• ベストアンサー

接客対応に異常に敏感な自分なのですが皆さんはどう?

noenoenoeの回答

  • noenoenoe
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.4

わたしも同類の人間です。前の回答者の方もおっしゃっていましたが、決して質問者様が軽く見られているのではないと思いますよ。仕事に対する危機感の欠如等が結果的に態度に出てしまっているのではないかと自分では思っています。そういう店は利用しなければいいですし、ましてやコンビニは沢山あるので同じ商品を同じ値段で買うのであればやはり気持ち良く接客してくれる店のほうがいいですよね。 (友人の噺) 私の友人はコンビニに入った時に弁当をレジに持っていったときに「店員の態度が悪い」とのことで弁当を温めている途中に無言で店を出てしまいました。 …その後どうなったかは知りません。

yu-tonn
質問者

お礼

面白い話有難うございます! 笑えますねー

関連するQ&A

  • 接客の心構えについて教えて下さい

    自分は飲食店で今度から働く者です。 お客様から傲慢な態度をとられたとしても、接客業をするのであれば、プロフェッショナルに徹して笑顔で耐えなければなりませんよね。 最近分かってきました。 しかし、傲慢な態度にも店員は我慢しなければならない理由を、論理的にきちんと知りたいのです。 お客様に店を選んで頂いてお金を払って頂けるから、店員は下手に出なければならず、お客様は神様なのでしょうか? 飲食業であれば、店側がサービス、空間、商品の提供をする事と、それに対してお客様側が金銭を支払うという交換によって取引が成立しているお互いが対等な立場ではないのでしょうか? なぜ、店員が下手に出るのが接客業としてのプロフェッショナルなのでしょうか?

  • 接客

    飲食店での接客を想定してください。 どんな接客が好きですか? こういう接客が、素敵だなとか、嬉しいとか、感じるのはどんなときですか? 私は、さりげないのが好きです。 フレンドリーな店員さんも好きですが、必要なときに必要なことだけして、あとはほっといてくれるみたいのが好きです。 私は接客業ですが、自分の理想にはまだまだ近づけません。 参考にさせていただきたいので、みなさんのご意見をお聞かせください。

  • こんな接客職種ありますか?

    こちらのカテゴリーの方が、色んな業界の方が見てそうなので、こちらで質問させて頂きます。 サービス業とか販売系の仕事になると思うのですが、下記の条件にある程度当て嵌まる仕事ありますか? いくら考えても検討がつかず、悩んでます。 ・作業スピードよりも接客態度が重視される ・個人成績を問われない/競い合いがない ・売るのではなくもてなす ・飲食みたいなハードさはない ・ホテルみたいな張り詰めた雰囲気ではない ・客側が利用する際に決まった流れがあり、臨機応変さを 求められない/マニュアル通りで済む ・チームワークよりも個人プレー重視の接客が出来る ・30代から未経験で就職出来る ・正社員で定年まで働ける 私としては、単なる従業員・販売員はやりたくないです。かといって、営業も嫌です。飲食関連の店員も嫌です。 売る接客ではなく、もてなく接客がしたいです。 かといって、ホテル・旅館業界は英語も出来ないし、人間関係難しそうだし。 理想としては、ディズニーランドやスターバックスみたいな態度で、販売・飲食・ホテル以外の接客がしたいです。

  • どうしたらあんなに接客態度が悪くなるのでしょうか?

    よくコンビニなどに態度の悪い店員がいるのを見かけますし、他の人も、態度が悪い人を見かけたなどと言ってます。 すると、必ず中に1人は、「大変なんだから仕方ない」と言う人がいます。 わたしは最近バイトを初め、接客をしています。 しかし、何をどうがんばっても接客態度を悪くすることができません。 わざと接客態度を悪くしようとしてもお客様相手になると笑顔や接客に応じた態度というものが自然と出てきます。 何をどうがんばれば接客態度が悪くなりますか?

  • 接客態度が悪過ぎる!

    接客態度が全くなっていない従業員に対し、どう指導するのが適切ですか? とある店舗において、接客態度が全くなっていない従業員達がいます。本当に、殴ってやろうかと思うくらい接客態度が悪いです。同業種の店舗へいくつか行きましたが、ここの従業員の態度が一番なっていません。 まず、私が来店し商品を見たり選んでいる間、ずーーっと従業員同士でおしゃべりをしていました。その時点であり得ないのですが、その後、商品の場所を聞いた際にも、かなり愛想が悪く仏頂面で案内されました。極めつけは会計の際で、その時も人を蔑んだ白い目で見るような感じで接客されました。本当に許せません。 そういった態度を取られる身に覚えがあるなら、私も態度を改めますが、そういった態度を取られる身に覚えが全くありません。 この店舗へは、3年ほど前に初めて伺いましたが、その時もそれほど接客態度が良いとは思えませんでした。 また、他にも感じが悪く愛想のない従業員が数名おり、ある1人は常に眉間にシワを寄せイライラしながら接客しています。何の言い掛かりか知りませんが、すれ違いざまに小声で文句を言われ、明らかに従業員の精神状態が普通ではないと感じました。 従業員の定着率も悪く入れ替わりが激しいため、常にパートやアルバイトを募集しています。ここと比べると、コンビニのパートやアルバイトの方達の接客態度の方がまだ丁寧でちゃんとしています。 接客態度が全くなっていない従業員について、本部に連絡して苦情を入れてもよいのでしょうか? 特に、すれ違いざまに小声で独り言のように文句を言われたのは、怒りを通り越し気味が悪いほどでした。 こうした従業員のあり得ない接客態度についてどうすれば良いのか、皆様のご意見をお聞きしたいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 接客業の店員について

    接客業の店員は、仕事でのお客さんに対しての接し方は、優しく愛想良くしっかりしてるけど、プライベートでは、冷たくて、しっかりしてない人が結構いるんですか?

  • 接客業やってる男性に質問

    お店の店員のお兄さんはお客さんが今まで普通に話してたのに いきなり避けだしたり、目つきや態度が変わったら自分の事好きだって分かりますか? 言葉以外の目つきや態度から自分の事を好きだって汲み取る事は接客慣れした店員さんだと分かりますでしょうか? もしお客さんの態度から自分の事を好きだって分かったらどんな行動に移しますか?

  • 店の接客について

    凄く疑問思うことがあります。 それはお店の店員さん等の無愛想な接客です。 感動するような(できれば最高)接客を全ての人に期待するわけでは無いですがお客さんに対する対応が酷すぎる人が多いと思います。 お店側の人はまたお客さんが来てくれるように最低限の接客をするのが当たり前だと思うのですが、そんな考えは古いのでしょうか? 今はただ機械作業のように作業するのが当たり前なのでしょうか? 棒読みの心もこもっていない様な声やふてぶてしいような態度で・ありがとうございましたー・とか死んだような顔されて言われても何も感じないどころか怒りさせ感じるのですが。 また、雇っている責任者の方達はどう思って雇っているのでしょうか? 将来、自分はサービス業を考えているのでこの現状を皆様はどのように思っているのか興味があります。 もし、お店以外にもマナーなどで意見等あれば是非お聞きしたいです。 モチロン、愛想の良い人もいますけどね。 文章はあまり得意でないので理解しずらいかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 花屋の店員の接客について

    以前から不思議に感じていたのですが アーティスティックな花屋ではなく、中堅スーパーや小規模の駅ビル などの1Fにあるような花屋についてです。 店員で、笑顔やヤル気のある接客の人をみたことがありません。 無感動、無表情、ヤル気なし。 ひどい人になるとあきらかに不機嫌な態度。 花屋でなくても、どこの接客でもダメだろう的な態度です。 豊かさや美しさの象徴である「花」に囲まれて、どうしてああも 無感動な態度で仕事にのぞめるのか見当もつきません。 労働環境はよくなさそうですが、ノルマがきついとかそういう風には 見受けられないですし、 最初からああいうタイプばかり集まる業界なのか、あるいは花屋で バイトするとああなってしまうのか・・・ 花屋事情に詳しい方、またはアルバイトなどしたことある方など ぜひ意見をお聞きしてみたいです。

  • 【接客用語】この接客用語って間違っていますか?

    飲食店の従業員に接客を教える立場にある者ですが、 接客用語について教えてください。 お客様が帰る際に 「どうもありがとうございます。またお願いします」 または、 「どうもありがとうございます。またお待ちしております」 という接客用語がここの所聞かれるようになりました。 この接客用語は日本語としてあっているのでしょうか? 自分としましては今後 「またの“ご来店”お待ちしております」 に変更したいと思っています。 前記の二つの悪い部分の説明がうまく出来ない為 間違っているのであれば、間違っている意味を教えてください。