• ベストアンサー

2007年以降の求人状況

団塊の世代が退職し始める2007年以降、ホワイトカラーに対する企業の求人は増えると考えられていますか? それとも効率化が進み少ない人員でやりくりできるようになり、さほど求人は伸びないと考えられていますか? 上記の問題について、専門家や人事担当者、人材派遣業界の方はどのように考えられていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ABCDEFGHK
  • ベストアンサー率17% (11/62)
回答No.1

こんにちは 基本的にはそれほど伸びないというのが一般的な考えです(業界:メーカー)。現在の団塊の世代が退職して社員数が減少するのは最もなことですが、ただでさえ給料が高いので会社としてはすっきりするわけです。研究や開発など特別な能力を持ち合わせているならともかく、いわゆる文系職のマネージメントレベルだと、40代課長クラスでも優秀な方はたくさんいらっしゃいます。 さらには最近の新入社員は買い手市場ですので、優秀人材がゴロゴロ転がっております。バブル期には考えられないことですよね。ブルーカラーは国内から海外へ、国内でもパート・アルバイト・アウトソーシングと正社員は要りません。 ともかく、これからホワイトカラーの正社員になることはアメリカのように厳しくなっていくものと思われます。

noname#16307
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 これからは雇ってもらうことを期待するのではなく、自分ひとりでも稼いでいけるような人間にならなきゃ駄目ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • gfw_nami
  • ベストアンサー率14% (16/108)
回答No.2

専門家ではないですが…。求人は伸びないと思います。 団塊の世代の退職、と言っても、スキルを腐らすのは惜しい…といって、安い給料で会社に残る人が結構多いです。世間もそれを奨励している雰囲気がありますし。 日本人は人件費も高いですから、今後もなかなか伸びてはいかないと思います。

noname#16307
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 年金の支払いに困っている国が会社に65歳まで社員を首にしないよう圧力かけてますしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 4月以降は求人が増えると思いますか?

    確か今年から団塊世代の退職が始まったと思うのですがそうすると4月以降の方が求人が増えてきたりするでしょうか? あせって変なところより待ったほうが良いのかなと思ったのですが。 求人増えても必ずしも良い条件ばかりではないでしょうけど・・。

  • 団塊の世代退職に伴い求人回復の見込みはあるのか。

    団塊の世代の退職が数年後に迫ってきましたが、彼等の退職に伴い、人員補充の為の新たな求人が起き、若年層の失業率改善が望まれると言うことはあるのでしょうか。 また、農業、漁業に於いても、高齢化が指摘されていて、大々的な世代交代期に来ていると感じますが、それが若年層へ与える影響はどう予測されているのでしょうか。

  • 人材が集まらない

    私は企業の人事を担当しています。 求人募集を行っても良い人材が集まらず苦戦中です。 ハローワークにも求人票を出しています。 仕事内容も待遇も決して悪くないはずです。 どうしたら良い人材が集まるのでしょうか? 派遣会社にも依頼していますが、やはり良い人材が集まりません。 どうしたら人材が集まるのでしょうか? みなさんは企業のどこを見て選んでるのでしょうか? どうか教えて頂きたく宜しくお願いします

  • 不景気での求人状況・・・

    こんにちは。いつもお世話になります。最近転職活動をして感じたことがあるんですが、不景気で求人が激減し、仕事がない方が多数いると連日テレビでも放送されていますが、この大半は派遣社員や契約社員で働いていた方か、企業の業績悪化でリストラされた年齢が40歳以上の方が多いんではないでしょうか??というのも、通常求人は35歳までのものが多く、ハローワークに行くと明らかにそれを超えた年齢の方が多くみられます。また周りにいる方の話を聞くと派遣社員だった方が大半のようです。そもそも不景気以前から社員で働いていたある程度年齢が若い人はリストラにあうこともあまりないと思うんですがどうなんでしょうか??私の父親が人事の仕事をしているのですが、特殊な仕事や経験者と書いてある求人を出してもいい人材がこない。例えば総務職、経験者と募集しても50歳を超えた方が多く、若い年齢で経験のある方は、かなり少ない・・・と言っていました。結論ろして、今現在仕事を求めている方は、派遣社員だった方、リストラされてある40歳を超えた方が大半なんでしょうか??

  • 人材派遣業で重要な事

    団塊の世代の退職や働く人のワークライフバランス、さらに少子高齢化となりこれからの人材派遣業での重要な事、役割とはどのようになっていきますでしょうか。 また、人材派遣業界の今後の動向はどのようになると思いますでしょうか。

  • 求人サイト運営について

    これから求人サイトを立ち上げようと思っています。 求職者は、集める自信はあるのですが、逆に求人募集の掲載をしてもらう企業を集めるのが、大変ではないか、すごく心配です。 求人サイト運営、人材紹介、人材派遣の方は、どのように企業を集めていらっしゃるのでしょうか。 やはり、求人募集をしている企業にアプローチをしていくしかないのでしょうか? アドバイスをいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ホールスタッフの求人方法

    私たちの企業は飲食店で、今ホールスタッフの求人をしています。しかしなかなか希望しているいい人材が集まらなくて困ってます。 職業安定所にも求人を載せましたが、なかなか効果が表れません。 もちろん集まらない場合は最終手段として、人材派遣や新聞広告などを考えていますが、零細企業のため先ずはなるべくお金のかからない方法をと思ってます。 地域柄東京に近いもので、いい人材は時給がいい東京の方へ流れているようです。 我々の企業に魅力が無いだけなのでしょうか?それとも求人方法が間違っているのでしょうか? 皆さんはどのようにして求人をされているのでしょうか? いい知恵なのがありましたらお貸しいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 団塊の世代の定年退職に関して(2007年問題)

    最近ニュースで「2007年問題」という言葉をよく耳にします。2007年に団塊の世代が一斉に定年を迎えて深刻な人材不足が予想されるということのようです。 しかし私は、団塊の世代だけに優秀な人や貴重な人材が集中しているというわけではないと思うのです。 従業員数の激減についても疑問があります。 人口構成を見ても団塊の世代だけが飛びぬけて多いということはありません。定年退職した人の分だけ若い人を雇えばいいだけのような気がします。 確かに少子化なので今後、数の確保は難しくなると思いますが、2007年にどうこうという問題ではない気がするのですが。 なぜ2007年が深刻なのか教えていただけないでしょうか?

  • 求人募集で一番応募がくるのは何ですか?

    超零細企業で人事を担当しております。1人ほど人材を入れたい(中途)のですが、どういう方法が今どき最適なのでしょうか。ひと昔前は職安や求人雑誌、新聞しか方法がなかったですけど、今やWEBでの求人もかなり増えてきていますよね。逆に今はWEBの時代だと会社の者に言われ、どういうメディアで募集したらいいのか困っています。超零細企業なので、何十万円も経費をかけられません。といっても募集したいのは普通の事務職ではなく専門職なので、アルバイトさんよりは正社員としてできるだけ長く働いていただける人が欲しいです。大手の派遣会社に資料請求をしたら、採用決定時に年収の30%の手数が必要などと書いてあり、到底無理とあきらめました。先日1回だけ無料のWEB求人に出したところ、まじめな方もいましたがもう3年も就職活動していますとかっていう感じの?の人がたくさん応募してきました。他社のご経験者様で、できるだけコスト削減できて効果のある募集方法があれはお教えください。逆に就職活動をされている方はどういうメディアで探しているか教えてください。よろしくお願いします。

  • 求人募集について

    私はある中小企業に勤めるサラリーマンです。 社員が足りないため高卒者を求人するよう人事部に依頼したところ人材が少なく来春の採用は無理といわれました。「そこを何とか」と食い下がったところ「自分で探してみなさい」との返答が来ました。ので質問です! 来春高校を卒業する男子を求人募集したいのですがどうしたらよろしいでしょうか?できればネットで募集という方法とそれ以外の方法を教えてください。 なお、都合の良い話ですが料金はかからない方法がよろしいのですが無理でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 筆王印刷で紙ずまりを取り除いた後、印刷はできたがハガキの裏面印刷から表面に切り替えてから印刷する時裏面印刷を削除したが、印刷削除が残って消えない。又用紙は入れてあるのにPCには用紙切れとなって印刷できない。
  • Windows10で無線LAN接続された環境で使用しています。関連ソフトは筆王です。電話回線はアナログ回線です。
  • ブラザー製品 MFC-J4540Nで印刷削除が消えない問題についての質問です。筆王印刷で紙ずまりを取り除いた後、印刷はできたがハガキの裏面印刷から表面に切り替えてから印刷する時裏面印刷を削除したが、印刷削除が残って消えない問題が起きています。また、用紙は入れてあるのにPCには用紙切れとなって印刷できない現象も発生しています。お使いの環境はWindows10で無線LAN接続されており、関連ソフトは筆王です。電話回線はアナログ回線です。
回答を見る