• ベストアンサー

1日4食でも規則正しく食べれば健康ですか?

tipsの回答

  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.4

こんにちは。 自分も一日4~5食です。 もちろん、食べる総量は、普通の人と同じか それ以下です。 朝 食パン半分 コーヒーなど 昼前 かるくご飯すこしと、納豆や野菜など 昼 食べないときもあるけど、パンやおにぎりひとつ 夕方 お豆腐と納豆やキムチ、海草類 夜 おそばを半人前 雑炊、サラダなど   揚げ物などのときは、一つまみ程度 こんな感じです。 たまに食欲が無いときは、 朝、昼前、夕方、で、夜はほんのひとくちくらいしか 食べないときもあります。 あまり長時間食事の間があくと よくないとおもうので、おなかがすいたら なにか、つまむようにしています。 低カロリーで高たんぱくなものや、 野菜などを。

natsuyori
質問者

お礼

やっぱりそうですよね。なんか空腹状態が長く続くと思考能力も低下してきて動けなくなるタイプなのではあまり良くないように感じます。同じような方がいらしてほっとしました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 1日2食は太りますか?

    よく、ダイエットするには、1日5食くらいにするなど、小分けにして食べたほうが太らないと言われます。 (空腹時間が長いと栄養の吸収が高まるって言われますよね。) ただ、私は仕事の関係上、朝11時と夜7時頃にしかご飯を食べる時間がなく、どうしても一日2食になってしまいます。 自分の体調としても、3食食べると胃がもたれてしまうので、2食のほうが体に合っているのかな、と勝手に思っていたりします。 また、ダイエットの先生の中には、自分の体調にあっていれば1日2食でもいいって言われる人もいますよね。 そこで、1日2食は本当に太ってしまうのか教えてください。

  • 1日1食を3食に戻したいが・・・

    30歳男です。4ヶ月前から宅急便ドライバーの仕事に就いています。1日15時間労働で仕事柄力仕事も結構します。 朝はぎりぎりまで寝ていたいのと起き抜けに直ぐ食べる気がしないなどの理由で朝食は摂らないことが多いです。 昼は忙しく昼食を摂る暇がなく運転しながらパンを1つ食べるか本当に忙しいときは食べられません。 夜は単身ですのでコンビニで買ってきた弁当を食べます。 トータル1日の摂取カロリーは1000くらいかも知れません。 まともに食べているのは夜くらいなもんです。(コンビニ弁当もまともとは言えませんが) 不健康ですがこの仕事に就いてから10kgちょい体重が落ちてしまいました。 元々標準より10kgくらいオーバーしていたのでBMIは適正になりましたし体が軽く仕事柄力仕事もしていたせいか筋肉も付きました。 体脂肪率は計れる体重計を持っておらずわかりません。 もう少ししたら転職するつもりです。 そうしたらきちんと3食食べる習慣に戻したいと思います。 しかし不健康ながらもせっかく適正体重になったのに急に3食に戻してしまっては前と同じ体重になってしまうのではないかという疑問がわきます。 3kgくらいなら増やしていいと思いますがなるべくならそれ以上増やしたくはありません。 少しずつ1日の食べる量を多くし様子を見ていけば大丈夫でしょうか。。。

  • 一日2食健康法に移行したいのですが。

     以前、朝起きられない中2の息子について質問をし、多くは甘えではないかと言うご意見を頂きましたが、どうもしっくりこないので、解決策をもとめて他の同じような悩みで質問されている人の回答を見てまわっていました。そこで1日2食にしてみてはと言う回答を見て、「これかも!」と膝を叩きました。健康管理を気にするあまり、常に栄養十分な食事を食べさせていたからです。  1日2食に移行していきたいと思っているのですが、何せ食べ盛りの中2であり、クラブでバスケもやっているので、いつも「何か食べるものない?」とねだっています。朝は果物と水、昼はお弁当、帰ってからすぐおにぎりを2個とアイスか菓子パンを1個、夕食は普通に食べ、夜またおなかがすいておにぎりとか、夕食の残りを食べます。ジュース、スポードリリンク合わせて1日2~3杯。それでもまだ足りなくてお腹をすかせているときもあります。  こんな状態ですので、1日2食にしたらたちまちストレスでつづけられなくなるのは目に見えています。  そこでやっと質問ですが、空腹を押さえながら食事量を減らすのは、どうしたらよいのでしょうか。

  • 食生活について‥仕事は深夜帯です。

    朝6時に起きて夜1時に寝ています。 その間食べるものにいつも悩んでいます。 朝食だけは多くも少なくもしっかり取りますがその後が菓子パンをひたすら貪ったり生クリームを一気飲みしたり ひたすら甘いものを食べ続けるか、たまに野菜なども食べますが得に炭水化物を取り過ぎた次の日にはおなかもすかないので飲み物だけだったりします。 どこか一食を食べ過ぎてそれ以外を抜くパターンが多いのですが、改善が難しいです。 (大抵朝食べ過ぎて、夜ご飯を抜くなど) 何か栄養素が足りないから甘いものばかり欲するんでしょうか? また、3食しっかり取ったほうが良いのでしょうか?食べ過ぎたら抜いても良いのでしょうか? 乱文ですいません。

  • 一日一食のみにする場合の栄養管理はどのようにすればいいでしょうか?

    朝一食だけ食べて、夜は牛乳とパンだけなど 軽食だけで済まそうと思います。 そもそも一日一食ということ自体、かなり体に悪いんでしょうか? 一食にした場合に、どのような料理を食べた方が 良いでしょうか? またサプリなどは食事と一緒に取った方が吸収効果が 高いという事を聞いたのですが、昼サプリだけ飲むより 朝の食事と一緒に飲んだ方が効果的なんでしょうか? どなたかアドバイスお願いします

  • 一日二食健康法について

    こんにちは。 私は最近一日二食健康法を知って、実践しているのですが、体調はすごく良くなった気がするのですが、栄養が足りてないのか肌が乾燥しやすくなった気がします(;;)特に朝食べていない時のかゆみが気になります。 体が慣れてくれば乾燥も治ってくるのでしょうか? それともやっぱり肌のためには三食きちんと食べた方がいいのでしょうか?

  • 一日二食について

    最近体を動かす仕事から、全然体を動かさないコンピューター系の仕事に転職しました。最初は体を動かす時のように食べてしまいぶくぶく太ってしましました。これはヤバイと思い、一日二食、朝と夕方くらいに食事をするようにしたら、体の調子も良く、体重も減り集中力も格段に上がりました。 でも、栄養学的にこれって大丈夫かなって心配しています。 なので栄養学に詳しいかたアンサーお願いします。 ちなみに、 朝は、基本的には玄米、卵、納豆を食べて、夜は油を控えめに好きなものを食べています。

  • 1日3食の歴史をおしえてください

    単に気になっただけですが。 日本で1日3食になった時代や、もしもそれが外国の文化が取り入れられたものであれば、世界で1日3食が始まった時代について不思議なので教えてください。 夕飯に重きをおくようになった歴史?もできれば。 というのは、 昨今は西洋医学の実験で証明される「健康によい食生活」を理由にしますが、 昔は、経験による慣習で(夜に多く食べないと寝ているときに胃が痛くなるとか)1日3食になったのか、あるいは、なにかの都合で(お殿様がそう決めたとか、農作業の1日のサイクルにあわせたとか)、1日3食になったのか、どちらなのでしょうか。

  • 1日三食中で一食抜いたら悪い?

    1日三食中で一食抜いたら悪い? ここ数日、時々朝食を抜きます。時間が無いからです。朝寝坊して尚、遅刻しない為にはこれしか有りません。さて朝食を食べなくても昼食が倍には成らないのは何故でしょうか。実際にはやや増える程度です。これを続けて至らば栄養不足とかの弊害が出ますか。

  • パン食

    最近は毎日お昼はパンなのですが、 ロースカツパン、くるみパン、チーズパン、野菜ジュース。 これを毎日繰り返しています。 栄養的には問題ないでしょうか? 朝は食パンに野菜、ヨーグルト、チーズ、ハム。 夜はお弁当屋のお惣菜類、ごはんです。