• ベストアンサー

川口から原宿や渋谷へ行く時

carrerasの回答

  • carreras
  • ベストアンサー率48% (225/465)
回答No.7

#2、6です。  私の回答が、削除に巻き込まれました(苦笑  …というわけで、削除されてた回答内容の大体の復活です。(一語一句は覚えていないので…)  まず、#2 の補足ですが、「引き返す」のは不正乗車になりますので、一旦清算をして、山手線で戻ることになると思います。  それから新しい提案なのですが、山手線でぐるっと、というのも「座れれば」問題ないと思うのですが、座れない場合があるとすると、「時間的に短い」経路で行かれる選択肢もあったほうがよいと思い、埼京線を再び提案させていただきます。  川口→赤羽4分。赤羽から埼京線のホームは端と端なのですが、間に入っているのは高崎線のホームだけのように記憶しておりますし、京浜東北線のホームの下りエスカレーター、埼京線のホームへの上りエスカレーターをお使いになれば、さほど負担はないのではと存じます。  そして、赤羽から「池袋」が9分。池袋駅で下りエスカレーターを降りられると、隣のホームが山手線になりますので、新宿乗換えよりずっと歩く距離が少なくて済みます。  池袋・原宿間が12分、渋谷まで行っても、15分です。  一応、「こういう選択肢もある」くらいにお心に留めていただければと存じます。  ご参考まで^^

関連するQ&A

  • 横浜から田端駅まで 朝ラッシュについて

    たくさん調べてみたのですが、 いまいち自分と合った内容が見つけられず 質問させていただきます。(*_*) 横浜から田端駅まで行くのに 1横浜から品川(京急線)品川から田端(京浜東北線?) か、 2横浜から品川(京急線)品川から田端(山手線) か、 3横浜から田端まで京浜東北線で行くか 悩んでいます。 横浜を出るのがだいたいAM8時ぐらいです。 時間がかかるか、かからないかというよりは 混雑状況が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • スレッドの問題で

    山手線と京浜東北線の路線図をもとにスレッドを作るという問題で 京浜東北線ルートは 大宮>浦和>川口>赤羽>田端>日暮里>上野>秋葉原>東京>浜松町>品川>蒲田>川崎>横浜>大船 で終わる。 山手線ルートは 田端>日暮里>上野>秋葉原>東京>浜松町>品川>渋谷>新宿>池袋 といってまた田畑に戻る。 条件 1.山手線は周回運転し、京浜東北は往復運転する。 2.山手線の各駅間の所要時間は1秒。 3.京浜東北線の所要時間は山手線と同一区間は1秒。京浜東北線のみの区間は1.533秒とする。 4.京浜東北線は終着駅。大宮駅、大船駅に到着した場合は3秒間 停車するものとする。 /*出力結果 山手線:東京につきました。 山手線:東京をでました。                京浜東北線:大船につきました。 山手線:浜松町につきました。 山手線:浜松町をでました。 山手線:品川につきました。 山手線:品川をでました。 山手線:渋谷につきました。 山手線:渋谷をでました。                  京浜東北線:大船をでました。 山手線:新宿につきました。 山手線:新宿をでました。                  京浜東北線:横浜につきました。                  京浜東北線:横浜をでました。 山手線:池袋につきました。 山手線:池袋をでました。 */ スレッドをつかって上の出力結果をだしたいのですがどのようにしたらよいのかわかりません!! どのようにしたらうえの出力結果が得られますか?

  • 山手線

    現在山手線と言われている駅は 実際は田端?新宿?品川が山手線ときいたのですが それ以外の駅は何線なのでしょうか? 京浜東北と並走している部分は 山手線の駅でも京浜東北線ですか?

  • 山手線と京浜東北線の速度

    田端~田町間は山手線と京浜東北線が並行して走りますが、山手線のほうが早く目的の駅に着くのはどうしてですか? 朝なんかは、上野でほぼ同時に発車しても、田町に着くまでの間に、京浜東北線が1つ後ろの山手線に追いつかれるか抜かれてしまいます はじめは、出勤で外回りに乗るので、外側を走る京浜東北線(田町方面)が不利かなって思ってましたが、京浜東北線が内側を走る内回りでも山手線のほうが早いですよね? 後で気づいたのですが、発車、停車の速度が京浜東北線はゆるやかなのに対して、山手線は比較的急発進急停車です ドアの開閉も、山手線はサッサと閉めてしまいますが、京浜東北線はやや余裕を持って待ち時間が長い感じがします どうしてこのような違いが見られるのでしょうか 同じJRで同じ区間なので、走行方法も同じように教育されるんじゃないかなって思うんですが… ここでは電車の快速運転や遅延等は考えません

  • 定期券の使用可能範囲について

    蒲田駅⇔鶯谷駅 間(京浜東北線)で購入した定期券は、中央線(神田駅で乗り換え)や、山手線(品川駅で乗り換え)でも下車出来ますか? 出来る場合、中央線は何駅まで乗車可能で、山手線は外回り・内回りでそれぞれ何駅まで乗車可能ですか?

  • 品川から柏まで

    来週東京へ行くんですが 一日、用事で品川から柏まで行く事になりました。 自分で少し調べてはいるんですけど、 よくわからない点があるので教えてもらえたら…と。 (1)朝の9時前後に出発予定なんですが、  品川から山手線内回りと京浜東北線があるみたいなんですけど、  どちらに乗った方がいいとかありますか? (2)常磐線に乗り換えについて、  上野で乗換と日暮里で乗換はどちらの方がいいのでしょうか? ちなみに平日のこの時間帯はまだラッシュとかあるんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 品川駅の乗り換えについて教えてください。

    品川駅の乗り換えについて教えてください。 上野から、京浜東北か山手線で品川に行き、京浜急行に乗り換えます。 子連れなのでなるべく楽な乗り換えがしたいのですが、どこら辺に乗ったらいいでしょうか? もしもベビーカーがあった時は、どうでしょうか。 確か、京浜急行の改札脇は階段しかなかったような気がするのですが・・・・ エレベーターなどを利用すると遠周りになりますか? レストランなどがあるところからぐるぐる歩いた記憶もあって、良く分からないのでお願いします。 時間的にもあまり余裕がありません。

  • 山手線と山手線の並行区間で、なぜ品川駅だけが路線別のホームになっているのでしょうか?

    品川から田端の間の駅で乗り降りする場合、快速の時間でもない限り、大抵の人は山手線と京浜東北線のどちらに乗るかを意識せず、先に来た列車に乗ると思います。 しかし品川駅だけは同一路線で同じホームになっていて、同じ方向の列車が同士が別のホームになっているため、このようなことができません。 これは品川駅から乗る人にとっては少し不便なような気がするのですが、どのような理由で品川駅だけ事情が違うのでしょうか?ご教授お願いいたします。

  • 山手線 京浜東北線の混雑状況 

    朝8時から9時の 山手線原宿発品川着、京浜東北線の品川発関内着の混雑状況を教えてください。よろしくお願いします。

  • 11/10(土) 日暮里でのスカイライナー乗り換え

    似たようなご質問されている方が少なくないようですが、みなさんそれぞれ条件が違うと思うので、新たに質問させていただきます。 11/10(土)に成田空港へ行きます。 大宮から京浜東北線、田端で山手線に乗り換えて(京浜東北の快速が日暮里で停車しないので)日暮里でスカイライナーに乗ります。 友人との相談の末に日暮里・山手線12:32着、スカイライナー12:45発に乗ることになりました。 そこで教えていただきたいのですが・・・・ (1)京浜東北線のどの辺りの車両に乗れば、日暮里での乗換えがスムーズになりますか? (2)乗り換え時間が13分では厳しいでしょうか? (3)その他、アドバイスありましたらお願いしますm(_ _)m