• ベストアンサー

法人で孤児院などに寄付したときの税金

t_hiraiの回答

  • t_hirai
  • ベストアンサー率27% (195/702)
回答No.1

法人が売上の全額を孤児院に寄付しても、その全額が損金として認められるわけではなく、一定の範囲を超えた部分については法人税が課される可能性があります。具体的な税務処理については、税理士や専門家に相談することをお勧めします。

yurichael
質問者

補足

ご丁寧なメッセージありがとうございます、参考にしまして税理士さんや専門家にも相談いたします。すみませんが、収益を寄付するにはNPOでないと寄付はできませんか。ひとつだけよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 寄付金に対する税金について

    遺言などによって自分の財産をある法人に寄付することができるようですが、今回お尋ねしたいのは、寄付した側ではなく、寄付された側の課税についてです。 (1)寄付された側は、この寄付金をどのように計上するのでしょうか? (2)また、寄付された側が法人の場合、どのような税金がかかるのでしょうか? (3)法人の種類によっては、この寄付金に対して免税される法人もあるのでしょうか?例えば、NPO法人であれば寄付を受けても免税になるとか…、公益法人は免税だとか、株式会社なら課税されるとか…。 皆さまどうぞご教示ください。よろしくお願いいたします。

  • 寄付と税金

     以前所属していた「会」より、「○○財団は財務省認可されています。こちらを通じてご寄付頂ければ、年度末の納税時にその額は差し引かれます。○○財団に廻すか税金に廻すかの差です。」という文面とともに寄付の申込書が届いたのですが、そこで質問です。  「○○財団は財務省認可されています。こちらを通じてご寄付頂ければ、年度末の納税時にその額は差し引かれます。」というのはよく理解できます。その通りだと思います。  しかし後半の、「○○財団に廻すか税金に廻すかの差です。」という部分が本当かな?と疑問に感じます。  寄付した全額が、本来納めるべき税金(納付額)から差し引かれると言うことはないですよね。寄付した額が「課税される収入額」から差し引かれるだけですよね?  よろしくお願いします。

  • NPO法人に個人が寄付したときの件

    ある関係するNPO法人の会計を見ています。一昨年の決算書を見せて貰っているのですが、代表が貸した金を、税理士は代表の許可を得ていますが全額寄付扱いで処理されていました。この代表会計に詳しくなくて、傍についている人が寄付にしなよ、とか言ったのでその本人もそれでいいものと思い、税理士先生に寄付にしてくださいと言ったそうです。そこで寄付について調べてみると、NPO法人は寄付を無税で受けることが出来る。しかし寄付した人には金額により税金がかかると書いてありました。この代表大家として確定申告もこの先生に頼んでいますが、個人で寄付をどのように処理したか分かりません。(通常寄付は書手続きにより経費扱いになりますから)またこのNPOは売り上げが小さいですが、来年には税務署に損益計算書を出す売り上げになります。1.今現在この代表に寄付した額により、税金がきますか。税務署は贈与として見るのでしょうか。金額が1000万と大きいので心配です。 2.今後税務署に申告書提出する金額となります。確か年間8000万以上は損益を出しなさいと書かれています。税務署の調査が入った場合、寄付先も調べますか。 個人が寄付したときの取り扱いがわからないのです。この代表も寄付はすべて無税になると考えていますから。 NPOも認定NPOとなって認可されれば、双方とも無税となると書かれていました。 もしこれが後援会に会費で渡していた場合、後援会からこのNPOに寄付として渡した場合、取扱いどうなりますか。 詳しい方おりましたら教えてください。

  • 寄付金による税金の軽減について

    東北・関東大震災を受け、個人事業をしている中から寄付をしたいと考えています。 その際に、「雑所得」の20万円に収まるように(つまり、税金を支払わなくて良くなるような額の)寄付をしようと思っています。 例えば、年間の利益が30万円であった場合、「雑所得」の20万円の枠に収まるように寄付の額を決めるとすると、 いくら寄付をすればよいでしょうか。 計算の仕方も教えてくれると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 寄付金

    寄付金を支払ったのですが、寄付金控除の対象ではありませんと書いてあったのですが、どういうことなのでしょうか。 NPO法人が寄付金を2万円支払った場合、税金はいくらになるのでしょうか? いつまでに税金は支払わないといけないのでしょうか? 出納簿は 貸方)寄付金20,000 借方)現金20,000 で良いですか?

  • NPO法人と企業の寄付金について

    会社の社長が代表を勤めるNPO法人があります。 会社として毎月一定額寄付することは可能でしょうか? また その場合 全額損金扱いすることが出来ますか? いろいろ調べたのですが ややこしくて(^^;; よろしくお願いします。

  • ネットで寄付を募るときの税金

    個人でネットで寄付を募った場合 集まった寄付金には税金はかかるのでしょうか。

  • 社団法人への寄付金は、税金控除の対象ですか?

    皆さんお忙しいところ、すいません。詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてくださいませ。私事ではありますが、近々とある社団法人への寄付をしようと思っています。この社団法人は最近設立したらしいのですが、非営利型の社団法人で国際NGOとして慈善事業のみを行おうとしている団体だそうです。紹介者である友人によれば、今どき感心な若い(といっても30歳くらいですが)女性が主催者の新しいNGOだということで、聞けば活動資金に窮しており、それでは困ってるだろうと思いまして、些少でよければ寄付させてもらおうと思いました。ただ、私も特別裕福な者ではないので、税金の控除くらいはあるんだよね?と聞きたかったのですが、その場はなんだかカッコ悪い発言のような気がして、聞けずじまいでした。そんなわけでして、お恥ずかしいのですが、教えてgooであればどなたか詳しい方がいらっしゃるのではないだろうか?と、考え質問させていただきました。お手数ですが、よろしくお願い致します。

  • 宗教法人への親族の寄付について

    宗教法人を経営しています。 いままで個人所有の土地を無償で宗教法人に貸していましたが、この際寄付しようと思います。 少し自分なりに調べたところ、宗教法人は公益法人であり、公益法人へ寄付を行っても非課税だと書いてあります。 その一方、寄付した人が宗教法人の経営者など公益法人と特別な関係がある者の寄付を受けた場合には、寄付を受けた公益法人は個人とみなされ、贈与税がかかると・・・。 さっぱりわかりません。 いったいどうなんでしょう?  

  • 寄付金や募金などを受け取った場合の税金

    例えば、最近はあまり報道されませんが、小さな子供が難病にかかってしまい、外国で手術をするという事がありますよね。 親も若い人が多いためか、多くの場合は周りの方が音頭をとって寄付や募金などを募って資金を補っているようです。 お金の流れは次の様になると思うのですが、 一般の人 → 支援者(○○ちゃんを助ける会) → 保護者 → 医療費・滞在費用などの支払 こうした場合は税金はどの様になるのでしょうか?保護者は寄付金に対する税金を払っているのでしょうか? 個人的には税金を課税するのはどうかと思うのですが、自費で行った場合には給料など税金の支払い済みのお金(給料など)で医療費を支払っているはずで、寄付金で医療費を支払った場合は収入に課税されないというのはおかしいとも思えます。確定申告の医療費控除も一旦税金が課せられたものに対して控除をする仕組みになっていると思うのですが。 果たして、この様な場合に税金はかかるのでしょうか?