• ベストアンサー

「近い」の語の使い方について

「近い(く、に)」の意味の語には、near、nearby、closeがありますよね? nearとnearbyの使い方の違いは分かったのですが、closeの使い方がいまいち分かりません。「nearより近接度合いが大きいから、the close futureは不可」と言われてもなんのことだかさっぱりです。説明できる方、回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#34556
noname#34556
回答No.4

こんにちは。 一般的に、dicastireさんがおっしゃるように、近い将来をあらわす場合に「near future」と表現しますし、よく見かけるとは思います。ですが、「colse future」という方法も、No.3さんがおっしゃるように正しい表現方法ですし、使用することもできます。ただ、この2つにはちょっとした違いがあります。ちょっと話しがずれますが、現在形の文章を作る場合に、 (1)習慣: She brushes her teeth every morning. (2)不変の真理: The sun rises in the east and sets in the west. (3)確定した近未来: My brother leaves Japan tomorrow morning. / The next train arrives at 2:30p.m. などあるのはご存知かと思いますが、この(3)がいわいる「close future」です。極端に言えば「very very near future」ということです。 「near future」の場合、何時なのか、何年後なのか、それとも来月なのか・・はっきりしない場合が多いですよね? 「We live "near" the sea.」(海の近くに住んでいます) と言われても、海が3km先なのか、それとも5kmなのかはっきりとわかりませんよね?自宅の窓から見えるほど、海が近くにあるのであれば、 「We live nearby the sea.」となるわけですから。 それと同じことで、「close future」の場合は "限定" の意味合いが強くなります。あやふやではなく、はっきりとした内容を持っています。ですから、日付や日時などがある程度はっきりしている場合("今週中"、"来月中"、"1週間以内" なども含めて)は、どうしても数字などで表現する事が多くなってしまう為、「close future」という言い方が少なくなってしまうのだと思いますよ。 参考になりましたでしょうか?質問があればおっしゃってくださいね。

dicastire
質問者

お礼

二つの使い方を丁寧に説明していただき、大変参考になりました。おかげで違いがよく分かりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

こんばんは。 確かに、the near future という表現の方が、使われる頻度は圧倒的に多いです。でもそれは使う機会が多いからそうであるだけで、the close future が使われる状況だってあります。文法的にも間違っていません。 「nearより近接度合いが大きいから、the close futureは不可」と言った人に下記の検索結果を見せて、「これらは間違った使い方なんですか?」と聞いてみて説明してもらいましょう。 "the close future" を、言語を英語のみに限定して検索した結果です。 http://www.google.co.jp/search?as_q=&num=20&hl=ja&c2coff=1&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&as_epq=the+close+future&as_oq=&as_eq=&lr=lang_en&as_ft=i&as_filetype=&as_qdr=all&as_occt=any&as_dt=i&as_sitesearch=

dicastire
質問者

お礼

URLを見ましたが、普通に使われていますね(笑)。不可だという理由があまりにも曖昧で、納得いかなかったので大変参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Freeuser
  • ベストアンサー率45% (181/399)
回答No.2

nearとcloseでは、closeのほうが近いと感じるんです。closeはすれすれ感がある一方、nearはそれなりに近いけど、ある距離(時間的、空間的にも)は保たれています。 「Wow! That was close!!」=「わお!すっげ危なかった!」 誰が the close future は不可っていったんですか?問題ありませんよ。 一般的には、the close future というのは非常に近い未来で、だいたい明日くらいまでという意味で使われるみたいです。 一方、the near future は、何ヶ月とか、何年とか、もう少し先の未来までを含めます。 これでよろしいでしょうか? ちなみに、わかっているとは思いますが、closeは形容詞で使われていますので、closedになったりはしません。

dicastire
質問者

お礼

closeはnearよりも近い感じで、the close futureも可なんですね。よく分かりました、ありがとうございます。ちなみに、不可だと言っているのは某参考書です(苦笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7861
noname#7861
回答No.1

closed to だったら使えると思います。 例えば。。。 I'm closed to die!! =死にそう!! とか(笑) 洋楽でも、 I just wanna be closed to you. =俺はただお前のそばにいたいだけだ! とか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 距離感を表す前置詞

    by near nearby near by close immediately around about on beside next ..................etc. 外に在れば付け加えて下さい。 在り過ぎて好く判りません、多分、概念的に違う物同志が入り混じってるものと思われます。 在れば概念別にグル~プ化し、夫々の違いを御教示下さい。 御願い、数直線に描いてみて呉れませんか ? 其の術を御存じない方は筆力で結構です。

  • near、nearbyについて

     教えていただきたいことがあります。  1.「距離が近い」の意味での形容詞nearは比較級、最上級では使えるが、原級ではダメ    というのがありますが、これを覚えてしまえばそれでよしとも思えるのですが、忘れない    ためという意味で、こういう理由・理屈があるからなんだ、とお分かりの方がいらっしゃい    ましたら教えていただけないでしょうか。  2.My office is nearby.・・・「近い」の基準は話者(のいる場所)?    She ran into a nearby house.・・・「近い」の基準は彼女(のいる場所)?    She went to a nearer restaurant.・・・「近い」の基準は彼女(のいる場所)?    など、nearとnearbyの「近い」の基準にルールはあるのでしょうか  3.My office is near.はokなのでしょうか。    (「場所が近い」としてnearを使う場合は「近い」の基準を示す必要があると今まで    思っていましたので。)  お忙しいとは存じますがよろしくお願いします。

  • 外国人の方から未来と将来の違いを聞かれましたが、答えに困ってしまいまし

    外国人の方から未来と将来の違いを聞かれましたが、答えに困ってしまいました。 どう英語で説明したらよいでしょうか? 辞書を調べたら、 「未来は将来よりも意味が広く、将来は未来よりも現在に近い」 とありました。 The word "将来" implies relatively near future. などと英文を作ってみましたが、説明が不十分な気がしますし、未来をどう英語で説明したらよいか困っています。 おわかりになる方、ぜひ教えてください。

  • フランス語 > 近い将来...

    近い将来、彼の努力は報われるだろう。 In the near future, his effort will be rewarded. これをフランス語にするとどうなるか教えてください。 Dans un proche avenir, leur effort serait ... 他に言い回しがあれば、一緒に教えてください。

  • この英文の意味は同じですか?

    以下の英文の意味は同じですか? There will be XXX in the near future. There is to be XXX in the near future. よろしくお願いします。

  • 台湾の方に日本語を教えているのですが・・・。

    今ボランティアで台湾の方に日本語能力検定1級に合格できるように勉強を教えています。 一応大学では日本語教育を専攻して、日本語教授法などは勉強しているのですが、今まで外国の方に日本語を教えた経験もなく、困っていることがあります。 今教えている方は、現在小説をちょっとずつ読んでいるそうで、分からない言葉を質問してきます。 (1)溜め込むと溜めるの違い(2)ともかくととにかくの違い (3)うろうろとぶらぶらの違い(4)つぶやくと独り言の違い (5)成り行きの意味(6)本心と本気の違い(7)紙切れと紙くずの違いなどです。 辞書を見たけれど、意味が分からなかったらしく、質問してきたのですが、私も辞書に書いていることくらいしか説明できません。 そして、やはり私の説明ではちゃんと理解できなかったようです。 どのように説明すれば、理解してもらえるでしょうか? 今後もこのような質問をいっぱいされると思うのですが、何か参考にできる本などはあるのでしょうか?

  • beside、by、near の近さについて

    英会話初級で「近い」という意味の前置詞をたくさん習いました (1)1番 近い距離 = ~の隣 next to または beside (2) それよりもう少し離れていたら = ~の(すぐ)そば by (3) もうちょっとまた離れて = ~の近く near または close to または around Longman 英英辞典では: beside、next to は very close to、with nothing in between by は beside or near near、close to は short distance で確かにそんな雰囲気ですが、 near、close to を研究社 英和中辞典で調べると、近く、「接して」 と説明されています 「接して」というのは beside、next to であって、near の訳としては 変だと思い、レッスンでアメリカ人の若い女の先生に聞いたら near、close to が「接して」というのは間違いと言ってました でも、小さな英会話学校で native English speaker はこの先生1人で 確認できません。研究社 英和中辞典の間違いと納得して良いですか?

  • 英語

    Volunteers take youngsters out into nearby parks and forests to see animals and plants up close. 文末のupはどういう 意味で使われているの ですか? 回答よろしくお願いします。

  • 日本語化した「ハート」と「マインド」と「メンタル」

    日本語化した、各々の意味の違いを 分かりやすく、説明して下さい

  • 近い将来

    日本の政治では、「近い将来国民の信を問う」が駄目で、「近いうちに国民の信を問う」が良いようですが、英語ではどう違いを現すのでしょうか?   「近い将来」・・・near future でしょうか、 「近いうち」 ・・・? 

クリーニングしてもスジが入る
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6995CDWのクリーニングで白スジが悪化し、ガラス面の拭き取りでは改善されない
  • パソコンやスマートフォンのOSや接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類について教えてください
  • ブラザー製品のトラブルに関する質問
回答を見る