• ベストアンサー

二輪免許

ts0472の回答

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4374/10799)
回答No.5

現実には無いですよ 国が決めた試験制度なので文句を言っても仕方ないです ただ ユックリと真っすぐに走らないといけない 駐輪場など入り組んだ場所に入らないといけない 似た状況は多々あると思います

dw5462
質問者

お礼

>似た状況は多々あると思います 了解致しました。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 普通二輪車 一発免許の内容

    普通二輪車の一発免許の試験内容を教えてください。一本橋やスラロームはあるでしょうか?また採点基準についても教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 二輪免許をもっていますが

    まだ数年先の話なんですが・・・ 二輪免許を持っている私は、 四輪(MT・ATどちらも)の免許を取るとき 学科は免除される気がしたのですが、 また学科試験で90点以上取らないと いけないのですか?

  • 大型自動二輪(AT限定)免許

    先日、大型自動二輪(AT限定)免許の検定試験に一回で合格しました。 もともとペーパーライダーで二輪に不慣れというのもあり、前日まで、一本橋で脱輪、クランクで風にあおられて転倒までしていました。 雨天、強風という悪条件の中、運がよかったと思っています。 受かった今でも、大型自動二輪(AT限定)で教習コースを走るのは難しいと思っています。 一本橋は、タイヤが全く見えないので、経験と勘で走行位置を決めなければなりません。 指導員も教習指導中に一本橋で失敗したのを見ました。 AT限定が難しいことを知って、以前他で相談したら、「免許を取るならMTのほうが易しい、でももう遅いよね」みたいに煽られてしまいました。 結果的に1回で取得できれば、問題なしですよね。 ここで、二輪教習経験者に質問です。 大型自動二輪(AT限定)で検定に合格することは運を味方につけないと難しいでしょうか、それとも簡単なことでしょうか。

  • 30代になってついに自動二輪の免許を取りに教習所へ通ってますが・・・

    今日、一段階のみきわめがだめで今度補習受けることになったのですが、一本橋とスラローム、低速走行(どうしてもふらつく)が苦手です。一旦停止から曲がり角を曲がるときどうしてもふらつきます。 スラロームは思うようにタイムが縮まりません。アクセルを吹かすタイミングが悪いと言われました。自分でもなんとなくわかっているのですがどうもうまくいきません。何かコツがあれば教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • 中型二輪(MT)の教習について

    今、中型二輪(MT)の教習に通ってる♀です。 なんとか通って、今、2段階です。 もっと簡単に取れるかと思っていたんですが、自分の技量のなさに、 行くのが苦痛になってます。 今となれば、なんで取ろうって思ったんだろうって後悔しています。 (あれは、友達がアメリカンのバイクに乗っているのをみたときでした。。。。笑) 1段階の初回から、バイクも起こせなかったので、 「バイクも起こせないなら、乗る資格ないな。」と指導員に怒られました。 大型取得する人(基本がわかってる人)とも一緒にやったりするので、質問すると、 なんでそんなこともわからないの?(できないの?)的に、言われて腹がたつこともあります。 四輪のように、指導員が隣りに座っているわけでないので、細かい指導はできないのは、わかっていましたが、今のままでは、ただ乗る回数だけが増えて上手くもならずに、卒検を向えそうなかんじです。 発進時、ウィンカーをだしますが、 ギアチェンジ(1速から2速)してから、ウィンカーを消したほうがよいのでしょうか? それともウィンカーを消してから、ギアチェンジしたほうがよいのでしょうか? そんなことでも、悩んでしまいます。 S字、スラローム、クランク、急制動、一本橋、 技量のない私に、どなたかコツなど教えてほしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 二輪免許が取りたいのですが。。。。。。。

    私は現在 普通自動車免許取得のために 教習所へ通ってるのですが 延長を 一段階で11時間 二段階で 10時間ぐらいしています でも それでも 二輪がとりたくて 卒業してしばらくしてから 同じ教習所へ 入校しようと思っているのですが 普通車で 教えている先生は 私のこと知っているので 「え? 本当に二輪も取るの?」って 感じに 思われるかもしれないって 思ったら  やはり 同じ学校で 本当に取得しようか迷っています 熱意だけは すごくあるのですが。。。。。。。。 教習指導員の立場から見て 普通車で 成績があまりよくなかった人が 二輪で再入校するのは どう思われるか ご意見をいただきたいです 以上お願いします

  • 自動車学校の卒検判定方式

    私は普通自動二輪免許を取得するために自動車学校に通っています。 現在は第2段階で補習がなければもう少しで卒業検定を受ける事が出来ます。 二輪の場内には「S字、クランク」「一本橋(8秒以上)」「スラローム(7秒以内)」「坂道」「踏み切り」など色々ありますが、私はスラロームだけがどうしても7.5~8秒くらいになってしまい上手く出来ません。そこで疑問なのですが、 1.普通自動二輪の卒業検定の採点はどのような基準で減点をしているのか? 2.検定の時に走行時間が7秒以内と決まっているスラロームで8以上かかってしまった場合のマイナス点はどれくらいになるのか? 3.スタートからゴールまでミスなしで出来たのにスラロームだけ時間オーバーしてしまったらどうなるか? 上記の3点をお聞きしたいので回答お願いします。

  • 自動二輪の卒検

    こんにちは。 現在普通自動二輪の教習を受けており、第二段階で学科もほとんど取りました… がしかし、いまいち自信がありません↓笑 S字、クランク、スラローム、一本橋、急制動など各課題などは問題ないのですが、コースを回るのが遅いとよく言われます。 「原付並みだよ」とまで言われました↓↓ 普通免許を持っていなく、「道路を走る」ということが、まだなかなか掴めなくて困っています。 技能の時数もあと5時間くらいしかありません。。。 第一段階ですでに2倍くらい乗って補習料をかなり取られているので、卒検で落ちて、補習、再試験となければ予算的にも時間的にもきついです。なんとしてでも一発で受かりたいです! なにかアドバイスがありましたら教えていただけるとありがたいです。 コースは3つのうち、どれかひとつを走るタイプなのですが全部覚えました! 学科は勉強すればたぶん大丈夫でしょう!笑 あとは卒検だけです… よろしくお願いします。

  • 二輪 技能試験 一発免許

    今度二俣川で二輪小型限定ATの一発試験を受ける予定です。そこで、いくつかわからないことがあり質問します。 現在原付スクーターに乗っていますが、通常の走行中にいつも左手はブレーキレバーにかけて走行しています。また、右手はアクセル操作をするため通常のブレーキ操作では一切使用しない癖がついています。技能試験においてもこのような状況で減点されないでしょうか。ATでない技能試験ではブレーキは前後を両方使用しないといけないような噂を聞きました。ATもでしょうか。また、制動試験ではあらかじめブレーキレバーに手がかかっていると減点なのでしょうか。通常走行中も減点ですか。よろしくお願い致します。

  • 中型自動二輪免許(AT限定)につきまして

    いつも、御世話になります。 近日中に、中型自動二輪免許(AT限定)を取得したいと思い、 自動車学校にて教習(講習)を受けることになりました。 私は、以前に、小型自動二輪教習(MT)を受け、 何とか、免許を取得することが出来て、 以降は、AT のスクータータイプに乗車していました。 ここで、中型二輪免許(AT限定)の教習を受けて、 免許を所得することが出来るようになるために、 何か、注意すべき点(コツのようなもの?)とか、ありますでしょうか? 小型自動二輪教習(MT)の時は、 いわゆる『一本橋』で苦労した記憶があります。 中型二輪免許の教習では、当然に、教習車も大きくなり、 小型自動二輪教習(MT)の教習車(125cc)よりも、不安定(?)になり、 『一本橋』や『スラローム』など、益々、難しくなるものでしょうか? 本当に申し訳ありませんが、何としてでも、 中型二輪免許(AT限定)を取得したいと考えていますので、 御回答方、どうか何卒、宜しくお願いいたします。