• 受付中

報酬付き

円周上の連成振動

質点とばねは、円周上のみを滑らかに運動することができて、ばねの弾性力は円の接線方向のみに働きます。 三つの質点がつり合いの状態で静止していた場合を考えたとき、 円周の長さをL、三つのばねの自然長をℓ、つり合いの状態の質点1の位置を原点として円に沿って反時計回りにx′ 軸をとります。 r = k/k′としたときの質点2のx′座標x′2をr, L,ℓを用いて表したいのですが、解答の方針が立たず困っています。 考え方だけでも構わないので、どのようにアプローチするのか教えていただきたいです。

みんなの回答

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1392/2340)
回答No.2

回答(1)再出 ご質問のタイトルは「円周上の連成振動」ですが、回答(1)の内容は静止状態を表すだけであって、質点の質量の出番がないままで終わっています。 初期状態の質点の位置と、過渡現象が終息した状態である静止位置に差異があれば、過渡的には振動現象が生じると考えられます。 上記のような過渡現象については、ご質問の範囲外として宜しいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1392/2340)
回答No.1

ご提示の「系」は、無重力空間にあると仮定するのでしょうか? 重力が加わる空間でしたら、質点に加わる重力がつり合い状態に影響を与えるので、重力に対する「円周」の方向を決める必要がありそうです。(重力方向に対する円周の角度を変数で与えてもいいのですが、式が煩雑になるので、見通しが悪いと思います。) 念のための確認ですが、 3本のばねは、自由長が等しく、2本のばね定数がk、残る1本のばね定数がk'ということで宜しいでしょうか? 重力を無視すれば、ばねの長さは、周長の3等分から、ばね定数の逆比に比例して変化する筈ですので、1点を原点として定めれば、他の点の座標は容易に決まりそうに思えます。 変数を使った方程式ではなく、実際の数値を代入して計算した方が手っ取り早いようにも思えます。

oyuoyu1518
質問者

補足

解答ありがとうございます。 この系は、水平面内にそれぞれ質量mの質点1,2,3を円周上に配置し、軽いばねで接続している状況を考えています。 『3本のばねは、自由長が等しく、2本のばね定数がk、残る1本のばね定数がk'ということ』で間違いありません。 また今回は、変数で座標を表せ、という問題でした。 円周の3等分から考えればいいのですね…。なるほど。かなり混乱していましたが、幾分希望が見えました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 連成振動(円周上につながれた)分かりません

    水平面に置かれた円周上を滑らかに動く3つの質点が相互にバネで繋がれている力学系を考える。 質点の質量をそれぞれ2m、m、m、バネ定数をkとし、3つのばねの自然長の和は円周に等しいとする。 また平衡位置からのずれをq1、q2、p3とする 運動エネルギーおよび位置エネルギーをq1、q2、q3とそれらの時間微分q'1、q’2、q’3を用いて表せ。 お願いします

  • バネの問題です。

    自然長の長さがa、ばね定数k(k>0) のバネがあり、このバネの左端に質量m1の質点1、右端に質量m2の質点2を取り付けた。ばねの中心をx軸の原点とし、右方向を正とする。 したがって、質点1の座標をx1、質点2の座標をx2とすると、ばねが静止した状態では、x1=-a/2、x2=a/2である。ばねを伸ばし、手を離した。  ・・・・ とあるのですが、このとき、x軸の原点というのは常に(伸びても縮んでも)バネの中心にあると考えるのか(相対的)、それとも初めにバネの中心があった場所を絶対的にx軸の原点と考えるのかどちらなのでしょうか? どちらに取るかによって答えが違ってくると思うのですが、こんな問題の場合は、どのように考えるのが一般的なのか教えてくださいっ☆

  • 連成振動

    |~~~~~○~~~~~○~~~~~| →g 天井    Q     P     床 ※この図は右を下にしてみてください。 自然長L、バネ定数kのバネA、B、Cがあり、図のように質量mの小球P,Qを取り付ける。 バネは左から順にA、B、Cとします。 (1)P,Qがつりあいの位置にあるときバネABCのそれぞれの伸び(縮み)はいくらか? (2)Pを床方向にd,Qを天井方向にdの位置で離した時Pがつりあいの位置を通過するときの速さはいくらか? 【解答】 (1)A,B,Cの変位をLa,Lb,Lcとすると kLa-kLb-mg=0、kLb-kLc-mg=0、La+Lb+Lc=0・・・☆ これらよりLa=-Lb=mg/k、Lb=0 (別解) 図のP,Qの位置を原点として床向きにXp軸,Xq軸をとると運動方程式★ mXp"=k(Xq-Xp)-kXp+mg mXq"=-k(Xq-Xp)-kxXq+mg つりあいの位置はx1"=x2"=0とこの2式から x1=x2=mg/k→La=-Lb=mg/k、Lb=0 ☆★の式が立てられません。バネBの変位がよくわからないみたいです。 (2)エネルギー保存則から出そうと思い ★の運動方程式から導き出そうと思ったのですができません。 解説お願いいただけますでしょうか。わかりにくいところは補足いたします。

  • 連成振子

    ~~はバネ定数がすべてkのばね、○は左から順に質量m1,m2,m3の質点としてください。 下図の時、この振子の振動をx軸方向の一次元運動とし、3つの質点の座標をx1,x2,x3として解きたいのですが、まず3つの質点の運動方程式をたてなければならないことは分かっているのですが、バネが多すぎてどのようになるのかよく分かりません。一体どうなるのでしょうか?  壁―~~―○―~~―○―~~―○―~~―壁

  • 連成振動の力学的エネルギーについて

    物理学で出題された連成運動の問題の解法がわかりません。 連成振動の問題では、固有値を用いて解くと教わったのですが、2つの運動方程式を 行列表示にできません。どの様に解けばよいのでしょうか。ご意見よろしくお願いします。 [問題] 左から「壁|バネ1+物体1+バネ2+物体2」となっている連成振動で、 物体1,物体2の質量をm1,m2、バネ1,バネ2のバネ定数をk1,k2、バネ1,バネ2の自然長をl1,l2 の条件のもと、1次元的に振動する運動をします。質点と床の間の摩擦や空気抵抗、バネの質量 は無視できるものとし、左端の壁からそれぞれの質点までの距離をx1,x2としてこの質点系の 力学的エネルギーの式を導け。

  • 数IIの問題なのですが・・・。

    原点をOとする座標平面状に円CとCの接線l(える)が次のように与えられている。 C:x(2乗)-2x+y(2乗)=0  l:y=-x+k ただし、定数kは正の実数である。このとき、次の問いに答えよ。 (1)円Cの中心の座標と半径を求めよ。 (2)定数kの値を求めよ。 (3)円Cと接線lの接点Pの座標を求めよ。 (4)接線lとx軸との交点Qの座標を求めよ。 (5)接線lとy軸との交点Rの座標を求めよ。 全然わかりません; (1)は偶然できたんですが・・・ (2)からはさっぱりで・・・;; どなたか教えてください><。 よろしくお願いします。

  • 物理単振動の問題について

    赤いぐにゃぐにゃ:ばね乗数kのばね 黒いぐにゅぐにゅ:ばね乗数2kのばね 丸は、質量mのおもりで、手書きのxの方向を正とします。 左の図では、上向き矢印の角度をθとします。 手書きの0の部分は原点をあらわす記号です、また摩擦はないとします。gは重力加速度です さて、右の図で、ばねは双方ともに自然長です。次にx = L0の位置ではなして単振動させます。 原点から変位をxとすれば、 ma = -3kx ⇔ a = (-3k/m) {x - 0 } より、振動の中心は、原点0で、振幅はL0だと思います。 これはわかります。次に右のほうです。 まず、右の棒をθ傾けて、左のようにしてつりあいの位置で静止しています(本当の図は三角形ではなくて、長方形です、斜めの長方形が描写できませんでした) (つまり右と左の原点の位置は違う、つりあいの位置で新たに原点にします) ここで、左の図のおもりを、ばねが自然長になるように、移動させます。 つまり、x = mg sin θ/3kの位置まで持ってくることだと思います(図でいうと青い線の部分) ここで運動方程式を立てると、原点からの変位をxとすると、 ma = -mg sinθ - 3k x ⇔ a = -(3k/m) { x + mg sin θ/3k}より、振動の中心は、- mg sin θ/3k (図の赤い線の部分)で、振幅は、赤と青の線のAの長さになるのではないのですか? 答えは振幅はmg sin θ/3kで、中心は原点となっていました。上記のように式変形をしたのに、なぜ原点が0になるのですか?

  • バネでつながれた物体の円板上の円運動(高校物理)

    円運動  バネ定数 k、自然長 L のバネの一端に質量 m の物体を接続し、もう一端を静止している円板の中心点 O に固定した。この状態からバネをr - L だけ伸ばすとと、物体はその位置に静止した。 (1)円盤上で物体が静止できる r の最大値 R を求める。重力加速度の大きさを g、物体と円板の静止摩擦係数をμとする。                   k(R-L) = μmg.   ∴ R = L + μmg/k .                  (2)物体を r(L < r < R) の位置に置き、円板を静止の状態から回転させ、その速さをゆっくりと増加させたところ角速度がω を越えたとき物体はすべり出した。ω の値を求める。  遠心力で考えれば、角速度がω に達した瞬間のつり合いの式は   k(r-L) + μmg = mrω^2. ・・・・・・・ (*)   ω = √( (k(r - L) + μmg)/mr)   <----------- r ---------->   <------ L ------->   O・///////////////////////-■      ← k(r - L)   mrω^2 →      ← μmg 【質問】 [Q1]ωm > ω のとき、(*)のつり合いのバランスは崩れます。ということは遠心力により外向きに力を受けるので物体の円運動の半径は r より大きくなります。それを r' としたとき物体にかかる力のつり合いの式は   k(r'-L) = mr'ω^2. ・・・・・・・ (**) でいいのでしょうか。つまり円板の各質点の角速度はωm ですが、物体は円板上をすべりながら回転しているのですから、物体と円板は同じ角速度ではあり得ず、   角速度がω に達した瞬間   角速度がω をわずかに越えた瞬間 を比較すれば(*)よりωのままでいいと思うのですが。  また r' と(1)のR との関係はどうなるのでしょうか? [Q2]円板が静止しているとき、静止摩擦力は外向きにはたらきます。ということは角速度が小さいうちは静止摩擦力は外向きにはたらくはずです。角速度がω0になったとき遠心力とバネの弾性力が等しくなったとします。このとき静止摩擦力は 0 になりますが、   k(r-L) = mr(ω0)^2. ・・・・・・・ (**) でバランスがとれているわけですから、静止摩擦力は 0 になったからといってすべったりせず、物体も円板と同じ角速度ω0で回転するのですよね?

  • ある平面上の円周の座標の求め方

    原点(0,0,0),法線(a,b,c)で表される平面上にある、 半径rの円の円周のx,y,z座標をrと角度θを用いて表したいのですが、 どのように表現できますでしょうか? どなたかご教授願います。

  • 振動

     |   つりあいの位置  |   k 壁|/\/\/\/\/ー○  | :→   m  | : x これは机の上に置かれた球とばねを上から見た図であり、 球と壁はばねで繋がれているため、球はばねによってxの方向に振動する 球の質量をm、ばね定数をkとする。ここでは簡単のため球と机の抵抗はないものとする。 このときの球の振動について考えてみよう。 問題1、 つりあいの位置を原点とし質点の変位(ばねの伸び)をxとするとき、 質点がばねから受ける力Fを示せ。 次に運動方程式について考える。まず力Fを受ける質点の運動方程式は          ma=F       ・・・(1) である。ここでaは加速度を表す。また加速度は質点の変位を時刻tで 二回微分した関数である。つまり、          a=dの2乗x/dtの2乗 ・・・(2) である。 問題2、質点の運動方程式をm,x,kを用いて表せ。 今質量mとばね定数kが与えられているとすると問題2で求めた方程式では、tの関数x(t)は未知である。 このように未知の関数の微分を含む方程式を微分方程式という。 問題3 関数          x(t)=C1coswt+C2sinwt ・・(3) が問題2の式を満たすようにwを決定せよ。  つまり関数x(t)=C1coswt+C2sinwtは問題2の微分方程式の解となる。 まだC1とC2の値を決めていないが、C1,C2がどのような値でも、 式(3)は微分方程式の解となることがわかる。このように、微分方程式は無数の解を持ち、解を一つ決定するためには他の基準が必要となる。 問題4 手で球をx=aの位置で固定させておき、時刻t=0で手を離した。 解x(t)を決定せよ。  (ヒント:t=0のとき速度dx/dtは0) このように時刻0での状態により解が一つ決定する。 問題4で求めた解x(t)は時刻tでの質点の位置を表す。 何方か助けて下さい。高校で物理とってなかったので分かりません。

このQ&Aのポイント
  • 柏崎刈羽原発が再起動できない原因には、進入検知装置の信号伝達不良や取り付け器具の腐食、誤警報対策の不備、気づき事項の未記録、核物質防護マニュアルの不守、管理職の課題共有不足などが指摘されています。
  • これらの問題は半年以上前から指摘されているにもかかわらず、改善措置が十分に行われていない状況です。
  • 東電は原発を再稼働させる意欲がないのか、財政的な理由で再開できないのか、はたまた職員の意欲が低いのかは明確ではありませんが、地元の同意を得るためにも問題の解決が急務となっています。
回答を見る
質問する