• ベストアンサー

親戚からの結婚祝いへのお返し

叔父、叔母から5万円ずつお祝い金をいただきました。子どもの頃から知っている親戚でとても嬉しかったので、近いうちにお返しを選んで贈りたいと思ってます。予算は、2万~2.5万です。 親からは、田舎で自営をしているから、おしゃれな小物などがいいとアドバイスされてるんですが、普段、買いなれない価格、ジャンルの商品を選ぶのにプレッシャーを感じてます。こんなものが嬉しい等、アドバイスをいただけたらと思います。 みなきちんとした性格でセンスも良いです。 ちなみに親からは「ブランドのブリーフケースなどは?」とも言われてるのですが、参考までにランバンのを見たところ5万以上したので、残念ながら却下です。食器など家族全員で使うものより、個人で使うものが希望です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a24kaeru
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.3

お返しは叔父、叔母様に2万~2.5万ずつでしょうか? それとも二人で2万~2.5万でしょうか? 趣味で選ぶかブランドで選ぶかが良いのではないでしょうか。 叔父、叔母様は何かスポーツとかなさいますか? ゴルフ、テニス、釣りとか? ゴルフでしたら2ボールパター(オデッセイ等)が1万から1.5万位で買えると思います。好きなブランドの高級ボールなど付けてあげるとなお嬉しいですかね! テニスでしたら、ウエアー、ウインドブレーカー、シューズとか、 釣りでしたら、よく釣りに行く魚の道具(リール&糸や竿)防寒着、等が良いのでは? お洒落なブランド物だと何でしょうね~!好きなブランドを聞いてから探す方が良いと思いますが。 私はバーバリーが好きなので、銀座のバーバリーによく行きます。あそこなら大体なんでも揃うので小物を選ぶのは良いかもしれませんね! 叔父、叔母様が雪国の方でしたら、高級なバーバリーの傘(1本1.5万円位)なんてどうでしょう!傘の高価な物って買いたくてもちょっと勇気いりますよね! BURBERRYのボールペン・来年の手帳等も頂けると嬉しいですね! BURBERRYの商品、中には銀座限定品という物もあるので、銀座に行かれた際には店員に聞いてみてください。(土日は混むので午前中がお勧めです) なんか個人的な意見ですみません。お役に立てれば幸いです。

amino333
質問者

お礼

回答いただいた皆様、たくさんのアイデアを挙げていただきありがとうございました。遅くなって申し訳なかったのですが、ここにまとめてお返事させてください。 内祝いは、実はまだ3件中、1件しか完了しておらず焦りは続いています。叔母にイタリア製の柔らかい皮のバッグを贈りました。今週の週末こそ残りの親戚への送付も完了させたいと思ってます。 皆様のアイデアをすべて書き出し、参考にするつもりです。 結婚すると贈答の付き合いが始まるのですね。最初は単純に喜んでいましたが、お礼を考える、決める、手配する、ということをやるのにかなりの労力がいることを知りました。また教えていただくこともあるかと思います。今回は本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • myume
  • ベストアンサー率25% (622/2471)
回答No.2

お返しっていらない物をもらうと すごくもったいない気がしますよね。 しかも2万~2,5万のいらない物って悲惨です。 難しいですね。 私は親戚が多いので、押し入れの中はその「いらない物」だらけです。 子供の学校のバザーに出すのが恒例になってしまっています。 そこで、私はカタログから選んでもらうシステムを利用しています。 これなら押し入れの肥やしにならなくて済みそうですからね。 関連のあるページのURLを貼っておきますから、候補の1つに考えてみて下さいね。 シャディ http://shaddy.jp/ayl/index.html アルバムオーダーギフト http://shiawaserecipe.com/

amino333
質問者

お礼

カタログギフトの豊富さを初めて知りました。今は本当にたくさんの種類から選べるのですね。今回は採用しなかったですが、いつの日かきっと役に立つと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jury
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.1

こんにちは。 そうですね~…叔父様なら携帯ストラップやキーケース、ネクタイ、ネクタイピン…タバコを吸うならライターなど。お酒が好きならいろんな銘柄がありますが・・そういうのもいいと思います。叔母様は…スカーフや髪止め、その方に似合いそうな口紅もいいと思いますよ。季節は違いますが、おしゃれな日傘なども。気持ちが大切なので、叔父様も叔母様もaminoさんからのものだったらなんでもうれしいんじゃないでしょうか?

amino333
質問者

お礼

今回の件で、親しいけれど趣味は知らない。。という関係だったことに気づきました。大人の方の好みは千差万別で真剣に考えていくと本当に難しいですね。袋小路に入ったようでした。叔父は、お酒もタバコも大好きなのでナイスアイデアと思いました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚祝いとお返しについて

    昨年の11月に30代前半で入籍しました。 親戚等からお祝い金等をいただいたのですが、今後1年以内にこじんまりとですが結婚式を考えており、お祝いのお返しを返すタイミングや品物に迷っています。 もっと早くお返しするべきだったのですが、考えているうちに現在にいたり反省している次第です。。。 特に、10万円をいただいた叔母には何を返したら良いものか、結婚式の際にはその叔母の性格上、ありがたいことに再度お祝い金をいただきそうなので、その際はまたお返しをさせていただいたら良いのか、丁重にお断りしてもよいものかなど、アドバイスいただければ幸いです。 また、今思うとなぜそのようにしてしまったのかとも思うのですが、お礼のお手紙だけ先にお送りさせてもらった方もおります。 結婚式の際にお返ししようと考えてのことだったと思うのですが、改めて今、お礼ということで式の前に何かお送りしようとも考えています、というのも、式の日取りが思っていた以上に先になってしまいそうだからです。 よろしくお願いします。

  • 結婚4年にして結婚祝いを頂きましたが・・・

    先日、叔父(母の弟)から今更ながら結婚祝として現金10万円を頂きました。お返しをどうしたら良いものかと考えており、アドバイス頂きたくて質問しました。 私たち夫婦は籍を入れただけで、式も食事会などもやっていません。 叔父は55歳で退職したばかりですが、まだ働いています。お返しなどは要らない、と言うのですがそういうわけにもいきません。叔父には色々とお世話にもなっています。 同時に、うちと同じように籍を入れただけのいとこ(母の妹の息子)がいて、そちらにも10万お祝いしたそうです。母は叔母と相談してお祝い金で食事会を開き、叔父を招待する事を考えているみたいです。 親交があるので、固く考えずに喜んで貰えるようなお返しがしたいと考えてます。 皆さんの経験談や良いアドバイスありましたら教えて下さい。

  • 親からもらう結婚祝いのお返しについて…

    親からもらう結婚祝いのお返しについて… 結婚をして、彼の親からお祝い金百万円と真珠をいただきました。ちなみに自分の両親はお金がないので一切なし。 貰いっぱなしは嫁としてもなんだか心苦しいです。 私はまだ働いているので、自分が目一杯働けているうちに彼の両親にはお返しができればいいなぁ~と思います。 お嫁さんの立場となった今、どのようなお返しが喜ばれるのか…わかりません。 どうかアドバイス宜しくお願いいたします

  • 結婚祝いのお返しについて

    結婚祝いのお返しに何を送ればいいか分からなくて悩んでいます。 このサイトでも同じような質問を探しましたが、自分にあてはまる例がなかなか見当たらず、困りきっていましたので質問させていただきました。 3ヶ月前、入籍のみ済ませ、夫の海外赴任について行くために、3月末日で働いていた会社を退職し、4/3に渡航しました。渡航前に結婚の報告をしたら、親戚、会社の方、友人からお祝いをいただきましたが、渡航の準備があまりにも忙しく、お礼(お返し)もできないまま今に至りました。 おとつい一時帰国して、今月いっぱい日本にいるので、お祝いをいただいた方へお返しをしようと思っていますが、何を送るのがふさわしいのか、または失礼にあたらないのか、分からないのでアドバイスお願いします。 <頂いたお祝いの内容> (1)会社(個人経営)の社長夫婦より→現金3万円 (2)社長のお父様より→現金3万円 (3)専務(社長の息子:28歳です)より→現金1万円 (4)叔母2人→それぞれから現金5万円 (5)友人→現金ではなく食器やアクセサリーなどの品物 こんな感じで、それぞれの方へどのようなものを送ればよいでしょうか? 補足説明をしますと、会社は個人経営(ほとんど家族経営のような感じです)なので(1)~(3)は同じ家族の方からになりますが、個別にいただいたのでそれぞれにお返ししようと思っています。商品券がいいと聞いたことがありますが、社長をはじめ、目上の方に商品券はどうなのだろうと思い・・・ (4)の叔母は夫の母方の兄弟にあたります。 (5)の友人は学生時代からの友達5人それぞれからいただいた品物(ブランドものの小物など)で、金額は(おそらく)1万~1万5千円相当のものだと思います。5人はみな共通の友人なのでおそろいのものを考えています。 以前、義理の母に相談したら、「せっかく海外に行くのだから向こうの国のものをプレゼントしたら?」とアドバイスされましたが、赴任先が発展途上国のため、とてもお返しにあたるようなものを用意できそうになく、そのまま日本に帰ってきてしまいました。 どうかよろしくお願いします。

  • 就職祝いのお返しについて教えて下さい

    3月に大学を卒業し、この4月から働いている者です。 親戚の方から就職祝いをいただいたので、近々お返しをしなければと考えています。 しかしどんなものをお返しとして返せばいいかわからず、質問させていただきました。 親戚とはいっても決して疎遠ではなく、むしろ交流の深い叔父叔母なのですが、やはりここは菓子折りなどではなく無難に商品券などにしたほうが良いのでしょうか。 金額は半額返しというのを親から聞いたので、一万円くらいで考えています。 回答いただけると幸いです。

  • 親戚からの結婚祝い金

    こんばんは、どうか分かる方教えてください。 先日、式を挙げずに籍だけ入れました。それを親戚の伯父と伯母に報告したところ、しばらくして「結婚おめでとう、結婚の祝い金を振り込んだよ」と連絡があり、確認してみたら30万円振り込まれていました。もちろんすぐお礼の電話を入れたのですが、他に何か贈り物をしようかと考えています。しかし金額的に高額なのでお返しをどのようにしようかと悩んでいます。やはり半返しと考えたほうがいいのでしょうか。電話で「ヘソクリとして大事に取っておくんだよ」なんて暖かい言葉を頂いてしまったので、あまり高額なお返しをすると逆に叱られそうで怖いです。 私も同じような経験をした!と言う方やこういう事情に詳しい方、いらっしゃれば教えてください。

  • 出産祝いのお返しについて

    先日初めての出産を終え、家族や友人からお祝いを 沢山いただいています。 皆さん現金をくています。 友人や会社の同僚には半返しで商品券などを返すつもり ですが、家族には普通お返しはするものなのでしょうか? 夫と私の親、姉は「私達にお返しは絶対要らないから!」と 言ってくれていて、親と姉には甘えようと思います。 しかし、叔母や親戚にはどうしたらよいでしょうか? 親は「血縁者にはお返しはあんまり必要ないんじゃ?」と アドバイスしてくれますが、世間一般の常識を教えて下さい。 よろしくお願いします!!

  • 入学祝いのお返しは何がベスト?

    私は春から大学に入学するため、 この間自宅に来た親戚から入学祝いをもらいました。 もらうだけでは悪いので、 そのお礼として何か物をお返しをしようと思っています。 しかし、親戚の方々はだいたい50代ぐらいの叔父さん、叔母さんなので、 何をお返しすれば喜ぶかわからなく悩んでいます。 何をお返しすれば喜んでもらえるのでしょうか? 経験のある方いらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。

  • 新築祝いのお返しについて教えて下さい。

    数ヶ月前に一戸建てを建て住んでいます。 遠方に嫁いだ為、すぐに自分の親を新居に招待する事が出来なかったのですが、 今回の連休に招待したんです。 はじめは、私の母だけが来る予定だったのですが叔母(母の妹)が 私の嫁ぎ先の地方に来た事が無いので、 観光も兼ねて一緒に行きたいと言い出し一緒に来ました。 皆さんに教えていただきたいのですが、今回叔母からは2万円新築祝いを頂きました。 (勿論母からも頂きましたが、今回意見を聞きたいのは叔母へのお返しです。) よく、新築祝いのお返しは家に招待して食事などをご馳走したりする事がお返しになるので お返しはしなくてもいいと聞くのですが、本当にしなくてもいいのでしょうか? 一応今回はこんな感じだったのですが…。 母と叔母は2泊3日していきました。 叔母が観光したいと言っていましたので、毎回の食事をうちで出すことは出来ませんでしたが 初日の夕食、2日目3日目の朝食は用意しました。 外食費はそれぞれ別で支払いました。 送り迎えは、新幹線が停まる駅まで送り迎えをしました。 私の住んでいる所で観光する場所はそんなに多くないという事で (3つ程の観光場所には連れて行きました。) それ以外に近郊の県まで観光に行き、高速代、ガソリン代、駐車場代は うちで支払いました。(駐車場代は母が出してくれた所もありました。) こんな感じだったのですが、お返しはするのでしょうか? それとも、しないのでしょうか? もしする場合は、お幾らくらいのお返しをすればいいのでしょうか? 叔母にも娘さんが居て結婚しているのですが、 その娘さんはお返しをしてきたり御礼を言ってきたりする事がほとんど無くいい加減なのですが…。 以前、私は新婚旅行に行った時、親戚にお土産を買ってきたのですが、 あまり高いものは買えませんのでちょっとした物だったのですが 『こんな物くれて…』と後で母に行ったそうなんです。 ちなみにハワイに行ったのでチョコだったのですが…。 叔母の娘さんは、お土産を買ってきてくれた事は勿論無く、何も言っていない私に ○○ちゃんは、好みがうるさいから買ってこなかったよ!!と言われたくらいで…。 叔母はそんな娘さんの行動は気にならないけど、周りの親戚(私達、いとこ)の行動にはうるさいので 今回もお返しをした方がいいのか?しない方がいいのか? 悩んでしまって…。 どうぞアドバイスをよろしくお願い致します。

  • まだ結婚する訳ではないのですが、結婚のお祝い金を頂きました。お返しはどうすればいいのでしょうか?

    海外在住の人のとお付き合いをしています。出来たら、一年後くらいに結婚したいねという話は前からしてます。 今回私が一年のビザで彼の元に来ました。 これまで親戚の人達には彼の事を言ってなかったのですが、今回、長期間日本を離れる事もあり、親が話したようです。 しかし、どう話したのかわからないのですが、親戚二組から、結婚おめでとう等の言葉と、それぞれ5万円、3万円のお祝い金を頂きました。 正直、えっもうお祝い?!と、戸惑いました。 お互い、結婚する意思はありますが、まだ彼も学生の為すぐには結婚できるわけではないですし、今回はまだ結婚の為に来たという訳でもありません。 確かにこの一年のビザが切れる前に結婚したいという考えはありますし、出来ればそうしようという話ではあります。(つまり一年後くらいです) しかしまだ100%ハッキリ決まった訳ではありません。彼が学生という事もあり来年の状況もハッキリわかってる訳ではないですし・・・。 親には話してありますしわかってるはずですが、親戚の人たちは、どこまで事情?状況?を知ってるのかよくわかりません。 一応、「まだ籍を入れたりするわけではないんだけどね~来年に一度帰ってくるよ~・・・」という事は伝えたのですが。 そこで、お返しはどうすればいいのか悩んでます。 まだまだ結婚する訳ではないのですが、それだけのお祝い金を頂いたのならば、結婚した訳でもないですが、何かもうお返しを送るべきでしょうか? もしお返しをする場合は何をあげればいいのか見当がつきません。 でも、結婚もまだする訳でもないのに、お祝い金を頂き、お返しをする。ってどうなんでしょうか? それとも本当に結婚をしてから何か送る方がいいのか? でもそうすると、かなり先になります。 アドバイスお願い致します。

専門家に質問してみよう