- ベストアンサー
「てあげる」について
日本語を勉強中の中国人です。「てあげる」は相手に感謝させなければならないということになるので、使わないほうがよいと先生から教わったのですが、下記の会話はなぜ「てあげる」を使うのでしょうか。日本の皆様は普段の日常生活の中で「てあげる」という表現を使っているのでしょうか。 ー来週の日曜日はキムさんのお誕生日ですね。 ーそうですね。じゃ、みんなで一緒にお祝いをしてあげましょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それもお教えいただければ幸いです。よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ここの多くの回答で問題にしている敬語・丁寧語問題に対しては良い解説がありました。URL(https://mi-mollet.com/articles/-/44818?page=3&per_page=1&device=smartphone)を添付します。 しかし、あなたの疑問「「てあげる」は相手に感謝させなければならないということになるので、使わないほうがよい」と言った人は文法を問題にしているのではなく、文章の意味として恩着せがましくとらえられかねないので注意が必要でだという事です。これに関しても良い解説がありましたのでURL(https://oggi.jp/6362765#point_list__0_2353)を添付します。
その他の回答 (8)
- kumashake
- ベストアンサー率16% (1/6)
「てあげる」は積極的な恩恵を意味します。 キムさんに対してお祝いするることを強調したいので「お祝いをしてあげましょうか」と言っている。 キムさんは、仲間・同僚など対等の関係です。 敬語を使うべき相手の場合は、 「お祝いをしてさしあげましょうか」 のように言う。
お礼
ご説明ありがとうございます。大変参考になりました。
- takochann2
- ベストアンサー率36% (2421/6680)
敬語的意味で説明している人が多いですが、それは「やる」・「あげる」の問題でよく言われていますが、「あげる」は元来謙譲の助動詞です。今回の補助動詞としてのあげるとは若干違いますが、文法的には目下に使う言葉ではありません。たとえば「子供のおむつを替えてあげる」は不自然で、正解は「子供のおむつを替えてやる」、ペットならば、餌を与えてやる、植物には水をかけてやる、です。 ただし言葉には揺らぎがありますので、本来の意味とはずれて使われてきているのかもしれません。
お礼
再びありごとうございます。いい勉強になりました。
- takochann2
- ベストアンサー率36% (2421/6680)
この例文の場合「~してあげる」の使い方に全く問題ないです。 しかもネイティブでも非常によく使います。ただし、この言葉は状況によっては恩に着せているように聞こえたり、実際に恩を着せるときに使う事がありますので、誤解されないように注意が必要だと言う事です。
お礼
ご意見ありがとうございます。いい勉強になりました。
- f272
- ベストアンサー率46% (8473/18137)
> 下記の会話はなぜ「てあげる」を使うのでしょうか。 キムさんのことを意識的か無意識かわかりませんが下に見ているから。私ならば「じゃ、みんなで一緒にお祝いをしましょう。」と言います。 > 日本の皆様は普段の日常生活の中で「てあげる」という表現を使っているのでしょうか。 相手が当然に下だと思えるような小さな子供とかであれば使いますが,対等と思っている友人や目上の人に対しては使いません。
お礼
ありがとうございます。いい勉強になりました。
- toratora(@aasjetto)
- ベストアンサー率16% (224/1398)
てあげる という言葉はありません なになにをしてあげる という言葉はあります するという行為です お祝いを で区切ります あげるは 上から目線の言葉 お祝いを あなたはして欲しいのだから 私が貴方のために その行為を行って差し上げましょう という風に読み解く人がいます お祝いをしましょうなら同等です
お礼
ありがとうございます。理解できるようになりました。
- Nakay702
- ベストアンサー率79% (10005/12514)
以下のとおりお答えします。 >「てあげる」は相手に感謝させなければならないということになるので、使わないほうがよいと先生から教わったのですが、下記の会話はなぜ「てあげる」を使うのでしょうか。 ⇒確かに、「~してあげる」という表現は、上から目線で感謝の念を押しつけるようなイメージはありますね。 しかし、この場合の「お祝いをしてあげましょう」のような言い方は、自分と同等(もしくはそれ以下)の人に対する好意や愛着を表しますので、日本人は普通に使う表現です。 >質問文に不自然な表現がありましたら、それもお教えいただければ幸いです。 ⇒冒頭部分で、《「てあげる」は相手に感謝させなければならないということになるので、使わないほうがよいと先生から教わったのですが、…》 とお書きですが、この部分は次のように変えるともっと自然な表現になります。 (添削文) ⇒《「~してあげる」は相手に感謝を要求するような印象を与える場合があるので、使わないほうがよいと先生から教わったのですが、…》 なお、上でも申しましたが、相手が自分と同等かそれ以下の場合(例えば、友人・幼児・赤ちゃん・ペットの動物など)に対しては、「~してあげる」という表現はむしろ好意・愛着・いたわりなどの情感を表しますので、よく用いられます。
お礼
ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。大変勉強になりました。質問文の添削にも貴重なご意見をくださり、心から感謝いたします。よく覚えました。
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8742/19840)
日本語には「てあげる」という言葉・単語はありません。 >ーそうですね。じゃ、みんなで一緒にお祝いをしてあげましょうか。 単語ごとに切ると「お祝い」「を」「して」「あげる」になります。「お祝い」「を」「し」「てあげる」ではありません。 なお「お祝いをしてあげる」と言う表現は、日本語では良く使います。 但し「してあげる」は「相手を下に見る表現」つまり「偉そうに聞こえる表現」なので、自分より目上の人には使いません。 質問にある例題は「相手が対等の場合か、相手が目下の場合」だけ使います。
お礼
ありがとうございます。参考になりました。
- 聞き上手(@chinchiman31599)
- ベストアンサー率20% (54/266)
「してあげる」ですね。確かに先生のおっしゃっていることも正しいです。私もしくは私等[複数人]が相手に「何かをやってあげる」これを口にして相手に伝える訳なので相手はお礼を言わないといけない状況ですよね。質問文の中にあるお誕生日をお祝いしてあげるに関してだけで言うとお祝いをして差し上げようというニュアンスなのでプレゼントの意味合いです。なので相手が求めていないことに対する思いやりの優しさの言葉ですね。日常会話で〜してあげるを使うとするなら例えば同じ職場で働くAさんとBさんがいて AさんはBさんがお昼に食べるコンビニの弁当の種類を知っていたとしましょう。そこでAさんが昼休みに昼食を買いにコンビニに行く際にBさんに「コンビニに昼ごはん買いに行くからついでにいつもの買ってきてあげるよ」みたいな感じですかね。滅多にないかもしれませんけど言葉の使い方のイメージとしてはこんな感じです。お役に立てたか分からないですが参考にしてください。
お礼
ありがとうございます。まだ自分では使えるタイミングを把握できなくて。いい勉強になりました。
お礼
たびたびありがとうございます。拝見いたしました。いい勉強になりました。何度もご親切に教えていただき誠にありがとうございました。