• ベストアンサー

代表者のサインに関して

noname#13679の回答

noname#13679
noname#13679
回答No.1

「署名捺印」なら、法人は会社のゴム印と印鑑でOKのはずですが・・・。

関連するQ&A

  • 代表取締役が二人いるが,印鑑証明は一人しかない

    以前,法人と土地の売買契約を交わしました。法人登記簿には2名の代表取締役が記載されています。契約の交渉は代表取締役の弟と話を進めてきて,契約書には代表取締役弟のサインをしてもらったのですが,相手が出してきた印鑑証明は代表取締役兄の印鑑証明です。弟は印鑑証明はないそうです。相手(法人)は印鑑証明は法人の印であり,それがもう一人の兄の印鑑証明であっても,法人の印としては有効であり,これで構わないこととの説明ですが,ちょっと理解できません。教えてください。(もしかしたら,勘違いしているかもしれません)

  • 代表者印の無い契約書

    会社名、会社印(角印)はありますが、代表者名有り、代表者印無し、担当者署名のみ有り、の場合、この契約書は有効ですか教えて下さい。

  • 外部への書類で役職名の明記について

    会社名<社名 部署名>を記入して、次の行に 代表者名<氏名>を記入する書類で、 担当者が代表者名に役職名を記入せず氏名だけ記入してきました。 担当者が言うには部署の代表者は○○部なら、○○部長に決まってるのだから○○部長はいらないと言うのです。 私は、役職のある人は外部に書類出す場合書くべきだと思ったのですが、どうなんでしょうか? 今回の書類は委託申込書で、契約書と一緒に出す書類です。 契約書の方は役職名の入っているゴム印を押すので、問題ないので、申込書も空白にしてゴム印を押す事にしました。 私が言っても折れてもらえず、G長から空白でゴム印を押す事を言ってもらいました。 本当に必要ないのでしょうか、教えて下さい。

  • 代表取締印について

    法人の登記印が「代表取締印」だとして(それ以外があるのかないのかわからないのですが)、何か契約書などに署名捺印する場合、契約者が会社だとしても、 (株)△△△ 代表取締役○○○  [代取印] が普通、というか当たり前だと思ってたのですが、 (株)△△△ [代取印] という署名捺印方法って、一般的にアリなんでしょうか? 代表取締役の名前が無いのに代表取締役の印を押すのって変だと思うのですが、一般的には「変じゃない」んでしょうか。

  • 小切手を裏書譲渡する方法ですが、小切手の裏面に会社名・代表名を記入して

    小切手を裏書譲渡する方法ですが、小切手の裏面に会社名・代表名を記入して(もしくはゴム印)、会社印を押印するだけでよいのでしょうか? 裏書譲渡の日付等は必要ありませんか?

  • 会社の代表者印と会社印の使い分け

    普段何気なく使用している会社の印鑑についてはたして押印する印鑑の 意味を知っていて使用していたかなとフッと思いました。 代表者印と会社印のハッキリした使い分けは皆さんどうなされてますか? 代表者印は契約書、領収書、役所関係に提出する書類等に 会社印はゴム印の会社横版の上に押印しているようです。 私も含めて。 よろしくお願いします。

  • 法人の代表者の印について

    法人の代表者印は、「実印」以外に「認印」的なものも使用されているのでしょうか? 会社印(角印)以外で。

  • 有限会社で代表を変更しますが会社の実印はどうなりますか

    現在、三名の役員で父親が代表をしていますが、高齢であるため代表を辞任して息子である私が代表に変更になります。父は、そのまま役員として残ります。会社の実印印鑑は、丸形で外枠に法人名が刻まれ中央に「代表取締役印」と入っています。代表者の変更だけで会社の実印や銀行印まで替え返る必要があるのでしょうか。 ご指導下さい。

  • 代表取締役の不在は不都合か? 代表印の押印可か?

    唯一の代表取締役が入院し、自身では経営判断できない状況になりました。取締役会開催は可能なので、重要決定は代表不在でも出来ます。代表印は総務担当が管理しているので、その決定に基いて代表印の押印も可能です。つまり、実態として不都合なく会社運営できるのですが、この状況が続く場合、別に代表取締役を選任し、登記しておく必要が法律上、あるでしょうか?取引先の数が少なく、経営上は不都合ないので、仮に長期の入院になるとしても新たな代表を選任したくないのですが・・・。 この事態になり、代表取締役の存在意義に疑問が生じました。取引先や社員など会社と関わる人たちが「会社の意思決定機関たる取締役会」の合議決定を尊重する限り、代表がいなくても良いように思われますが如何でしょうか? 契約書などは「代表取締役山田太郎のゴム印および代表取締役とのみ記す実印」で押印していますが、山田太郎が病気で意思確認できない時(あるいは取締役会で反対したが多数決で押し切られた時)は、山田太郎の意思としては押印に同意していないのですが、総務担当が押印してしまいます。これは山田個人の意思を示すのではなく、会社の機関としての山田なのだから、押印して構わないと理解して良いでしょうか?

  • 会社代表印の変更

    会社代表印の変更 取引先の企業が、会社代表印の変更を伝えてきました。 役員や代表者変更は経験がありますが、会社代表印を変更したいという要望は 初めてです。 今後、会社分割や統合等、組織の変更が予想されるのでしょうか。 想定される状況。 そもそも会社代表者印の変更は何のために行うのでしょうか。 素人でも分かるよう教えてください。 よろしくお願いいたします。m(_ _)m m(_ _)m