• ベストアンサー

集中できない?

To-Mi-Taの回答

  • To-Mi-Ta
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.3

私も同じく早大教育を目指しています。 ライバルですね・・・。 >やはり集中できないんです。 私も夏は最悪でした。予備校の授業だけ、自分で満足いけませんでした・・・。 >原因や良い集中の方法を知っている方がいたら、アドバイス等お願いします! 「集中の方法」こういうのあればうれしいですが現実には厳しそうですね。ですが、オープンキャンパスに行かれたならば、耳にしたと思いますが、「行きたいと思えば行ける!」と言われますよね。ただ、その後、数日間は充実した日々になりましたが、其の後ちょっとの間は・・・あ~れ~状態です。やはり、厳しいです。 ここで切り替えなくては・・・と、思いつきました。自分で自分を追い詰めるんです。「早大に落ちたら好きな子に告白しないで去る」もう、落ちる事はゆるされません(笑)。何がなんでも受からなくては・・・。という気分になって早10日。調子いいです。 >現代文の勉強法でオススメ 国語はむやみやたらに問題数をこなしても意味ありません(と、予備校の先生が言ってました。) 現代文は予備校に任せてます。ので、アドバイスと言えば、「予備校に行く」ぐらいしか言えません。すいません。

pbetcpgxp
質問者

お礼

ライバルですか!笑 お互い頑張りましょうね(^-^) オープンキャンパス行きましたよ!応援団の皆さんには本当に励まされましたよね。 先生に「お前は受かろうとする意志がない」と言われました。受かりたいとは思うけれど、実際そうかもしれません。 なので、私も自分を追い詰めて頑張ってみたいと思います。どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 集中力がほとんど無い状態に・・・

    中学三年生です。お願いします。 七月までは、勉強をしても2,3時間は集中でき、本などもたくさん読めたのですが、 八月の頭に学校の勉強合宿(4日間、1日12時間勉強)に行ってから、集中力がかなり低下したと思います。 文章や問題集の問題文を読むときも、読んではいるのですが全く頭に入ってきません。(聞き流しのような読み流ししかできません) 七月までに比べて脳がかなり使えなくなったと思います。 普段生活するときも頭がボーっとして何も考えれません。 勉強が嫌いなのではなく、何をしても脳の活動が止まってしまった感じがします。 脳の活動を元に戻す方法はありますでしょうか。 また、過去に同じような質問がありましたら、お願いします

  • 集中できない

    勉強をしても、集中できないんです。 というか前はあったのに、最近は坂を転げ落ちるように本当に集中できなくなってしまい、勉強をしていても飽きてテレビを見ていたり、本を見たかと思えば、という感じで、家での勉強はおろか授業にも身が入りません。がんばったつもりの定期テストでも、今回は本当に悪い点数でした。 勉強だけは負けない!と思っていた人にも負けてしまい、真面目なのがとりえだったのに、本当に何のとりえもなくなってしまいそうです。集中力がないのは、性格なのでしょうか?

  • 社会科科目の集中力の保ち方について

    数学や現代文はめちゃくちゃ集中できて、気づいたら何時間も立っている感じなのですが、社会科科目の集中が全然持ちません。 どうやったら、社会科科目で集中力を保てますか?

  • 授業に集中できません

    現在高校一年生です。 タイトルの通り、私は授業に集中できません。 少しは集中できるのですが、 ある時先生が言った一つのことに考えを深めていったり、 ふと思いついた・思い出したことを考え始めて 「あれ?もうここまで進んでる」 と、なるのです。 おかげで考査前なのに理解ができてなくて、ネットで授業動画を見てもう一度勉強しています。 それなら集中できるのです。 しかも、現代文と芸術の授業だけはまだ集中できるのです。 (この2教科は得意分野であり、好きな教科です) 集中できない原因は「興味がないから」なのでしょうか。 それとも、学校での授業が面白くないからなのでしょうか。 (私は現代文以外(副教科除く)、 授業に面白みがない・先生が何を教えたいのか分からないと感じます) なにか良い対策があれば教えてください。 ちなみに、私は考えることが多いです。 この頃は年齢の時期的に、いろいろ考えてばかりで整理がつかず、気分が悪くなることもあります。

  • 頭の中で音楽が流れっぱなしで集中できない

    私は、来年大学受験を控えている高校3年生です。 タイトルの通り、頭の中で音楽が流れ続け、困っているのです。 何もしていないときはいいのですが、勉強中に流れると勉強の手も進みません。 模試とかで、特に集中力の要る現代文の時間とかはかなり辛いです。 脳内の音楽を止めようとすれば止まるのですが、問題文を読み始めると、また鳴り出します。 流れる音楽は、最近ふと耳にしたような曲から、3年以上前に気に入っていた曲まで、様々です。 もちろん、最近は音楽を聞かないようにしているのですが、テレビのCMソングなどのちょっとした音楽や、かなり前にお気に入りだった曲も流れます。 深刻に悩む前の話ですが、巷で「クラシックを聞くと集中できる」と盛んに言われていたので、やってみると直ぐにその曲を覚えてしまって、脳内で鳴り始め、逆に集中が出来なかった、ということもありました。 来たるセンター試験で、このせいで集中で出来ないのではないかと心配です。 どこに相談したら良いものか見当が付かなかったので、今回ここに書き込みをさせていただきました。 よろしければアドバイスをお願いします。

  • 集中したい

     やりたいことに集中したいのに、やりはじても30分ももちません。 最初のほうは集中してるのに、長続きしません。 なんというか、変な表現ですが、 頭の中にうじゃうじゃ虫がわいてくるような感じがあって、とても作業を続けていられません。 辛いです。 作業内容→就職のために、高校時代の勉強をやり直しているのですが、高校時代の嫌な記憶や迷惑をかけてしまった先生のことまで思い出してしまって、 問題と向き合えません。 大学で習ったことや、大学で初めてやったことは割と集中できるんですが・・。 頭のなかを整理して、きちんと問題に取り組むためにはどうすればいいでしょうか。 なにかアドバイスありましたら、よろしくお願いします。

  • 早稲田大学を受験したいのですが…

    高1のものです。早稲田大学に合格したいと思っています。 社会科も英語も得意なのですが、問題は国語なんです(現代文も古典もひっくるめて) 河合や駿台の模試(記述式)では偏差値が50後半、良くて60前半といったところです。 (特に現代文なのですが)学校の先生に勉強法を聞いても「文章を良く読みましょう」と言われただけ。それだけじゃどうしたらよいのか全くわからなくて… 塾に行くべきなのでしょうか??(塾に行くとしたら河合と駿台で迷っているのですが、どちらがよいでしょうか?) それとも独学でも成績を上げる現代文の勉強の仕方はあるのでしょうか?? 早稲田大学は国語が非常に難しいと聞いていますので、早く克服したいんです。 自分に自信をつけるためにも、今までの親への恩返しのためにも、ほんとうにほんとうに受かりたいんです。 早稲田大学の国語について詳しい方、是非ご回答お願いします!!

  • 長期的?集中的?(現文学習)

    来年センター試験を控えてる理系高校三年生です。 センターまであと一年無いのに、2年の時の進研の現代文の偏差値がいつも50程度で危機感を感じてます。 センターまでの間、一週間で90分現代文に勉強時間を割こうか それともセンター直前期に集中的に勉強するのか で迷ってます。 目標は小説と評論で正答率7割です。 どちらの勉強法がいいでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。 あとついでなんですがおススメの参考書もあれば教えてください!

  • 集中力が続かない(長文失礼します)

    閲覧ありがとうございます。大学1年生(男)です。工学部に所属しています。 これまでの自身の経験(高校受験・大学受験)を通して感じてたことなんですけど、私は周囲の人たちと比べて集中力がないです。幸い、幼い頃から日常的に勉強する癖は身に着けていたので、周囲より少し早く動いて、ダラダラ予習復習をして、その貯金で何とか高校・大学受験は逃げ切った感じです。(中高どちらも運動部には入っていました。) 私自身が集中して勉強に取り組める時間(休憩時間は除く)は1日あたり5~6時間みたいで、それ以降はいくら長めの休憩を取っても「5分集中して10分ぼーっとして、また5分集中をして~」の繰り返しになってしまい、極端に集中が鈍ってしまいます。 私の周囲の人たちは平気で1日10時間以上を勉強時間に費やしていて、よく自分と彼らの違いは何だろうと考えていました。結局は才能関係なしに「頑張れる人間なのかどうか」なのでしょうけど、私と彼らの違いって何だと思いますか? 大学生としては情けない質問で本当に申し訳無いです。上の文(「頑張れる人間なのかどうか」)のコピペでも、他のご意見でも大歓迎です。皆様のご回答、お待ちしております。

  • 大学受験生集中力

    僕は今日正式に言えば昨日ですが全く勉強に集中できませんでした? ずっと自習室にこもっていましたし休憩もきちんと取りましたがなぜか集中できませんでした。 ただでさえ成績がヤバイのにこんな状況です。 ほかの受験生もこんな感じなのでしょうか? 夏は1日10時間以上とみんな言っていましたので僕は12時間やろうと思い自習室にこもったり夜中も勉強したりしています。 でも集中は出来てません。 10時間もしてる人は本当に集中してるのでしょうか? ぼくが自習室で周りを見たときはみんな何分かやると携帯をいじったりの繰り返しです。