• ベストアンサー

アウトプットとインプットの好きの差異がある人

私はアウトプットする好きなものと、インプットする好きなものに明確に差異があります。 調べ方が分からず同じような方を見つけられないのですが、同じような方は多くいるものなのでしょうか……? なにか症状の名前?などがあるなら、検索をしたいため知りたいです。 具体的には、私は歌うのが好きで、カラオケに行ったり歌ってみた動画を投稿したりしています(アウトプット)。 ただ、人の歌を聴いたり、自分以外の歌ってみた動画を見るのは興味がないし苦痛です(インプット)。 逆に、私はいわゆる夢小説を読むのが好きなのですが(インプット)、 自分で同じような作品を書き起こすのは興味がないし苦痛です(アウトプット)。 このような状態のため、ネット上で同じような趣味を持った方と知り合ったり仲良くなることが難しいと感じています。 大抵の方はインプットもアウトプットも同じく好きなので、お互いのアウトプットを褒め合ったりしているのですが、私はその輪に入れないからです。 また、自分のアウトプットしたいものの人気がある他人の作品(バズった歌ってみた動画など)も見るのが苦痛なため、あまり伸びることを意識してアウトプットすることができません。 この状態を改善したく、色々調べてみたのですが、「友達や恋人と同じものを好きになれない」などの質問しかヒットしなかったので質問させて頂きました。 私が特殊なのであれば、改善できそうな方法を教えてくださると嬉しいです。 もしくは同じような例が見つかりそうな検索ワードを教えて下さい。 以上、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1325/3600)
回答No.2

補足を読みました。 >受け手として好きだから発信しようと思う(そして実際に発信する人もいる)のが一般的な流れだと思っているのですが、違うのでしょうか? 発信するのは、全体のほんの一握りの人です。 多くの人は、受け手側で満足しています。 自分が発信する側にいるので、多く感じるだけですよ。 >歌ってみた動画で言えば、実力差に関係なく他人の作品を聴くのは苦痛ですし、繋がりを持って感想を言うのもしんどいです。 本当の読書好・活字中毒の人って、どんなものであれWelcomeという気持ちだそうです。 でも、そこまでじゃない人は、自分の周囲は好きなもので満たされたいと思うものじゃないでしょうか。 興味がないものに無理やり触れたところで、ストレスや苦痛を感じるのは当たり前だと思います。 >自分が「歌ってみた動画を発信するのが好き」なのは全然気にならないのですが、他人の同じ好きに対しては薄ら嫌悪感というか、見下してしまう感じがあります。 これもあるあるじゃないでしょうか。 同担禁止とかいますからね。 この見下してしまう感じがなにかにもよりますけど、自分が大切に思うものだからこそ わたしのほうか知っている わたしのほうが愛情がある と、自分のほうが上みたいな気持ちを抱くこともあると思いますよ。 >ただやはり、歌ってみた動画の再生数を上げるためには、人気な動画を見たり、人脈を広げる必要はあると思っていて……。 ここに関しては、質問者さんはもう少し不真面目になってもいいのかなと思いました。 出だしだけ、サビだけ聴いてもいいと思います。 ぶっちゃけてしまえば、まともに動画を観なくても、コメントってできますから。 ・更新早いね ・待ってました ・○○好きだね ・相変わらずイケボ ・いつも衣装がかわいい ・今日もメイクがかわいい ・今回もダンス、キレキレ ・サビの部分サイコー 気が向いたときに、全部聴く。 これで十分じゃないでしょうか。 リアルな話ですが、本当に人脈の広い人って「五分だけ顔を出して、すぐに次の所に顔を出しに行く」が当たり前です。 他人のところには、ひと言ふた言コメントして、自分のところについたコメントには、真摯に返信するくらいでもいいんじゃないでしょうか。 正直、全員の歌を全部の歌を聴いて、全員にコメント入れて交流するなんて、時間がいくらあっても足りないですから。 質問者さんは、いろんなことを真面目に捉えすぎていないか、考えてもいいかもしれません。

arisho222
質問者

お礼

二度目のご回答ありがとうございます。 自分が発信する側にいるから多く感じるというのは確かにそうかもしれません。なるほどと思いました。 同担拒否と同じと考えると、確かに自然なことのような気がしてきました! また、もう少し不真面目に、とのご意見ありがとうございます。 確かに真面目に考えすぎてしまう性格ではあると思いました。 もう少し不真面目に交流ができないか、考えてみようと思います。 この度はご回答ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10931/34161)
回答No.3

「自分が興味を持ったものしか好きになれない」という点では、典型的なオタク気質なんじゃないかなと思います。 アイドルオタクでも、自分の推し以外は興味がないって人もいれば、グループをなんとなく推していて誰か個人を強く推してないって人もいます。 もしプロの歌手になるとかだったら「他人の歌は聴かない主義」というのは余程飛び抜けた才能があるのでもない限り通用しないですよね。でもただのオタク活動だったら、自分が興味あることだけ齧ってても問題はないじゃないですか。 「同じ趣味を持っている人と仲良くなるのが難しい」は、オタクの世界じゃよくあることなんじゃないかな。鉄道写真オタクの皆さんが、同じ趣味の仲間同士で仲良さそうな感じには見えませんものね。みんな「自分だけいい写真が撮れればいい」って感じで。 誰かタレントさんが花を前景に入れた鉄道写真を撮ってSNSにあげたら、鉄道写真マニアからケチョンケチョンに批判されたってことも最近ありましたね。私もその写真を見たんですけど、ありきたりではないすごいいい写真だなと思いました。でも鉄道写真マニアは「定番の画角」こそが唯一絶対に正しい鉄道写真であり、そうじゃない写真はクソだということです。さすが数あるオタク業界でも一番煮詰まってるといわれる人たちは格が違うなと思いましたよ。 興味がそんなにないものに対してもある程度以上のリアクションができるかどうかは、むしろその人の社会性と好奇心の問題だと思います。好奇心が強くて社交性が高い人は、自分がさほど興味がないジャンルに対しても話を合わせるのが上手ですよね。

arisho222
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! オタク気質、なるほどと思いました。確かにオタク活動的には、今のままでも問題ないのかもしれません。 鉄道写真オタクの方のお話も、確かになと思います。それに近い感じなのですね。 今のところ基本的にはプロを目指しているわけではないのですが、やはり伸びたり人気になれたらいいな~という願望は少なからずあります。そうなってくると、やはりおっしゃる通り、余程飛び抜けた才能がないと今のままでは通用しませんよね……。 >興味がそんなにないものに対してもある程度以上のリアクションができるかどうかは、むしろその人の社会性と好奇心の問題だと思います。好奇心が強くて社交性が高い人は、自分がさほど興味がないジャンルに対しても話を合わせるのが上手ですよね。 すごく納得しました。確かに私はあまり社交性や好奇心がない方です。 話を合わせる話術だったり、色んなものに興味を持つことが必要なのかもしれませんね。 この度はご回答ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1325/3600)
回答No.1

質問文を読みましたが、普通じゃないでしょうか。 ただ、ひとつ伝えることがあるとするならば。 質問者さんは「インプットとアウトプット」の意味をはき違えています。 歌うのが好き(アウトプット) レパートリーを増やす(インプット) で十分ですし、 夢小説を読むのが好き ※いわゆる読み専 特に自分で書きたいと思っているわけではないので、アウトプットする必要はありません。 たとえ動画で交流したいと思っても、自分にとって興味のない曲なら、苦痛を感じるものじゃないでしょうか。 J-POP好き → アニソン苦手 ロック好き → 演歌苦手 とか普通でしょう。 同じ交流をするなら、好きなアーティスト同士とかでないと辛いですし、ぶっちゃけてしまえば、下手な歌は聴くのは辛いですし、褒めるのも苦痛です。 逆に、自分よりずっとうまい人の歌は、嫉妬したり落ちこむので、聴きたくなくなるのも割と普通の感情だと思います。 自分と同じくらいの実力の人と、自分の好きが同じ。 同じくらいの人と繋がることを目的にするのが、健全だと思いますよ。

arisho222
質問者

補足

迅速な回答ありがとうございます! 普通のことと言って頂けて少し安心した反面、疑問も残っています。 私の周りでは、Vtuberが好きだからVtuberになりたい人や、このカップリングを推しているから自分でも書いている人がたくさんいます。 つまり何というか、受け手として好きだから発信しようと思う(そして実際に発信する人もいる)のが一般的な流れだと思っているのですが、違うのでしょうか? インプットとアウトプットという言葉を使ったのは、ご説明を受けて確かに誤りだったと思いました。受け手とクリエイターみたいなイメージです。すみません。 >自分と同じくらいの実力の人と、自分の好きが同じ。 同じくらいの人と繋がることを目的にするのが、健全だと思いますよ。 これは最もだと思います。 ただ、そのような相手でも、私の好きと違いすぎて繋がるのが難しく感じています。 歌ってみた動画で言えば、実力差に関係なく他人の作品を聴くのは苦痛ですし、繋がりを持って感想を言うのもしんどいです。 自分が「歌ってみた動画を発信するのが好き」なのは全然気にならないのですが、他人の同じ好きに対しては薄ら嫌悪感というか、見下してしまう感じがあります。 ただやはり、歌ってみた動画の再生数を上げるためには、人気な動画を見たり、人脈を広げる必要はあると思っていて……。 基本的には私はクリエイター側で活動しているとき、伸ばすことはあまり考えておらず、好きなものを作り続けているのです。 ただ、最近とある事情で、そういうわけにいかない事例が発生しており、今回質問させて頂いたことが原因では?と思い当たった次第です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 漫画制作におけるインプットとアウトプットとは?

    お世話になります。 よく、学生のテスト勉強や大人の資格勉強などは、 「夜寝る前にインプットし、朝起きてからアウトプットせよ」 みたいなことを言われていますが、 マンガ制作においては、どうなるのでしょうか? 一般的な勉強の場合、たとえば、 単語を覚える=インプット、 過去問をとく=アウトプット みたいになると思います。 マンガの場合は、以下のようになりますか? (案1) インプット = マンガの制作ノウハウを調べたり、読む アウトプット = 実際にネームや絵を描いてみる ということでしょうか? もしくは、 (案2) インプット = 上手い漫画家の作品を模写する アウトプット = 何も見ないで作品を描いてみる という可能性もありますし、 (案3) インプット = いろいろな漫画や映画を読む アウトプット = 自分で絵やストーリーを考えてみる という可能性もあります。 これらは、どれが最も効果が大きいのでしょうか? プロ漫画家の人は、意識的にしろ無意識的にしろ、 こうしたことを繰り返してプロレベルに達したと思いますが、 何を持って「インプットとアウトプット」とするかが分かりません。 テストと違い、マンガはただ与えられた問題を解くのではなく、 プロット、ネーム、作画、という複数の手順があるので 複雑になっているように思いました。 私見、独断で結構ですので、ご教授頂けましたら幸いです。

  • インプットファイル・アウトプットファイルの見つけ方

    前任の方のプログラミングを引き継いだのですが、ろくな引継ぎもなく、プログラミングにコメントも少ないために、前任の方がどのようなプログラムを打っていたのか調べていますが、なかなかインプットファイルとアウトプットファイルを探すことができません。 インプットのほうは検索で「open」と打って検索してみたりしているのですが、ほかに効率のよい探し方があれば教えてください。 開発環境はwinでvisualC++6 を使ってます。 よろしくお願いします。

  • 公務員試験科目のインプット、アウトプットについて

    出題される、教養試験、専門試験とアウトプット(過去問)を中心に勉強を進めているのですが、 今までインプットはほとんど手に付けておらず、アウトプットばかりやっていたため、過去問の問題形式の正誤だけを把握しているという状態です。学習してみたのですが、教養科目は、自然科学、人文科学、専門科目は、民法、行政法、経済原論、政治学、行政学など暗記系はインプットがないと、馴染みにくいと感じました。 特に、経済原論は過去問の解説を見たとき(特に計算問題)になぜそうなるのかが理解できず、そういうものなんだなと何となく丸覚えしてしまい、模試や試験に太刀打ちできませんでした。 今後も受験を考えており、今度は失敗しないようインプットにも力を注ぎたいと思っています。 そこで、試験を受けてきた方に質問なのですが、教養、専門科目でこの科目はインプットがないと、アウトプットに太刀打ちができない、難しい、また馴染みにくいといった科目は ありますでしょうか? また、インプットなしでも、アウトプットで十分な科目などありますでしょうか? ぜひ教えていただければと思います。

  • インプット、アウトプットの勉強法をされている方に質問です。

    インプット、アウトプットの勉強法をされている方に質問です。インプットはうる覚えでいいのでしょうか? それかアウトプットの1冊目の問題集を8割がた解答できるほどに、インプットを完璧にするのでしょうか? 私は、東大理3にいった人の本の勉強法に インプットの参考書は3回、うる覚えでいいから 反復して、問題集をときまくって覚えろと書いてありました。しかしそれをやると、1冊目のアウトプットでは、2、3割しか解答できません。そんな調子でいいのですか?

  • アウトプット

    アウトプット 私は、ネットビジネスをしています。 ネットビジネスに関することをインプットばかりしてきて、 知識だけは一丁前に蓄えています。 アウトプットもしていますが、インプットの方がずっと多いです。 このインプットした知識などをまとめて、他の人に伝えたいと思っています。 しかし、自分の中にある知識が散らかっている感じで、 どうにも、まとまってくれません。 このインプットしている知識をまとめて出す。 この作業がうまくいきません。 参考になる書籍や考え方など、為になるものはあるでしょうか? あるとしたら、どんなものでしょうか? 皆様のお知恵を拝借させて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • インプット型の参考書

    こんにちは。弁理士を目指すため、情報処理試験の資格が必要なので、 新制度のレベル3以上のものが欲しいと考えております。ところが、 私自身、もともと文系のため、情報処理の知識がほぼゼロなのです。 あちこち書店で参考書を見てきたのですが、自分に合わないものばかりで 困っています。というのも、私の近所の書店は合格教本をはじめとする すべての本が、「いきなりアウトプット演習」から入る本ばかりで、 知識ゼロの私はもう本棚の前で挫折しています。大学受験において、 社会や英語が得意な私にとって、苦痛以外の何ものでもありません。 また、自分の感触としては、レベル3の応用情報技術者よりもずっと、 情報セキュリティスペシャリストのほうが向いている気がするのです。 しかし、午前Iの高度共通の参考書のなさを考えると、 やはり嘆息が出てしまいます。 そこで質問ですが、高度共通・SC・AEの参考書で、 社会科目によく見られるインプット型の本はありませんか? 現代文でもないのにいきなりアウトプットから何かを得ていくのは きついです。もしあるようでしたら教えていただけないでしょうか?

  • RC-600 INPUT FXについて

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名 BOSS RC-600 ▼困っていること INPUT FXのバンクAからDのうち、ある一つのバンクのエフェクトしか機能しないため困っています。 <やりたいこと> FXは16種全て使うとして、BANK AからBANK Dまで全て同時にONにしたいです。 INPUT FX A-AからD-Dまで16個のエフェクトを設定済み。 エフェクトをかける対象はinput1のLからmic2までの全6つで、INPUT FXのINSERT設定でそれぞれ指定しています。 <状況> INPUT FXの設定画面でBANKをAからBなど他のBANKに切り替えると、それまでかかっていたFX効果がアウトプットされなくなってしまいます。 <もしかして…> INPUT FXは、指定したBANK1つの中にある4つしか同時に使えないのですかね? ご存知の方、ご協力よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • 操業度差異

    現在簿記2級の勉強をしているものです。 標準原価計算において製造間接費差異の分析の際に操業度差異があります ここからが質問です。 機械的に実際操業度から基本操業度を引いて・・・とやるのもいいのですが少ししっくりこないです。 仮に基本操業度が1200時間 実際操業度が1000時間とします。 固定費率が@200円としたとき、通常 200×(1000-1200)としてマイナスになれば借方差異となるとテキストには書いてあり、この際は売上原価に加算すると記述されています。 よくわからないのが、基本操業度は使ってもらいたい費用(僕なりの解釈です)であり、実際は使いきれなかったってことなので、T時間上にしてみれば貸し方に基本操業度(予定配賦)の¥240,000 借方には実際の固定費用¥200,000が入り操業度差異は貸し方になってしまうのですが、ここがまず理解できません。予定配賦の方が多いのだから貸方差異なのでは?と考えてしまう自分が怖いです。仮に借方差異としたら固定費予算を配賦する理由って何ですか? そして、操業度差異が借方差異であるならば売上原価に加算、貸方差異なら減算するって何でですか? これは、予算差異や能率差異も売上原価に加減されているのでそのためですか?それなら納得できますが。 あまりにもトンチンカンな質問かもしれませんが、どうか呆れかえらずにご教示の程どうぞよろしくお願いします。

  • インプットとアウトプットでは、

    日々インプットとアウトプットでは、 どちらが多いですか? 私は得る情報の方が多い気がするのでインプットです。 何をインプットとし、何をアウトプットとするかの定義が曖昧ですが。

  • インプットとアウトプット

    今プログラムの仕様書を眺めています。 機能概要を説明しているところでINPUTとOUTPUTという言葉が出てきました。 言葉から連想するとINPUTはプログラムにインプットするものでOUTPUTはプログラムがどこかにアウトプットするものという感じがします。 しかし、ほんとの所はどうなんでしょうか。性格に意味を掴み取りたいです。 どなたか教えてください。よろしくお願い致します。

G6030プリンターの液晶画面
このQ&Aのポイント
  • G6030プリンターの液晶画面が暗く表示される問題について
  • G6030プリンターの液晶モニターにバックライトが点灯しない仕様
  • G6030プリンターの液晶モニターの文字が見づらい問題について
回答を見る

専門家に質問してみよう