• 締切済み

クマ出没

mydearzozoの回答

回答No.5

>麻酔銃で眠らせて山に帰したと聞くとホッとしますが、射殺されてしまったというニュースを聞くたびに心が痛みます。 同感です。 その昔、多くの先住民族を犠牲にしながら新天地を“開拓”し続けた侵略者の歴史を思い起こします。 >何とかクマも人間も不幸にならない方法はないものでしょうか? 異常気象に伴う熊の居住地帯における食糧不足、と原因もほぼ解明されているのに、なぜ地域社会はその原因、つまり食糧不足を解消しようとしないのか、ずっと訝しく感じていました。 熊たちの居住地帯へ十分な食糧を供給すれば問題は解決する筈なのに誰もそうしない。不可解です。 結局、この機会を捉えて合法的に熊の個体数を減らしたいと望む地域住民が多いということなのでしょうか? もともとそのような地域には、熊たちの生態系を原状復帰させるというようなフェアで長期的な視点など受け入れる風土がないのでしょう。 結論的に、『双方が不幸にならない解決策は存在するが、当事者である地域住民たちが別の目的を果たすためにその策を講じようとしない』が回答です。   

naomi2002
質問者

お礼

お礼が大変遅くなってしまいました。ごめんなさい。 私は人里に出てきたクマを殺すのは、ある意味では狩猟よりも悪いことだと思えてならないのです。 猟師が山に入ってクマを射殺するのは、クマに人間の恐ろしさを教え、人里に出てこないようにする効果があったと思います。これによって、人間とクマの間に程よい緊張を保っていたのではないでしょうか。 しかし、人里でクマを撃つことは、山にいる他のクマに対する威嚇効果はないでしょう。山中で銃声を聞くことのなくなったクマは、1頭ずつ射殺しても、後からいくらでも出てくるのではないでしょうか。 No.1の方へのお礼にも書きましたが、狩猟が下火になったことにより、却って人間とクマとの関係が不幸なものになってしまったようで、なんとも皮肉なことだと思います。 クマの問題もスギ花粉の問題も、似たところがあると思います。広葉樹を片っ端から切ってスギやヒノキを植林し、外国材のほうが安くなれば、スギなど見向きもしなくなる、その結果枝打ちさえもしないので、花粉が大量に飛ぶようになる、これが現状です。 目先のことばかりに目を奪われて、長期的な視点でものを考えようとしないんですね。おっしゃる通りだと思います。 クマもスギ花粉も、自然に対する畏敬の念を失った人間に対する警鐘であるように思えてなりません。 ご意見、参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 別海町、クマ出没

    4月に入ってから別海町でクマが出没したそうですが、冬眠している時期以外はクマは年中出没する感じですか?(ヒグマは怖いですね・・・)。また、熊を見かけたら110番するのでしょうか ※OKWAVEより補足:「北海道別海町への移住」についての質問です。

  • なぜ、クマ?

    テディベア(プーさん)、グレイトフルデッドのクマ(?)、トイストーリーのハグベア、ケアベア、リラックマ、LINEのクマ…etc クマって、身近な人間からしたら危険で恐ろしい野生動物で、日本では住宅街に出没しただけで大騒ぎになります。 でも、既に挙げたとおり、昔から様々なキャラクターやぬいぐるみになって人々に愛されています。 イヌやネコやウサギやネズミはまだわかるんですが、なぜ、クマ?

  • 悔しくてなりません。

    はじめまして。今日もニュースで長野県に熊が出たとおおげさに聞きました。だって元々クマが住んでいた場所を、人間が木を切り家を建て、クマの居場所を失わせてるのは人間じゃないですか?そりゃクマも腹が減りますよね?人間がクマの食になる自然や居場所を壊せば、クマが町に出て生きるために人を襲ってしまうのは当たり前じゃないですか?しかもそれでなぜ射殺なんですか?クマの気持ちを考えれば悔しくてなりません。もしかしたら射殺されたクマには子供がいたかもしれません。そのために必死に子供のために恐い町に歩みエサを探しに来たのかもしれません。皆様はクマが町に出ただけで射殺はどう思いますか?

  • 「クマ」のアクセント

    本当にくだらない質問で申し訳ありませんが、 最近ちょっと気になることがあります。 最近、熊が民家に侵入したり人間を襲ったりというニュースが相次いでいるのですが、 そのようなニュースでは大体、 「クマ」の「マ」にアクセントをおいて発音しています。 普通我々が、たとえば 「くまのプーさん」などと言う時には、 「クマ」の「ク」にアクセントを置くものだと思っていたのですが。 「クマ」の「マ」にアクセントをおくと、 目の下にできる「隈」のことになると思っていたのですが。 一体いつから、どうしてニュースでは 「マ」にアクセントをおいて発音するようになったのでしょうか。

  • 「自分の身を守る注意」各地でヒグマ出没知事呼びかけ

    【北海道】「自分の身を守る注意を」 道内各地でヒグマ出没 高橋はるみ知事呼びかけ 高橋はるみ知事は7日の記者会見で、道内各地でクマの出没が相次いでいることから、 道民や観光客に向けて「(8日から)3連休でもあるので、自分の身を守るための注意を よろしくお願いしたい」と呼び掛けた。 知事は、住宅街では猟銃を使った駆除はできないことに理解を求めた上で対策として 《1》笛や鈴を鳴らしてクマに人間の存在を知らせる《2》野山では単独行動を避ける 《3》クマの行動が活発になる薄暮時に野山に入らない-の3点を挙げた。 ソース 北海道新聞 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/323965.html ヒグマってツキノワグマより獰猛で米国でグリスリーって呼ばれてるやつだよね こんなのともし鉢合わせたらスタンガンとかエアガンとかで撃てば少しは効果あるかな? クマをやっつけられるまでいかなくても大ダメージを与えて逃げられるようにするには何をしたらいいと思う?

  • 全国各地における熊の出没

    ええと、こんな事を言っちゃいけないとは思いつつ、その対象が殺人を犯してるから言うけど、全国各地に出没している熊… 問答無用で殺したらどう? 野生の鹿とか猿の食害も問題になってるけど、こいつらはさすがに人は殺さない。 でも、熊となると話は別。 めんどくさい何か法律やら何かあるのかもしれないけど、もう野生の熊に関して、特に人里に降りて人間に被害を及ぼす恐れのある物は片っ端から殺して良くないか? 熊の命だ何だ綺麗事は関係ない。 人間が生きている世界にズケズケ入ってきて、終いには人間を殺すとなったら、その対象は人間側からしたら排除するべき案件。

  •  ツキノワグマは絶滅危惧種なのに、なぜ、猟友会が撃ち殺してしまい、麻酔

     ツキノワグマは絶滅危惧種なのに、なぜ、猟友会が撃ち殺してしまい、麻酔銃を使って山奥へ返すなどの、ヒトとの共存策を採らないのですか?  獣医や運搬車に関して、行政で、予算が組まれていないからですか? 予算要求する予定はありますか? それとも、各地の、クマが出る地元で、ほとんどが高齢者といわれている「猟友会」のメンバーの方々には、 「ヒトの活動によって壊されつつあるた、種(しゅ)の多様性を、保護する」 というような意識のない人が多く、 「所詮、畜生(動物)は、ヒトが獲って食うモノ。」 という文化の中に生きているからでしょうか?  ニュースをみるたびに、情けない気持ちになり、どうにかできたらと思うので、とりあえず、現状や原因(クマが出る原因ではなく、クマを射殺するという対処をとってしまう原因)についてお尋ねします。 よろしくお願いいたします。

  • 生き物はどこから発生するのか

    最近クマの被害がすごいとニュースで流れます。 私の祖父母の家も山ですが、クマはいません。(九州です) イノシシはよく見ます。 気候の問題なのか、食料の問題なのか、もしクマがいたとしても生きていけないのかと素人ながら思っています。 とはいえ、元を辿ればどこかのタイミングで生き物って発生するんですよね? (古生物学のような話ですが)

  • 熊を安易に射殺するのは許せない・・

    今日も山菜採りのおじさんが襲われて死亡したと ニュースでやってました。 その現場に熊がいたらしく射殺したそうです。 子熊と一緒だった母熊で気が立ってたのだろうと 思います。 そもそも、山は熊のテリトリーです。 そこへ、のこのこと山菜採りに行ってしまい 襲われたあなたが悪いのでは??と 思わずにはいられません・・。 その山は以前から熊の出没があったらしいです。 以前から山菜採り→襲われるという報道多いです。 熊さんは唯一の住処、山にもいちゃいけないのか?! 動物軽視の日本猟友会に怒り心頭です。 麻酔銃で眠らせて解放することもできただろうに。 子熊は母を失い彷徨ってるはずです。 かわいそうで仕方ありません。 環境破壊で山は削られ食料も少なくなる 一方、、 もっと動物に優しい国になれないのでしょうか?? 皆さんはこの件どう思いますか?

  • クマの出没

    三条市の大沢というところでクマが出没したそうですが、春になってくるとけっこうクマの出没は多いのでしょうか。近くに小学校やゴルフ場などもある場所とのことですが・・・ ※OKWAVEより補足:「三条市への移住」についての質問です。