• ベストアンサー

新築建売住宅を購入いたしました。

この度、晴れて一軒家を持つことができましたがとてもこまっていることがあります それは家の中のことではなく庭に関することです           l     ___l 家     / 土 ll_/ ll ↑ブロックの上にフェンス わかりにくい図で申し訳ありませんが、これは庭を横から見たところです 簡単に言うと、家から1m位離れた所から庭に斜面ができてさがっており、一番低い最後の土の所の少し上でブロックが終わりその上にフェンスがある状態です 問題はここからです 購入してすぐから、雨のせいで庭の斜面の一部がえぐれてきました 大きな穴が開いた状態です もちろんすぐにメーカーに苦情を言いました すると、穴の開いたところには土を戻し斜面の部分には芝を張りますとの事でした しかし、メーカーの上のほうからまだ芝生の許可が下りてないとの事でとりあえず穴埋めだけしていきました(2.3日前) しかし今回の台風で元の木阿弥です 結局、芝がねずくまではこの繰り返しなのかと また芝はいろんな原因で枯れるでしょうから 外構のブロックの段をあげてほしいというのが当初からのこちらの希望でした しかしメーカーは首を横に振り続けたまま 「お宅は納得して買ったんだろ」 「保証期間内は直しに行くが、それを過ぎたら後は知らない」 このようなことを言われました 業者は徹底的に直す気は無い様で、とりあえず一時しのぎの処置で保証期間をやりすごそうと考えておるようです 私どもとしては、もう2度と同じ事を繰り返さぬよう、万全の処置をしていただきたいのですが、 どのように話をすれば聞いてもらえるでしょうか 結構名の知れたメーカーだったことで信用して購入したのですがあまりに誠意のない対応にがっかりしています 外構を2段上げて土を入れて平らにすればいいのですが、よその業者で見積もりをとったところ6万くらいでした

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#16670
noname#16670
回答No.2

現在お住まいの住宅は、(1)完成された建売住宅をご購入されてのでしょうか。 (2)叉は土地を買われてハウスメーカーさんに建設を依頼されたのでしょうか。 つまり(2)「住宅の建設工事中間でbeppin3 様が関与されていたかどうかです。」 (1)の場合ですが、住宅「不動産物件は」下記の法律の適用を受けます。 したがいまして、その保証期間もパソコンやテレビの様な電化製品の様に1年間無料修理とは事情が違います。 〔製造物責任法(平成六年法律第八十五号)〕製造物責任(Product Liability; PL) 法律の解釈は省きますが。メーカーさんよりと言う事ですが。 beppin3様は下記の保証書を手元に受け取っておられるでしょうか?。 10年保証の家/10年保証制度・・いろいろ略されて言われています http://www.ohw.or.jp/ WEBは(財団法人)住宅保証機構です。 「工事が完成、引き渡し後、万が一住宅が傾いたり、雨漏りしたりなど不具合が起きたら」 「登録業者が最長10年間保証します。そのために、工事中現場審査に合格した住宅に保証書が発行され、 万が一の修補費用を保険でサポートする制度です。住宅品質確保促進法にも対応しています。」 http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/hinkaku/hinkaku.htm http://www.judanren.or.jp/chuo-event/hinkaku2/index00q.html http://www.ofuco-c.co.jp/sokusinhou.htm WEBを見て頂ければ、住宅は長期に保証される。と言う事がご理解して頂けると思います。 今回の事例ですと。斜面の地盤が損傷。と言う状態の様ですが。 どの様な状態の場合もそうですが、専門家が見ないと判断出来ない事が殆どです。 ですので。コウコウシカジカ・・・が答えですとは、容易に回答は困難です。 基本的には、支障が生じた「破損箇所が出た」時に施工会社に言うしかありません 今回の場合ですと、外構の一部の損傷の様ですが、住宅は一般的にお住まいになられて3年/5年/10年/と年月を経ると共に、不都合箇所は発生します。 最悪な事例ですと/雨漏り/不同沈下/等々です。 この様な事例が、万が一に発生した場合、前記でご紹介しました保証制度がないと、いろいろ問題が発生します。 事例/販売会社がなくなってしまうと「倒産とか/閉店」、クレームの持って行き場がなくなってしまいます。 この手の保証書が手元にない。「発行されていない」場合ですが。 建売住宅「不動産商品」として、少々問題があります この場合、通常相談と言うか、窓口になりますのが次の公的団体です 国民生活センター「The National Consumer Affairs Center of Japan (NCAC)」 http://www.kokusen.go.jp/ 同上のWEBをご覧になられまして、最寄りの「お住まいの都道府県の」センターにご相談される事をお勧め致します。 (2)の場合ですが、この場合は一度設計を担当された方に現場を見て貰い、その方の意見等をお聞きになられるのが、先決だと思いました。 ご参考になりましたら幸いです。

beppin3
質問者

お礼

うちの場合は、(1)にあたります。 10年保証も謳っていますが、家の外のことに関しては2年らしいです。 適当に直して保証期間をやりすごそうという考えが見え見えです。 例えば、2年がすぎ、初期の段階で何度も指摘されていた部分が直っていなかったらどうなるのでしょうか。 お礼が遅れて済みませんが、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#16670
noname#16670
回答No.3

NISEIです。 住宅は別名「クレーム産業の世界」とも言われています。 http://www.ritsu.jp/data/hudousan/hudousantorihiki/kenchikuhunsou.htm 建築紛争に関する法的な説明をしているWEBです。「少し専門的です」 作者の方は知りません。私と無関係のところですが。いろいろ書いてあるので、以前参考に見させて貰いました。 ------------------------------------ 『2年がすぎ、初期の段階で何度も指摘されていた部分が直っていなかったらどうなるのでしょうか。』 法律の解釈論みたいになりますが。 保証期間の2年以内にくぼんだ地盤は瑕疵に該当しますので。その時点が、瑕疵発生日になります。 その瑕疵の問題解決に、その後何年かかるかは別の問題になります。 ところが。現実的には、解決は容易ではありません。 「業者がくぼんだ所に土を入れて補修」。しばらくすると、叉くぼんできた。。 と言う事例の場合です。 (1)/ 法律的には、2年以内の瑕疵について、業者は土を入れる保証行為をしています。 この土を入れる行為が、当初の瑕疵の解決になっていない。ケースと。 「つまり、瑕疵に対する保証が不適切叉は保証行為に該当しない」事例 (2)/ 土を入れても、しばらくすると叉くぼんできた。このくぼみが、新規の瑕疵かどうか?と言うケースです。 「発生箇所に位置違いがあると、この判断が多い様です」 現実に、再度くぼみが発生しているのですから、必ず(1)か(2)のどちらかです。 この判断は、法的執行権を有する叉は準ずる。裁判所の決定叉は調停等の同意に基づかない限り、解決しません。  同上によらない場合、殆どが。 現実的には、2年が経過しますと。(1)か(2)かの当事者間のナスリツケ合いになる事が多い様です。 「既に補修済みと判断する業者と、補修が不適切叉は完了していないと判断する入居者さん」の意見の相違のままになります。 私の所有する、紛争事例集を少し見てみました。 現実的には、調停叉は裁判になる事例は、不同沈下並びに雨漏による問題で、解決する為に「叉は修繕/改修に」 費用が100万円を超える場合は、調停が多い様です。 相当に不的確建築物で、改修困難等の場合、「多大な手抜き/欠陥住宅」の場合は裁判となっている様です。 つまり、調停並びに訴訟の費用と損害額の天秤に掛けた判断と思います。 簡易な場合とか、少額被害の場合は、業者との話し合いしか、ない様です。 斜面のくぼみについて、現実に問題が解決しないまま。2年経過という事は、充分あり得ます。 楽観的に考えるのであれば。何回か土を入れて補修している間に、地盤が固まり、安定する事も否定は出来ません。 現状を見ていませんので、その辺は何とも回答出来ません。

beppin3
質問者

お礼

お礼が遅くなっちゃってすみません。 WEB、かなり難しかったです。 いろいろと勉強になることを書いてくださってありがとうございます。 法律って難しいなって感じます。 とりあえず、保証期間内はばんばん直してもらいます! まぁ、もう少し様子を見て、斜面の地盤が固まり安定することを祈ろうかなって思ってます。 もしだめだったら・・・ またその時はよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

今年に新築して、外構屋で働いている者です。 一般的に考えて業者側にそこまでする責任は無いと思います。 >「お宅は納得して買ったんだろ」 その通りで、建売と言うのは建っている家や条件を納得してから契約するのが一般的です。 契約前に約束をしていれば、それが条件になりますが...。 何センチ土が盛られているか分かりませんが、納得のいくように自分で手を加えるのが得策です。

beppin3
質問者

お礼

御礼が遅れましたが、回答ありがとうございました。 こっちは、雨など想定して造っているわけじゃない ということでした。 建売は売ればおしまいなのだという教訓を得ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新築の際の外溝と庭について

    家を新築し、その外溝と庭で悩んでいます。経験の方に教えていただければと思います。 まず、庭についてですが、私は庭は芝が一般的でいいかなぁと 思っているのですが、妻は手入れが大変だから絶対嫌だといいます。 実際のところどうでしょうか? また、芝にしないとして、ただの 土では何か味気ないし、雨が降ってきたときにぐちゃぐちゃになって しまいそうですし、かといって砂利をしいてしまうと子供が遊べない 気がしますし、何かいいアイデアはあるでしょうか? 次に、外溝ですが、妻は木を植えると虫がくるので嫌だといいます。 やはり家全体を一周ぐるっと木などで囲うと、虫は多くなって しまいますでしょうか? 上記の質問への回答でなくても、みなさんの外溝や庭を教えて いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 芝を植える前の雑草の処分と土の改良について

    家を買って外構が終わり庭造りをしようとしていますが、土壌が粘土土で雑草の根が張りめぐっていて、土を掘るのも困難です。もちろん、雑草も生え放題です。外構を始める前に、土の入れ替えをすればよかったと後悔します。高台でフェンスが張り巡らされているので重機を入れるのは困難です。 できれば年内、無理なら来年の春には芝を植えようと思います。そのために、雑草の根っこを絶やしたいのと、粘土土で芝が生えなければ土の改良もしなければいけないのだろうと思いますが、どのようにすればよいかアドバイスをいただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 塀のブロックに横穴をあけてもらいたいが いくら?

    相撲の土俵のように道路から60cmくらい土をもってその上に家が建っています。 盛り土の周囲は流れないようにブロックを3段から4段積んであり(家を建てたときに一緒に外構工事もしました)ブロックまで土砂を入れてきれいに整地しました。 その盛り土&整地の時の土砂が粘土質で雨が降ると雨水がしみこまず、庭中水浸しになります。 そこで水抜き孔としてブロックに水平に穴を開けたいのです。 ブロックの中央には縦に鉄筋が入っていますので、4個のブロックの交差点?部分に穴があけられたらと思っています。 道路舗装のときに垂直にサンプル採取するときのボーラーというのでしょうか、穴あけ器を水平にすればいいのかもしれませんが、外構工事屋さんでやってくれるのでしょうか? 直径10cmくらいの穴1個あけるのにいくらくらいかかるんでしょうか? 

  • 新築後について

    新築したのですが、外構(オープンな為、ブロックを3段にフェンスを6m程)とカーポート1台分、2階バルコニー2箇所にテラスを考えてます。どのようなところに相談見積お願いしたら良いのでしょうか? また新築後に役所の人間が来ると聞いたのですが、かなり時間経ってから来るのでしょうか? 来てから外構など工事した方がいいのでしょうか?

  • スチールフェンスを取り付けたい

    家の北側にフェンスを付けたいと思っています 14mあるのでネットで調べた所柱8本、フェンス7本が必要だと分かりました ここからが問題なのですが既存ブロック2段積んであり所々穴が開いていますが端は穴が開いておらず一番安価に済ませるにはどうしたらいいでしょうか? ※施工は自分でやろうと思っています コア抜きしたほうがいいのか?穴あきブロックを1段積んで柱を立てて モルタルで埋めたほうがいいのか? ど素人なので簡単かつ安価に済ませたいと思っています フェンスは自在支柱のスチールフェンスを使おうと思っています 近所の外構屋さんに聞いた所コア抜きは大変なのでブロック1段積んだほうが早いと聞きましたが積んだ事もないですしコア抜きをするにしても工具を借りなければいけません どなたか知恵をお貸し頂ければと思います

  • 化粧ブロック

    カーポートの後ろから玄関、庭一線にブロックを4段とその上に80センチのフェンスをします。いわゆるセミクローズ外構のような感じで中は見えません。シンプルが好きなので、フェンスもプラチナステンという色にして、門扉もプラチナステン色です。ブロックも化粧ブロックではなく、普通のブロックにしようかなとも考えています。やはりブロックは化粧ブロックにした方がいいでしょうか。それかフェンスを木目調にするとか、アドバイスお願い致します。

  • 目隠しフェンスの設置について

    隣家との目隠しフェンスについてお知恵をお貸し頂きたいのですが。。 現在、我家の敷地内、3センチほど入ったところに、ブロック3段+低いフェンスがついています。 隣が建売住宅を建設していまして、我家のブロックを用いて、隣に庭を造り、土もたくさん入れていました。 我家の敷地を少し侵略して生活すると言うことになります。 向うもブロックつんでフェンス建ててくださいといいましたがだめでした。 庭同士ぴったりくっついていては生活し辛いので、目隠しフェンスを建てる予定です。まだ買主が決まらないうちにやりたいのです。 我家とその家には悲しいことにお互いの建売住宅の区画のごみ置き場がついていますので、隣の大きなごみ置き場を隠したいという考えもあります。 それで、ブロック3段の上のフェンスは撤去して、アンカーボルトを打って(そう言われただけで私は意味はよく分かりません)フェンスを建てたらいいと言われました。 木樹脂製のあまり見通せないフェンスが希望なんですが、強度的にまずいでしょうか?ラティス調ではなくて、もっと見通せない商品です。風は多少通ると思います。 又はブロックを少し積んで、その上に低めのフェンスというのとどちらが良いでしょうか? 知り合いに頼むとのことで、業者さんからのアドバイスがもらえず自分たちで決めなくてはならず悩んでいます。どうぞよろしくお願いいたします。

  • フェンスのDIYについて

    新しく区画整備された土地を購入しました。 予算上、外構を自分でやろうかと思うのですが、土地には擁壁があってそこにフェンスを作ろうと思います。2段か3段ほどブロックを積んでからフェンスを立てようかと思うのですが、擁壁の上にそのままブロックを積んでいくのはやはりマズイですか? 鉄筋を入れるとなると、今ある擁壁に穴を開けて鉄筋を入れて穴をモルタルでふさいでからブロックを積んでいくという方法でいいですか? その場合、擁壁に穴を開けるのはやはり振動ドリルが必要でしょうか? また、振動ドリルを使うと擁壁にクラックが入るということはないのでしょうか? また、鉄筋を入れていく時はやはり先端を曲げなければならないのですか?曲げるとすればどのようにしてまげればいいですか? 質問ばかりで申し訳ないですがよろしくお願いします。

  • 塗り壁の汚れ防止の砂利について

    最近家を建て、外構のブロック塀を白の塗り壁にしました。 予算の都合で庭の芝などは自分でやる予定です。 雨が降ったときに庭の土がはねて塗り壁が汚れてしまうので対策を考えていたところ、芝か砂利を壁の周りに敷くと雨が跳ねずに良いという話を聞きました。 芝が根付く季節でないので、一旦砂利で凌ごうと思っています。 この砂利なのですが、 ・壁から何センチぐらいの奥行で敷けば良いものでしょうか? ・おすすめの砂利の種類はありますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • フェンスを後付けしたい

    フェンスを後付けしたい 以前からある土止め用ブロック3.4段の上にフェンスを付けたいと思っています。 現在、ブロックの穴は塞ぎ、上部にコンクリートで帯状にふたをしてある(一種の飾り?)ような状態です。 ・ドリルで穴を空けフェンスをつける ・もう1段ブロックを乗せフェンスをつける ・その他の方法 このような方法で、フェンスを付けることはできるでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 【PaintShopPRO】スクリプト実行できない?ファイルを開くダイアログボックスに前処理を有効にするチェックボックスが見当たらない
  • 【PaintShopPRO】ファイルを開くダイアログボックスでスクリプトを実行する方法がわからない
  • 【PaintShopPRO】ファイルを開くダイアログボックスに前処理を有効にするチェックボックスが見つからない
回答を見る