• ベストアンサー

夢を占っていただけませんか

maccheroniの回答

回答No.4

ご丁寧なお礼、ありがとうございます。 お礼を読ませていただいて一つ提案があります。 占いのカテゴリより、心理学の方がご質問にふさわしいと思います。 ご自身の夢を整頓されたようなので カテゴリを変えて質問されてみてはどうでしょうか。 夢のイメージは朝目覚めた時には殆ど忘れています。 しばらく思い出そうと努力していると主要な部分が浮き上がってきますね。 しかし以降は時間とともにだんだんと薄れていったり 勝手なイメージを付け加えて違ったものに作り上げてしまったりするものです。 そうならないうちに再質問されてはどうでしょう。 自分自身について言えば 出てきた建物が綺麗、または光が沢山射していれば体調が良く、 夜のように暗かったり建物が古かったり汚れていれば 体調が思わしくない時だと判断します。 水に関する夢も多く見ましたが、 メッセージの意味を忘れてしまいました。 また、これから数十日間に起きるすべてを夢に見てしまった事があります。 (大変な出来事の連続でしたけどね)

kazuyo49
質問者

お礼

お返事遅くなりませて申し訳ありません。 ご提案いただきましたので、カテゴリーを変えて再質問しようかと思っていましたが、No.5さんに回答いただきましたのでこれで解決とすることにしました。 >また、これから数十日間に起きるすべてを夢に見てしまった事があります。 >(大変な出来事の連続でしたけどね) す、すごい(^-^;) わたしはまったくそういうのがないので、少しあこがれてしまいます。 丁寧にお相手いただきまして、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夢と深層心理が分かる人、見てくれませんか・・・。

    夢占いか夢診断、お願いします。 夕方、車に乗せられて街に行きます。橋だけはやたらと大きいのに、ビルはそこまで大きくありませんでした。 いつの間にか夜になっており、車は市街地の中を走っています。山(←そこまで高くない)の上までビル等の建物がびっしりと張り付いているのが印象に残りました。 私はその景色をみて感動していました。いつかこの街に住んでみたいなんて思いました。 車は山をのぼっていきます。やはり山も建物がびっしりと建ち並び、道も真っ直ぐになっていました。

  • どんな意味がある夢でしょうか?

    どんな意味がある夢でしょうか? 今日、ちょっとうとうとしてる間に見た夢です。 夢占いの分かる方、判定?お願いします。 どこかヨーロッパのような外国でしょうか。 時刻は最初は昼だったような気がしますが、すぐに夜になります。 ベージュっぽい色の石畳や、高い石垣が見えるのですが、夜なのであまりよくまわりの風景はわかりません。 ただ、まわりに木を見かけた気がするのでどこか高い山や、高地、斜面などの建物だと思います。 私はそこに母や祖母(旅行好き)と観光にきたようです。(ただし母や祖母はほとんど出てきませんでした) 途中で、その街?に住んでいるかわいい民族衣装のような服を着た人たちと一緒になります。 老若男女いたように思います。 時々彼女達は賛美歌のような歌を歌います。 彼女達は、とりたててヨーロッパやイスラム圏などの海外の人という感じの顔立ちではなかったです。 私の横を軽く歌いながら、踊るようにくるっとまわりながら通り過ぎて行った少女(10代半ばか後半くらい)がとてもかわいかったです。 言葉は交わしませんでしたが、私はうわあ可愛い子だなあと、何だか幸せな気持ちになりました。 その石造りの建物は斜面に立っているようで、建物の下に、 和風庭園でよくあるような、人工と思しき小さな池を見つけました。 池の上に建物がかぶっているので薄暗いのですが、建物の影になっていない部分は 水が角度によって青く見えたり緑に見えたり、とても美しく、私は感動しました。 池の中にわずかに魚の影も見えました。 いつの間にか、辺りはまた昼のように明るくなっていました。 石造りの建物のまわりは、私の通っていた大学のキャンパスの一部に似ていたような気もします。 私はそこで金髪の、一見チャラそうなんだけど、とても優しくて温和な男性と会います。 (彼が名乗った名前は、漫画に出てきたキャラクターと同じ名前だったのですが 金髪であると言う共通点以外は、あまりそのキャラクターには似ていませんでした。 また、私も特別その漫画が好きなわけではないです。) 私と彼は知り合いで、彼はずっと旅?をしていて、私達は久し振りに再会した、という設定のようでした。 いちゃいちゃしたり、ふざけあったりして、いつのまにかセックスになだれこんでいました。 といっても激しい感じじゃなく、性器を挿入せず、すり合わせあったりしているようなところで 家族に、ゆっきー起きてー。と呼ばれて目が醒めました。 他の質問に書いたのですが、最近、異性の事や将来のことで悩んだりしていて、 追いかけられたり怖い夢ばかり見ています。 こんなにちょっと幸せな夢を見たのは久し振りでしたので、どうしたんだろう?と自分でも驚いています。 最近見てる夢はこんなのです→http://okwave.jp/qa/q5615911.html 長くなりましたが、判定お願いいたしますm(_ _)m

  • 悪い夢

    こんにちは。 夢について質問します。 夢といっても、将来の…ではなくて、寝ているときに見る方の夢です。 最近、悪い夢ばかり見ます。 自分が交通事故に遭う夢、他人の自殺を目撃してしまう夢、 会社が潰れる夢…など、目覚めの悪い夢ばかり見ています。 別に私自身、人生に疲れきっている・・・というわけではありません。 起きているときには平凡ながらも楽しく生活しています。 疲れているときには夢など見ない、と聞いたように思うのですが、 最近(仕事で)疲れてバタンキュー状態なのにも関わらず、 必ず夢を見て、しかも内容がヘビーです。 何か悪いことが起こる予兆なのでしょうか? あまりにも悪い夢が続くので気になって仕方ありません。 経験談などでもよいので意見を聞かせていただけたらと思います。

  • 夢とかあります?

    東京で普通の会社員をしてます。 29歳(男性)です。現在IT系の仕事をしてますが 今後このままこの仕事をしていくことが イメージできません。 30歳前後に来て、とくに自分の将来に不安を もっています。 結婚などできるのか。 仕事はこのままでよいのか。 住む場所は都会でよいのか。 これといって夢があるわけでもなく 最近は不安や悩みが仕事中もおそってきます 軽い鬱状態でしょうか。 似たような境遇の中で 今後このように生きてゆきたいという具体的な夢を 持っている人はいますか?

  • 夢占いで当たったことありますか? (津波の夢)

    大津波が東京を襲う夢を見た。  自分は関東地方に住んでいないのだが、夢の中では、東京見物を家族としていた。 そして、どこか東京を高い丘のほうで見ようということになったらしい、高台から東京が見える。 夏のようでもあった、とてもいい天気で太陽が照りつける時だった。 家族と高台のどこかを歩いていると、後ろ方から、ものすごい音とともに茶色く濁った津波が街を襲い始めた。 みんなは驚いて、高台よりもっと高いほうへ逃げることにした。かなり走ったところで、一軒の高層ビルが建っていた。 ホテルのようでもあった。みんなはその頑丈だと思われる建物の上に上ることにした。避難者もかなりの人数になった。 その建物の窓から、津波の来るのが窺える。 その泥だらけの津波はさまざまな建物、電柱、交通機関(電車やバスなど)を飲み込んでいった。 低所に残った人たちは逃げ遅れ、そのまま津波に飲み込まれる者、建物ごと飲み込まれる者。車ごと飲み込まれる者。など様々な風景が窺えた。 高台の建物の真下に来た者たちには、早く登るように大声で叫んだが、地盤が軟らかくなってしまったのか、 津波に飲まれる前に、一人一人が軟らかい土の中へと蟻地獄の砂に埋もれる様な感じで、沈んでいった。 津波は一瞬のうちに何もかも奪ってしまい、海のほうへと帰って行った。 しばらくして、高台にある建物内の皆は、安全を確認し、外に出て行った。天気もいいせいか、かなり乾いていた。 自分も子供と妻を残し、外に出て様子を見に行くことにした。 荒れ果てた瓦礫や残骸で、前に進むことすらままならない。  その中を足早に下の方へ降りながら、どうやったら実家に帰れるかを探索した。 バスは立ち往生、人も少なかった。日が暮れる前に帰りたかったが、帰れそうにないことが分かったので一旦引き返すことにした。 引き返しながら、かなしくどうすることもできないないと思ったので、とりあえず九州の実家に安否を伝えようとスマートフォンを持ち出して実家にかけた。母が電話に出て、「早く帰って、こっちの方がもっとひどくなっている」とのことだった。それは、九州の方がもっとひどいという回答だった、母に「どうしたの、大丈夫?」と問いかけたが無言のまま、そのあと「大丈夫?」と何回も言ったけど無言のまま。 心配になった僕は電話を切り、急いで妻の待つ高台の建物に戻ろうとしたが、道に迷ってしまった。その間スマートフォンで何枚か悲惨な状況の写真を撮っていた。 と、ここまでが夢の内容。 なぜ東京なんてあまり行ったことのない場所に自分が居たのか不思議でした。そこで夢の内容を検索してみたら下記のサイトについて、「事態の好転」ありました。しかし、あまりにも鮮明に夢が起こったのが気になりました。 たかが夢と思いたいのですが気になったので投稿してみました。 皆さんも同じような経験ありませんか?  また夢占いは当たるのでしょうか? http://astrology.neoluxuk.com/dream/index.php/Cat1No/D130/Cat2No/340/

  • 彼女の夢と僕のワガママ

    僕には付き合って半年になる彼女がいます。 彼女は30歳、私は29歳です。 先日、彼女に突然「7月から2年間青年海外協力隊に行きたい。 その間は日本には帰ってこれない」と言われました。 海外に行く理由は彼女の夢である、 ・将来就きたい仕事のため青年海外協力隊の経験が必要 ・海外生活経験をしてみたい とのことでした。 自分としては彼女に夢をかなえるために自分のやりたいことをしてほしい と思う反面、2年もの間離れるのは大変辛く行ってほしくない、との思いが 葛藤しとても悩んでいます。 彼女とは将来結婚も考えているのですが、お互いの年齢を考えるとこれからの 2年間という時間がとても重要な気がして仕方がありません。 彼女は「一番大切なのは僕」と言ってくれているので、僕が「行くな!」と言えば おそらく夢を諦めて協力隊には行かないと思います。 大切な人と過ごせる時間 と 彼女の夢。 どちらか選ぶしかないのでしょうか? 皆さんはわたしの話を聞いてどう思われますか? 最終的な判断は二人でしなければいけないのは承知しておりますが、もし同じ ような体験をされた方やアドバイスなどをいただけたら嬉しいです。 長くなってしまい申し訳ありません。ご意見よろしくお願いします。

  • 年下彼氏の夢

    26歳の私には、付き合って5年目になる3歳年下の彼がいます。 彼には幼い頃から「消防士になる」という夢があります。 高校の頃からこれまでの5年の間、 何十回も何百回も試験を受けてきましたが、 どうしても合格することが出来ず、 今は別の仕事をしています。 その仕事は、日本の安全と秩序を守る大変立派な仕事で 私は彼をとても誇りに思っています。 彼も、「その仕事で頑張る」と言っていました。 しかし、数日前から、 「今の仕事を一生続けるのはイヤだ。 消防士になりたい。仕事をしながら勉強する。」と言い出したのです。 実は彼は前にも別の仕事をしていましたが 今回と全く同じ理由で辞めているのです。 その時は、 「次、試験を受けてダメだったらもう諦める。 だからもう一度だけチャンスをくれ。これからの俺を見ていてくれ。」 と言っていたのですが・・・。 こんな不安定な状態にも関わらず 彼は私と結婚を考えている、と言うのです。  そろそろ将来のことも考えて 落ち着いてほしいのですが。 私は彼の夢をまた応援するべきでしょうか?

  • 夢を追うことについて

    今、新卒で働いています。 今の仕事が、本当に自分のやりたいことなのかわからず、ずっと悩んでいました。 私には他にやりたいことがあって、最近やっと自分の夢を見つけました。その夢を叶えるためには、あと四年はかかってしまいそうです。その四年の間で海外にも行きたいとおもっています。そうなると、もう27歳です。 周りには、もう23なんだから結婚のこと考えたほうがいいとか、彼氏作ったほうがいいとか、結婚の機会を逃すよなど言われます。確かに、私も結婚願望はあります。将来、結婚して子供もほしいです。周りが言うみたいに、このまま自分の道を突き進んで、気づいたときには1人だったら、どうしようと不安になってきました。それでも、私は自分のやりたいことに挑戦したいと思っています。こんな私に、勇気をください。お願いします。

  • 妻が夢に向かって進もうとしたら夫としてどうするか

    私は結婚2年目30代会社員男性です。妻は30代前半仕事をしています。 さっそくですが、 『妻の夢をどう扱ったらいいのか困惑しています』 私の妻は自分の夢があり、結婚したことで半ばあきらめているようです。 飲食関連の店を持ちたいというのが彼女の夢ですが、至るプロセス として、いろんな街で食べ歩きをしたい、関連する学校に行きたい、 また、いろんな飲食の店で働きたいといったものがあります。 夢に向かって突き進めというほど金銭的余裕はないですし、 一緒に暮らせなくなるので考え直して欲しいのですが、 夢をあきらめろというのは大変言い難いです。 あいまいな状態のままこのまま過ごしていくことに割り切れない 思いがあります。解決の糸口になるようなご意見を聞かせて いただけませんか。 ⇒この辺りのも触れていただけるのでしたら参考になります。  ・結婚した女性は自分の夢を持っていますか?  ・自分の夢をかなえようとどのようにしていますか?

  • 「将来の夢」という題で作文を書きました。添削お願いします。

    「将来の夢」という題で作文を書きました。添削お願いします。 私にはまだ将来の夢がありません。 面談などで、「将来の夢は何ですか?」と聞かれるといつも「まだ決まっていません」と答えます。すると「もうそろそろ決めたほうがいいのでは?」と言われてしまいます。両親にそのことを話したところ、やはり同じように「もう決めたほうがいいんじゃない?」と言われました。そこで私は自分の将来の夢を決めようと試みました。しかし収入の安定した職に就ければいいかなと思うくらいで、具体的な職業が思いうかばないのです。 私は将来の夢を見つける方法を考えました。1つ目は「今までに経験したことを元にする」です。しかし私はボランティアなどをほとんどやったことがないし、ピアノを習ってはいますがあまり上手ではないので、これでは見つけられません。二つ目は「自分の得意なことを生かす」です。私の得意なことはパソコンを使うことなので、インターネットでパソコンを使った仕事を調べてみましたが、今の私にはその職業の名前さえよくわからないほど難しいもので、どのような仕事があるのかがよく分かりませんでした。この二つの方法で探してみたのですが見つからなかったので、今度は家族や友人にどんな職業につきたいか(両親には子供のころどんな職業につきたかったか)を尋ねてみました。しかしやはり私のやりたいと思える職業はみつかりませんでした。いくつか魅力を感じるものはあっても、すぐに「どうせ叶いっこない」と思ってしまうのです。将来の夢をまだ決められていない理由のひとつとして、私が後ろ向きな性格であるということが挙げられます。その後ろ向きな性格を直すためにも、前向きになれる職業を探すべきなのだと思いました。 しかし、将来の夢を探しているうちに、私は「本当に今決めなければならないことなのか」と疑問に思うようになりました。先生方や両親に言われたからって、今無理やり決めてもそれが自分の本当にやりたいと思える夢となるとは思えないし、本当にやりたいと思えない夢を追っても前向きになれるとは思えなくなったからです。もちろん、ただ漠然と学ぶより、将来の夢にむかって学んだほうが興味も沸き、自己成長に繋がると思いますが、いろいろな夢を求めていろいろ学ぶのも職業の選択肢を広げることになっていいと思います。「パソコンが得意だからパソコンを利用した職業に就く」のよう決めるのは、自分の選択肢を狭めることになってしまっているのではないかと考えるようになったのです。 この作文を書いたことによって夢を見つけるという夢ができました。今はまだ決められなくても、これから中学、高校とあと4年間あるのでその間にたくさんのことを学び、自分のはっきりとした本当にやりたいと思える夢を掴みたいです。