• ベストアンサー

お礼の品の渡し方について

私が以前マンションの隣人とトラブルになったときに間に入って色々と仲裁して頂いた管理会社の担当の方に引っ越し前にお礼の気持ちとしてわずかですが使い勝手のいい商品券でも差し上げたいと思うのですが、下記の3点を相談させていただきたいと思います。 1.気持ちよく受け取ってもらうには、どのような言葉を用いればよろしいのでしょうか? 2.中身は何かを伝えるものなのでしょうか? 3.貰う側は賄賂とかネガティブな印象を受けないでしょうか? (会社にバレたら処分など…) 以上の事を教えていただければと思っております。普段このような習慣から縁遠い生活を送っている為に初歩的な事で申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2594/11519)
回答No.1

(1)その節は本当に助かりました、この度引っ越しすることになりまして、あの時のお礼というわけではないのですが、こちらを・・・。 といって出せばいいと思います (2)伝えなくていいけど商品券というのは扱いに困る (3)仕事上のお礼を個人で受け取るというのは会社員としては避けたい事態です お菓子とか、職場の皆さんで食べてもらえるような「消え物」がいいと思いますけど。 そのほうがその方の会社での立場もよいでしょう どうしても商品券にこだわりたいならば、平気で受け取る人もいるし、絶対に受け取らない人もいます 受け取ってあとからそれがバレた場合なんかはその方に迷惑をかけてしまうことになるかなんてのは考えすぎですかね

her_turn_came
質問者

お礼

少しでもお世話になった方の為になれればと考えたのですが、冷静に考えると気持ちは違えど第三者から見れば政治家のそれと変わりありませんよね。 お菓子などは消え物と言って重宝される理由はそういう所もにあるのですね。真夏になりますので保存の効く痛みにくいものを選んでお渡ししようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2419/7829)
回答No.4

他の方も書かれていますが、業務で行ったことに対して個人で物品を受け取ることはしないでしょう。 会社で処理に困らない、お菓子が一番無難かと。

her_turn_came
質問者

お礼

>業務で行ったことに対して個人で物品を受け取ることはしないでしょう。 この辺りは今更ですが社会人として抑えておかないといけない所のようですね。 自分の中で曖昧な所でしたので助かりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

金券は、今の世の中相手も受け取りにくいだろうし、たぶん管理会社の規則でももらっちゃいけないことになってる可能性が高いだろうから、辞めた方がいいと思うなあ。まあお菓子とかが無難じゃないの?それか、これから暑くなるから清涼飲料の詰め合わせとか。 1、いつもお世話になってます 2、中身より気持ちかと 3、ものによっては

her_turn_came
質問者

お礼

清涼飲料系も可能なのですね。これですと持ち運ぶだけで私ですと腰をやってしまいそうなので基本的には会社の皆さんで消費できる消え物というもので選んでみたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

①商品券はよくない気がします 管理会社の方へのわいろに思われます 食べたら消えるお菓子がいいと思います 今までお世話になりました ほんの気持ちですが皆様でお召し上がりください ②中身を言う必要はありません ③金額がわかるものは会社で 金を欲しくてあなただけ特別扱いしていたととらえられます。

her_turn_came
質問者

お礼

親切心のつもりがお世話になった方のキャリアに傷を付けるところでした。相談させていただいてよかったです。ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お礼に対してのお礼

    読んでいただいてありがとうございます。 私の会社の商品が雑誌に取り上げられる取材で、両親に出演をお願いしました。 そのお礼にと、社長(会社)より過分なお礼(商品券)をいただいたようで、父が社長へお礼のお電話を一報しました。 その電話に社長も『わざわざ…』と恐縮しており、喜んでくださいました。 そしてその電話の翌日(明日)に菓子折りを社長宛てに送ったようですが、私的にはそのお礼のお電話だけで良かったのでは?と、少しだけ恥ずかしいような気持ちです。。 父は営業肌の人間で、礼には礼をもって返す…といったタイプです。過分なお礼だった為、なおさらだったようです。 大変嬉しいのですが、またそれに対して社長がお礼の電話しなきゃいけないとか考えたら、本当に申し訳なくて。 事前に届く事を伝えておくべきでしょうか。なんか本当に恥ずかしいです…。ここまでしたのは恥ずかしいことですか?やって当然ですか?

  • お礼の意味

    お礼についてちょっと考えています。 人生のいろいろな場面でお礼を言うことがありますが、相手に「ありがとうございました」とお礼を言うという事は、言い換えれば「私はあなたの事を受け入れていますよ」という意味になると思いますか? また、よくお礼を言われる方の人の気持ちが知りたいのですが、人から「ありがとうございました」と言われると、やはりとても嬉しくなりますか?その人に対して印象が良くなりますか?

  • 退職時のお礼の品(個別)

    結婚に伴う遠方への引越しにより退職する事になりました。 私の会社は社員一人一人にお菓子などを配る習慣があるのですが、自分の部署の方々へお菓子にプラスしてちょっとしたお礼の品を贈りたいと思っています。 何がいいでしょうか? お菓子や紅茶以外でいいアイデアがあれば教えてください。 ハンカチが定番だと思うのですが私の前に退職した同僚もハンカチを渡していました。 半年程タイムラグがありますがハンカチは避けた方が無難でしょうか。 アドバイス下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 着物着付けの御礼

    子供の入学式に出るために着物を着ます。 自宅の隣人のおばあさんに相談したところ、その方の友人で着付けの大変上手な方を紹介して下さいました。着物の知識も深く、組み合わせのアドバイスもして頂きました。 その方は同じ町内で自転車で来られる距離の方ですが、御礼は?どのような形がよいのでしょうか? 隣人のおばあさんに相談したところ、「私も気になって友達に聞いたら短時間の事だし要らないって言ってたわよ」とおっしゃいました。30分かからない作業だそうです。 でも何もなしでは申し訳ないと思って…。 隣人のおばあさん(一人暮らし)も自宅を着付けの場として提供して下さるので、お二人に商品券でもと思ったのですが、いくらくらいがよいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 子供のオモチャの御礼

    私には6歳と4歳の子供がおり、会社の先輩でお孫さんが産まれ、今は 約1歳になられるそうで、私の子供が遊ばなくなったオモチャをあげました。 すると後日に、御礼という事で商品券を頂きました。 御礼が欲しくてオモチャをあげたのじゃないのですが、どうすればよいと思いますか、教えてください。

  • どこまでの御礼をするのですか?

    カテゴリが間違っていたのであれば、すいません。主人が昨年よりコンテナのヘッドを購入し、仕事を頂きしております。ナンバー&IDを借りるのに、Aさんと言う方がいろいろお世話をして頂きBと言う会社で契約をしてCと言う会社の仕事をしています。Aさんもリースで同じCと言う会社で仕事をしております。ナンバーを借りれたのは誰のおかげや・・何にもしない・・殺す・・やったるなど、脅迫のような事を言います。御礼など商品券、菓子箱など、お渡しし、お歳暮なども御礼と記入し渡しております。普通、一般的に考えて、紹介したのであれば、何かあれば助けたり、責任を持つのが立派な大人だと思います。Aさん自身の仕事上のミスによりAさんが大手に出入り禁止になり、俺が紹介したんだからお前は俺も出入り禁止にしろと自分で社長に言え と言います。主人もおとなしい性格ではないので、私は不安です。商品券などの御礼も何かあればすぐにコンテナ業界の中ではしなくてはいけないのですか?相当、ガマンしている主人を見るのも辛く、何かあってからでは遅いので、警察に相談しようと思っています。録音などして・・Aさんに紹介されBと言う会社でナンバーを借りれCと言う会社で仕事が出来るようになったのですが、主人がすぐにヘッドを購入した事に不満があるようです。コンテナ関係の職種は私自身も縁がなくそんなに厳しい世界なのですか?紹介した人が悪かった・・それが答えになるのですか?詳しい方が見えましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。長文になりすいません。

  • お世話になってる方へのお礼についての質問です。

    お世話になってる方へのお礼についての質問です。 とてもとても毎回お世話になって感謝してもしきれない方が居ます。 その方は大きい民間の会社に務めておられます。 仕事とはいえ毎回とても気を使って頂いてますので、私としては、 その感謝の気持ちを表す意味でだけ、お歳暮や、お中元を心から 贈りたい気持ちで、贈っています。 ほんの心ばかりのつもりですが 商品券も入れて居るのですが、そういう物を、送られても迷惑な場合もあると思います。 お世話になってるのは相手の方の仕事としてです。 でも仕事とは言え、とても感謝してもしきれないので、贈ってるのですが、 それがかえって迷惑をかける結果にならないか心配です。 大きい会社はそういう事をしてはいけない時もありますか? 会社で、お礼を渡すと、当然、その人個人には行かないと思うので。 私がお礼したいのは、その人個人なのです。 ご意見お願いします。  相手の方は、一般の企業です。 そういう金品に左右されない方だけに余計に、お礼をしたいのですが。

  • 余興に対するお礼について

    今週末に結婚式を控えています。 その際に、披露宴には招待していないのですが、 セミプロのような感じでアカペラをやっている会社の友人にゲストとして歌ってもらう事にしました。 当日はアカペラ仲間4人で歌ってくれるそうなんですが、 その際のお礼の金額はいくらほどお渡ししたらいいのでしょうか? 相場を見ると、プロのアカペラグループを頼んだ場合10万~となっています。 カレシさんは「4人で2万円でいいんじゃない?」と言ってるんですが・・・ ちなみに当日はお礼とは別に会場であるホテル内で無制限に使える食事券を用意しています。

  • 落とし物拾ったお礼が届いた。

    今日は仕事が15時に終わり、16時過ぎには家に着きました。17時30分に宅配便が私に届きました。中身は菓子折りで発送人が誰なのか不明でした。どんな目的で私に贈ったのかが此れも不明でした。送り状の発送人の電話番号が記載されていたので電話したら、私が拾った落とし物の所有者だったことが判明しました。私が昨年12月初頭に買い物したスーパーにて文庫本・病院診察券・折り畳み傘等が入ったリュックサックを拾い、速やかに総合案内に届けました。係員から当店では原則拾った方の名前・住所・連絡先・発見した場所を伺っているので用紙に記入しました。その翌日に落とし主に戻りましたと連絡を受けました。 別にお礼は求めていなかったのですが、相手がお礼をしたいのは自由です。しかし、私は落とし物を拾った事は忘れていました。ただ、お礼の品を贈るなら、ただ贈るよりも事前に連絡するとか、お礼の品にメッセージを添えるとかの配慮がないのは無神経ではないかと思います。知らない人から贈られても、何の目的が明確でないと困ります。これだけのスパンが経過して、お礼の品を贈るなら、事前に連絡・お礼の品にメッセージを添えるのが常識ではないでしょうか?

  • お礼のお返しについて

    ご回答お願い致します。 会社の先輩(親子ほど歳が違いますが)の日帰り手術の付添人が必要となり、奥様も高齢でお子さんは地方に居られるため私が付き添いをしました。2回に分けて手術を行い両日とも付き添いをしました。回復もされすっかり忘れていたのですが、お礼との事でギフト券1万円分を頂いてしまいました。お返しはどうしたらいいのかわからず、失礼にならないものをと考えていますが…お知恵をお貸しください。宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • A4用紙での印刷はスムーズに行えるのに、はがき印刷では詰まってしまう問題が発生している場合、解決方法はあるのでしょうか?
  • EPSON社製品のプリンターを使用している場合、A4用紙での印刷は問題なく行えるのに、はがき印刷では詰まってしまうという状況に悩まされている方も多いでしょう。
  • この問題について、EPSON社製品を使用してはがき印刷で詰まる場合の解決方法や対策についてまとめました。
回答を見る

専門家に質問してみよう