• ベストアンサー

制御系とアプリ系

txrxの回答

  • ベストアンサー
  • txrx
  • ベストアンサー率45% (83/184)
回答No.3

どちらもやってます。 どちらも楽しいですよ! 技術的なことは方向が違うだけなので、ここでは割愛しますね。 制御系とアプリ系で私が感じる異なる点は、体を動かすか?椅子に座りっぱなしか?って事ですね。 制御系の場合は、計測器をつないで見たり、半田付けしてみたり、接続したり切断したり・・・と、デバッグに入ると体を動かします。 アプリ系の場合は、ずっと座りっぱなしですね。 服装も、違いますね。 制御系は静電気を嫌うので、帯電防止の作業着が一般的です。 アプリ系は、私服だったりネクタイだったり・・・。 私の場合、ネクタイが嫌いなのでアプリ組む時も作業着着てます。 こんなんでいいのかな?

関連するQ&A

  • 業務系と制御系の違い

    プログラミングについてです。 プログラマーにもWeb系、制御系、業務系など色々なプログラマーがいると思っていて Web系はどんなものか少しはわかるのですが 業務系アプリケーションと制御系アプリケーションの違いがわかりません。 制御系は組込み系で基板を扱うもの 業務系は仕事で使われるアプリケーションを要件定義などをし作ること そういった解釈でよろしいのでしょうか?少し確信が持てず困っています。

  • 制御系のプログラマについて

    制御系のプログラマについてついて、教えてください。 1、どのような仕事があるのか 2、現代的意味(今日的なあり方、現代に対する貢献) 3、克服すべき課題(資格など) 4、制御系プログラマのつらい点 その他、上記以外にもどんな些細なことでもかまいません どうか、よろしくお願いします。

  • 制御系のプログラマについて

    制御系のプログラマについてついて、教えてください。 1、どのような仕事があるのか 2、現代的意味(今日的なあり方、現代に対する貢献) 3、克服すべき課題(資格など) 4、制御系プログラマのつらい点 その他、上記以外にもどんな些細なことでもかまいません どうか、よろしくお願いします。

  • コンソールアプリの入出力制御

    早速ですが、質問させていただきます。 現在、CUIのコンソールアプリケーションをキーボードの入力より、メニューの制御などを行っています。 コンソールアプリケーションは以下のようなメニュー・設定 などが表示され、それぞれ、キーボードより選択を行う形となっております。 ==== Menu ===== 1.test1 2.test2 3.test3 > テスト番号を入力してください: 上記のような入力がいたるところに存在し、大変手間となっております。 そこで、外部のソフトから、本コンソールアプリの入出力制御が出来ればと考えております。 この場合、バッチファイルなどでコンソールアプリへの制御が可能なのでしょうか?

  • 制御工学の重要性

    良くここで制御工学に関する質問をさせてもらっているのですが, 皆さんからのアドバイスのおかげで、最近ではようやく教科書の 問題なども違和感なく解けるようになってきました。 (といってもまだまだのところも沢山あるのですが...) ただ,ここにきて大部制御工学というものに疑問を抱くようにな ってきました. というのも一般的に大学で行なわれている制御工学には古典制御 と現代制御がありますよね(ちなみに現代制御の方はちんぷんか んぷんです...) で,私は現在古典制御を重点的に勉強しているのですが,このこ を私の知人に話したら,彼は全くの素人だったために,応答や伝 達関数,ラプラス変換などについては全く興味を示さず,「で, 一体それ(制御技術,これは古典・現代は関係ない)を使ったも のって一体何があるの?どういうしくみになってるの?」って聞 かれてしまいました. ○どのような制御技術が既存の製品のどのような点で,一体どの ようにして貢献しているのか. 私は彼のこの質問に真っ青になってしまいました. 数式だけといて満足してしまっていた,私に制御工学の重要性と, 上記の○に関してアドバイスしていただける方がいましたらよろ しくお願いします.

  • 制御系と業務系のプログラマに関して

    プログラマに転職を迷っているのですが、制御系に興味があります。しかし、私は文系出身で数学的な知識はほとんどありません。やはり制御系は理系の知識がないと厳しいのでしょうか? 前職で自動車の設備関係の仕事をしていたので機械をプログラムなどで動かせたらすごいなと思っているんですが相当な知識がいりますよね? ということで業務系でもいいんですが実際業務系の仕事をするうえで必要なこと、制御系の仕事の上で必要な知識、あとこんな人間はプログラマに向いているというのがあれば何でもいいので教えてください。 よろしくお願いします。 あと、実際のプログラマやSEなどの職場の人間関係などは(会社によるとは思いますが)いいのでしょうか?人間関係は悪いところが多いのでしょうか?これまたわかりましたら教えてください。

  • 制御系プログラマ 独学

    現在、派遣で制御系の業務についています。 学生時代はSE向けの勉強をしていたため、 電気・電子・制御などハードウェアの知識がなく、 日々なんとかやりすごして仕事をしています。 そこで、制御系(組込み)の方に質問なのですが 制御系プログラマとして必要な知識 良く使われる言語やツール・開発手法(今後使われそうなものも含む) などを教えていただけないでしょうか? 必要なものから優先順位を決めて勉強していきたいと思っています。 *周りに先輩はいますが、上から個別に仕事が降ってくるため 近くにいて別の業務、自分の事は自分で解決するしかない感じです。

  • 制御の仕事に携わりたい

    機械工学科の学生です。制御が好きなので、卒業後は制御の仕事に絶対携われる企業に就職したいのですが、どういうところに就職すれば良いですか?やはりFAメーカーでしょうか? あと、職種は生産技術でも制御に携われるでしょうか?

  • visualbasic2008で別アプリケーションを制御する

    visualbasic2008で別アプリケーションを制御する 初めて質問させて頂きます。 VisalBasic2008にて、リファレンスが公開されていないアプリケーションの制御をしたいと考えてます。 制御したいアプリケーションの起動は出来るのですが、その後、アプリケーションにて実施されるマウス等の手動操作のコマンドを取得し、VBにて手動操作を自動化させたいです。 だれか解る方おられましたら、教えて下さい。

  • プログラマーの実務経験について

    今現在、私はプログラマーとはまったく違う職種で働いているのですが、 プログラマーの仕事に大変興味を持ち、仕事をしてみたいと考えております。 そこで、まったくの未経験である私にプログラマーとしての経験を積む方法はないでしょうか? 今現在の仕事を辞め、未経験でも可能な求人に応募するといった方法もあるかとは思いますが、 今のところそこまでする勇気はなく、一度体験したいと考えております。 同じように今の仕事を辞めてまで学校に通うとも考えておりません。 ものすごく勝手な言い分だとは思いますが、何でも結構ですのでアドバイスを頂ければと思います。