきて また1メートルくらいになり根元部分は、かなり太くなっています。 コンクリートの5-10センチくらいの隙間なので下まで届かないのです。 隣のブロック塀でもあり、コンクリートを破壊するわけにはいかず、放置しておくととんでもない大木になりそうで何とかしたいのです。 費用をかけず、うまく撤去する(枯らす)方法は、ありませんか?

  • 英語かイタリア語でこのメッセージをどう訳せばいいですか?

    結婚祝のフォトフレームに字を彫ろうと思っています。 「樹齢三百年の大きな欅(けやき)の木の下で...」を英語かイタリア語に訳したいのですが、なんと言えばいいでしょうか? 代官山にあるレストランでの結婚式だったのですが、天気も良く最高でした。できれば直訳ではなく、なんとなく詩のような感じになると嬉しいのですが。 よろしくお願いします。