• ベストアンサー

疑問っちゃ疑問

「結婚しない女」、「結婚できない男」 なぜ女は「しない」で男は「出来ない」なのか? やっぱりマスコミに「出来ない」男が多いから? 私も「出来ない」男ですが一緒じゃんって思うんですけど

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • piyorina
  • ベストアンサー率35% (1761/4998)
回答No.7

男性ならわかるでしょう。結婚に関するすべての権限が、女性にあることを・・・ 自由に結婚を選択できるであろう男性の条件は、 1.最低でも大卒以上であること。 2.一流企業に在籍していること。 3.容姿端麗であること。 4.女性を束縛しないこと。 これらを兼ね備えた人物であれば、女性と対等になります。 でも実際違うでしょ? (1.)なんてそれ以上の学歴を要求されるんですよ。 勉強好きならまだしも・・・ (2.)は、理解できますが、目先のことにこだわり、人生の勝ち組にならないと駄目と言うことがわかっていないのだと思います。 (3.)ホストと同等以上を要求されます。 (4.)すべてYESで答えないと駄目なんでしょうか? もしこんな人がいたら一度お会いしたいです。 男性が、女性に対する条件を考えてください。 えげつなく低いですよ。 1.学歴不問、欲張れば自分と同等 2.共働きを要求しなければ、職歴不問(家事手伝い=無職を歓迎する方多し) 3.容姿不問(XX似などを基準に考えるのは、お遊びの方で、健康であれば問題なし) 4.できれば趣味などの時間を頂きたい。(あくまでもお願いであり実際無理です。24時間365日束縛されます。) 実際このような条件でも、蹴られます。 多くの女性は、ほぼ無謀である条件を提示し、選りすぐるため、結婚ができないのであって、一部でも緩和すれば、結婚できるのです。 ですから、「結婚(条件を譲歩)できない」ではなく「結婚(条件を譲歩)しない」となります。 多くの男性は、現状が最低ラインでこれ以上譲歩できない、結婚のため自身でできる事は、もう一度勉強しなおすか、美容整形をするかぐらいです。 ですから、「結婚(条件を譲歩)しない」ではなく「結婚(条件を譲歩)できない」となります。 男性振られる主な原因 ・メールを削除した。 どのような内容(広告やメルマガ、ウイルスなどすべて)であっても削除することを嫌います。 削除するには、同意が必要であり、場合によっては立会いが必要になります。 ・自宅で携帯がなり、内容を話さない。 自宅で携帯がなること自体を嫌います。(家の電話にかけて来いという意味を含みます。) 女性に内容がわからなくても、すべてを話さなければいらぬ疑いがかかります。 携帯を持たないか、電源を切っておくか、自分で出ず女性に出てもらうぐらいでしょう。 ・予定外の行動を許可なくする。 たとえば、相手をびっくりさせようとプレゼントを購入する為にちょっと遠回りしたとします。 相手に事情説明をできませんから、適当にはぐらかしますが、これがいけないんです。 相手は、すべてお見通しで、何か隠していることがわかります。 別件ということで事前に許可を得るか、同伴でなければいけません。 仮にこのようなことが女性にあっても男性は、何も言いませんし、言えません。 まったく理不尽ですが現状では致し方ありません。 もちろんこのような極端な方は、一部だと思います。 多くの方が互いにルールをつくりやっておられるわけですから・・・

noname#10318
質問者

お礼

回答有難うございます 極端すぎのような気がしますが、女性の理想はそんな感じでしょうね 女性が譲歩する要件がわかれば結婚する人たちも増えるのか 難しい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • dorce
  • ベストアンサー率31% (85/273)
回答No.11

こんにちは。30代既婚女性です。 いろいろな意味があると思いますが 私はNO.8さんとそっくりの考えがパッと浮かびました。 もちろん男性とて理想はあるし好みも実際うるさい人もいます。 でも大雑把に見ますと「このレベル以上ならいい」みたいのが 男性の考えとしてあるように思えます。 結婚うんぬんではなくて単に出会いがないときに 男性「ねえねえ誰でもいいから女の子紹介してよ~」というセリフは 本音であったりなかったりはすれど、よく聞く言葉です。 女性でも「出会いがないから紹介して~」は言いますが 私が仮に紹介しようとすると どんな人でどういう考えで外見がどうで…と 会う前でも相当しつこく聞いてきます。 「(平均的にみたら)いい人なんだけど、 性格のこういうところが○○ちゃんに合わないかな…」と言うと 「ああ それはダメかもね。」とあっさり片付いたりします。 男性の場合は同じセリフを言っても 前向き思考というかあまり考えてないというか 「それいいじゃん。とにかく紹介してよ!」という展開が多いです。 あくまでも、一般的な、ということです。

noname#10318
質問者

お礼

回答有難うございます 野球部出身者としては見逃しは駄目なんですけど 女性は平気で見逃しますよね 男は何でもバット振っちゃうからたまに自打球とか当たってねひどい目にあったりしてね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agu1980
  • ベストアンサー率36% (209/574)
回答No.10

女の人が「できない」って言うのは体裁悪いし、シャレにならないので、「しない」ことにしとくってことでは? 例えばものすごーいデブでブスでしかも性格が悪く、見るからに結婚できそうもない女性がいたとします。「結婚したいんだけどできないんだ」と言うより「もともとする気がないんだ」と言った方が格好がつくでしょう。(本当は見りゃわかることだけど・・・) テレビの「ねるとん」や「あいのり」見ても男性のキャラは十人十色ですが、女性は例外なく美人をそろえてる。あれは「ブスが本当に残っちゃったらシャレにならない」からなんです。 本当に経済的に自立してて結婚なんかしなくても全然平気な女性が「私はする気ないよ」って言えば説得力ありますから、そこに便乗してフツーの人も「しない」ってことにしとけば体裁いいじゃないですか。 本当は男性でも女性でも「できるけどしない」人もいれば「したくてもできない」って必ずいて、男女の差はないはずですよ。

noname#10318
質問者

お礼

回答有難うございます 「出来ない」女性はシャレにならないということは実感してます でも男で「出来ない」のはお手上げの場合があります 女性はなんとかなるもんな

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14236
noname#14236
回答No.9

社会的背景があると思います。 一般的に昔は 「女は結婚したがるもの」 「男は結婚しなくても経済力があり生きていける」 男が女を嫁にもらう、という状況だったのが、 今は経済力をつけた女性が多くなったために、 理想的な結婚生活を送れる相手でなければ・・という 「結婚しない女」が増え、 女性の理想的な結婚生活に合致しない 「結婚できない男」が増えた。 その変化の部分をクローズアップしてとらえて、そういう表現になっているのではないでしょうか。 実際は、「結婚できない女」も「結婚しない男」も昔からあいかわらずいると思いますけどね。 余談ですけど、男女の結婚生活に対する理想が、ものすごくかけはなれていて、やりにくい時代だと思います。 同等だと思う女性と、従属してほしいと思う男性。 この隔たりが「結婚しない」「結婚できない」を冗長している気もしますね。

noname#10318
質問者

お礼

回答有難うございました 社会の変化についていけない人は男女ともに「出来ない」状況になってますかね いまどきの男たち本当に結婚したがってるのかな

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shige_70
  • ベストアンサー率17% (168/946)
回答No.8

2回結婚している者です。男です。 結婚が簡単だとは思っていませんが、男は『出来ない』というのはやはりすこし違うとは思っています。 念のため書きますが、私は別にもてる方ではありません。 結婚『出来ない』女性というのも少なからず存在しますよね。 私の知人にもいます。その人には失礼ですが容姿も性格もいまいちなのです。より好みしているので余計出来ないのですが、より好みしなくても難しそうです。その人は憎めないタイプで、友人としては悪くないのですが。。。 私が思うに、男性はわりと、女性なら誰でもいいや(もちろん最低水準はあるでしょうが)、という考えをもつ人が多いのに対し、女性は一度特定の男性に心底惚れ込むと、他の男性に目が行かなくなる人が多いのです。 そうなると、女性は、自分がターゲットとしている男性以外は相手にしなくなってしまうので、そういった部外者から求婚などがあっても拒否してしまう(つまり『結婚しない』)わけです。 逆に、男性は、自分をターゲットにしていない女性に求婚しても、応じてもらえない(つまり『結婚できない』)。 つまり、ご質問の件は、男女の性質の差を如実に表現したもの、といえるのではないでしょうか。

noname#10318
質問者

お礼

回答有難うございます 「しない」女性はなんか無理してそうな気がするんです 「しない」男はちょっと違う世界かな?と思うし なら普通にみんな「出来ない」でいいじゃんて思うんです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13438
noname#13438
回答No.6

#5です。しつこいようですが、追記します。 下の回答を言い換えると、 「女は結婚できるけど、しない」 「男は結婚したくても、できない」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13438
noname#13438
回答No.5

適齢期の男女の人口比によるものと思います。 女性人口が少ないので、女性は男性を選べるけれど、あえて結婚しないことを選択しているんだから「結婚しない女」 余った男性は、相手(女性)がいないため結婚できないので「結婚できない男」 まあ、情緒的な感覚で、「男尊女卑」の逆を狙った言葉遊びです。それに上述のような男女人口比の問題も無意識に加味されているのだろうと思います。

noname#10318
質問者

お礼

回答有難うございます 余った男性としては選択肢もあるにはあるんですよ 外国人花嫁とかね、地方なので結構周りにいます なので男女比で解決しないような気がします 究極的に結婚できないのは外国人花嫁を送り出してる国の男性って事になるのでは 将来、外国人花婿とか迎えるようになるのかな

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myume
  • ベストアンサー率25% (622/2471)
回答No.4

「しない」は 相手がいても まだ今の快適な環境(仕事にしても遊びにしても)を変えたくないが故に、 結婚しない事を自分で選んでいる。 「できない」は 相手がいても 家庭を持てる程の甲斐性がなくて「したいけどできない」  そんな感じな気がします。

noname#10318
質問者

お礼

回答有難うございます 「しない」は男女問わずこんな感じなんでしょうね 「できない」は男女がこだわりすぎなのかな

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yusura
  • ベストアンサー率50% (607/1207)
回答No.3

 なんででしょうね~。絶対、「したくてもできない」「理想の相手がいれば・・ と言っているうちに三十路」とかな女性もいるし、「結婚・家庭よりキャリアを選んだ」 「独身のほうが気楽」な男性とかいると思うんですけど・・。  少数ではいても、絶対数では「できない男性」と「しない女性」のほうが多い、 そういう印象を持たせるなにかがあるのかもしれません。 ・結婚すると女性のほうが不利なことがある(だいたいキャリアは阻まれる、 姓を変える、子どもを産むなどでどこかに大きな妥協をしなくてはならない決断を しなくてはならない、仕事を続ければ確実に家事は2人分)、そのために 女性のほうが結婚をしぶっている、未婚率の増加はその若い女性の反乱が 原因だと思われているから。 ・男性は「結婚して一人前」という社会的な固定概念がある→「結婚したい男性」 という考えがまずあって、それが満たされていないので「できない」となる (↑これってズルいですよね・・男性は結婚して社会的な地位も家庭も仕事も 手に入れるのに、女性はどうして家庭と仕事の両立に悩まなきゃならないの?) ・統計上、適齢期の男女では男性のほうが数百万人多い ・たとえ「できない」にしても、女性のほうが積極的に「しない」道を選んでいるから。 相手によって人生が大きく変わってしまう女性は、見る目が厳しいから、 しないという選択をしているように見える  とか。  結婚に関する統計では、女性のほうが複雑で現実的で悩みも多く、 男性はたいてい昔とあまり変わらない夢ばかり見ている・・そうです。 女性の意識は変わっているのに、男性は旧態依然。そういうとこからも、 イメージがあるんじゃないでしょうか。  男性がしたい結婚を、女性がはねつけている、みたいなイメージ。  とにかく、未婚率の増加がまずあって、なぜそうなのか?って政治家あたりが 焦って原因をさぐろうとした、さまざまな統計から、きっと女性が結婚 「したくない」と思っているからにちがいない!という結論が出たのでは?

noname#10318
質問者

お礼

回答有難うございました 私は三十路ですけど私より若い男連中はそんな理想自体がなさそうなんですけどね 実際、私たちの年代くらいは「出来ない」のでしょうけどいまどきのニイちゃんたち(20代)は「したくない」「しない」ように見えます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aran62
  • ベストアンサー率16% (486/2913)
回答No.2

なぜ女は「しない」で男は「出来ない」なのか? >簡単です。女が結婚したいと思ったとします。男の多少の年齢、容姿、収入などに目をつぶればすぐにでも結婚ができます。同じことを男はできません。ですから、女は「しない」で男は「出来ないになるのです。

noname#10318
質問者

お礼

回答有難うございました ほんとに?誰でも出来ると思う?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keigo32
  • ベストアンサー率19% (41/210)
回答No.1

単に言葉遊び、語呂の良さ?という感じもしますが… 女性は女を卑下するような言葉に敏感なので、そのあたりも関係あるのかもしれませんね~… このフレーズを考えたのも女性かもしれませんね

noname#10318
質問者

お礼

回答有難うございました このフレーズ、女性が考えたんですかね 悪口とかに敏感そうだしね、女性陣は

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 疑問なんですが

    夫婦別姓にしろ!ってうるさい女性いるじゃないですか。 別に男の多くは女性の姓にすることに抵抗ないと思うんですよ。 でも、そういう訳のわからんことをとやかく主張する女と結婚したくないと思うんですね。 それなら、この夫婦別姓にしろ!って叫んでる女性は自分は結婚しないのに(選ばれない)結婚した人にのみ影響のある法律を叫んでるピエロじゃあないですか?

  • ちょっとした疑問です。

    男が女に「女のくせに」「女らしくしろ」と言ったら差別だセクハラだと騒ぎになるんだから、男が女から「男のくせに」「男らしくして」と言われたら男性差別で訴えてもいいんですよね?(勝てるか勝てないかは別として) 何かあるとすぐ「男のくせに」「男らしくして」と騒ぐ女性は多いですけど、何で自分らが言われたらキレるような事を平然と言うんですか? 自分らが言われて嫌だと思う事は人にも言わないのが人として当然の行いじゃないんですか?

  • 疑問・・・

    こんばんは。すごーく疑問に思う事があるのです。最近私は結婚しました。彼とは2年付き合っていた上に、ずっと一緒にくらしていたんですが、一緒に暮らし始めてからず~っと、寝る前に胸を触ってくるんです。何年も一緒にいるのに、毎晩です。仕事で疲れていても、休みで遊んだ後でも、必ず触るんです。「飽きないの?」って聞いても、「うん。飽きない」って言うんです。どうしてそんなに毎日毎日飽きもせず、同じ人の胸を触り続ける事ができるのでしょうか?男の人ってみんなそうなんですか?ちなみに彼(旦那)はもうすぐ29歳です。

  • 少し疑問があります。

    男が精神的に立ち直れなくなるほど激しい女の暴言よりも、手術も入院も必要ない程度の威力で男が女をぶん殴った方が罪重いのはなぜですか?

  • 素朴な疑問

    男から見て、女性の体はエロいです。 なので、女の人の体を見ると、欲情してしまいます。 自然の摂理です。 女から見ても、女性の体はエロいですか? もし、女から見てもエロいものだとしたら、それを見て欲情したりしないんですか? もし、女からみた、女性の体がエロいものでないとすれば、 男と女では、同じものを見ても同じように感じない、脳の造りの違いがあるんでしょうか。 また、逆に、女から見て、男の体はエロいですか? (あんまりそういう話は聞かないと思いますが・・・)

  • マスコミは、暇なのか?

    今朝のTBSでも取り上げていましたが、何処かの議連長が、「平場では、まだ結婚しないのか?」 という事は、普通に言う、 このことを、マスコミは大げさに報道しているが普通に言うでしょうそんなこと、これがなんで『セクハラ」 あの女議員も頭おかしいんじゃない、男にも普通にまだ結婚しないのか?って普通に言われる けど男はOK? なぜこんなしょうもない事をまじめに議論しているのが滑稽 みなさんのご意見は?

  • SATCを見ていて疑問に思いました。

    SATC というドラマを見ていたら、AidanとSteve、ミランダとキャリーが一緒にバーにのみに来ていて、AidanとSteveが連れションをしようとするシーンで、「女は連れションをするが男はしない」という不文律のようなものをAidanが言いますが、Mirandaは "Break with convention." と言ってつれションするよう促します。 面白いと思ったのは、連れションを男がするのはかっこ悪いという不文律が英語圏にもある?ということです。日本ではあります。これは本当ですか?

  • 犯罪容疑者をマスコミは「男」「女」って“呼び捨て”にするのはなぜでしょ

    犯罪容疑者をマスコミは「男」「女」って“呼び捨て”にするのはなぜでしょ?

  • 素朴な疑問

    女Aが男Bに好意を抱いていたとします。 女同士結託してこの2人をくっつけるように仕向けることってすることあるんですか?

  • 男のプライドとは女より評価で上に立ちたいってこと?

    「年収は同じか自分より高い男性がいい」と女が言うと 「はいはい、じゃあ自分もそれだけ稼いでから言ってね」という男が結構いますが 看護師や薬剤師などの専門職、外資系金融やマスコミなどの高給職の女性などのきちんと稼いでいる女性が言っているのだと分かると 『俺よりいい会社にいるお前のそばにいると劣等感が刺激される』『年収も学歴も下の男と付き合っててなにが楽しいんだ』 こうやってふてくされていじけ始めます。 「自分は相対比較をして自信をつけるタイプで、学歴や年収などのスペックで優位にいないと不安なので、一緒にいる自分より下のポジションでいてほしい」 「プライドは高いが、理想の自己像と現実にギャップがあって自信がないので、自信のなさを埋めるために交際相手には見下させてほしい」 これがいわゆる「男のプライド」ってことでしょ? 付き合っている女や結婚した妻には自分より下でいてくれないと耐えられない。 ふて腐れていじけてる男も充分見苦しくて耐えられないくらいにクサいですが 「君は賢いとは思うけど、女としてはあまり賢くないね。賢さを隠し切るのが本当に賢い女だよ」 「女は男よりちょっとバカじゃないと、かわいげがないよね」 「男性のプライドを刺激せず、いい気持ちにさせてあげて、うまく転がせばいいんだよ。それがいい女ってものだよ」 「男は強そうな女に引くよー隙がないように見える」 「男性は自分が一番でいたいものなんだから、ちょっと偉そうなことを言われても、笑顔で流さないと」 こういうゴミみたいなアドバイスにもなっていないモラハラコメントを言ってくる僻み根性がある男もかなりいますね。 これは完全に害です。 プライドの高い男ってなぜ女に負けることを非常に嫌うんでしょうか? 自分の能力を高めることなく、自分より劣った女と付き合ってその高いプライドは満足するんでしょうか? 女にもプライドがあるんだから男よりも稼ぎたいって思っている人もいるのに。

専門家に質問してみよう