• ベストアンサー

30代になってついに自動二輪の免許を取りに教習所へ通ってますが・・・

今日、一段階のみきわめがだめで今度補習受けることになったのですが、一本橋とスラローム、低速走行(どうしてもふらつく)が苦手です。一旦停止から曲がり角を曲がるときどうしてもふらつきます。 スラロームは思うようにタイムが縮まりません。アクセルを吹かすタイミングが悪いと言われました。自分でもなんとなくわかっているのですがどうもうまくいきません。何かコツがあれば教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

ポイントは目線とニーグリップです。 感覚的ですが見た方向に向かっていきますので目線は意識して遠くを見ます。地平線を見るような感じです。 多分ニーグリップも甘いと思います。またもや感覚的ですが膝、腿、脛の内側、くるぶしあたりで下半身の内側両方からホールドします。 下半身はがっちりホールドしますが上半身は力を抜き大きなボールを抱えるようにハンドルに手を添えます。 走行中はハンドルを切って走るのではなく勝手に切れるハンドルに手を添えているような感覚です。 ギヤは走り出したらすぐに2速に入れます。1速ではふらつきやすくなります。 スラロームも目線、ニーグリップが重要です。 スロットルは寝ている車体を起こすようなタイミングで使います。 教官のスラロームを見せてもらうとわかりやすいと思います。 一本橋はニーグリップ、目線は基本。エンジンの回転数をあげてエンジンのジャイロ効果を利用しましょう。安定性が上がります。 勢い良く一本橋に乗りリヤタイヤが乗ったところでリヤブレーキを効かせながら半クラッチでエンジン回転数を上げてじわじわわたります。バランスを崩し落ちるくらいなら時間が足りなくてもいいので渡り切ります。 昔は左手を後ろに回して8の字やスラロームの練習をしました。 片手運転なのでニーグリップをちゃんとしないとこけます。 スラロームってタイムあるんですか?昔の限定解除の時は時間なかったんでパイロンに接触しないように練習したものでした。 頑張ってください。

noname#94425
質問者

お礼

ジャイロ効果ですか、なんか聞いたことあるなあ。 今はスラロームを8秒以内でクリアできるようにということで 練習してます。 とりあえずがんばってみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (11)

  • dekooil
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.12

一本橋はあえて規定時間より早めに通過してしまうことです。減点ですみますからね!脱輪で失格よりマシですよ。あとは遠くの目標物を見つけまっすぐ狙って走れば大丈夫!スラロームは曲がる際に腰とお尻をくねくね振ってみて!たぶんこれで大丈夫!がんばってくださいね。

noname#94425
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 腰と尻を振る感じか~なんとなくイメージできます。 がんばってみます。 ありがとうございます。

  • O8GR
  • ベストアンサー率17% (54/309)
回答No.11

自分もスラロームと一本橋は苦手で 一旦停止から曲がるのはふらつきましたよ。 そして補習も沢山受けました。 スラロームは秒数オーバーを気にしない。確実にクリアを心がける。 一本橋は歌って秒数をカウントし大体の秒数が経過したらあとは行ってしまって無理に粘らない。 これでなんとか卒業までこぎつけました。秒数オーバー(足らず)は減点の対象で一発アウトではないのですが、パイロンタッチ 一本橋からの落下は一発アウトです。 コツはひらき直る事かな。 ちなみに 停止から発進曲がる時のふらつきは二段階後半~卒業してしばらく一般道を運転して(練習して)なくなりました。

noname#94425
質問者

お礼

ずっと補習はもったいないから、一発でとるぞーと 意気込みすぎて緊張してガタガタでした。 みきわめでついに落ちて、開き直りが出た感がたしかにあります。 がんばります。 ありがとうございます。

  • s-macwin
  • ベストアンサー率57% (556/971)
回答No.10

皆さんが色々アドバイスをされているので、 私は家でできる練習方法を少し。 バイクの基本は何といってもニーグリップにあります。 ニーグリップが不完全だと、一本橋やスラロームが思い道理にできません。 試験合格のためだけでなく、安全走行のためにニーグリップを身につけてください。 1.これは横方向のバランス感覚を養う訓練です。  自転車にまたがり、両手は軽くハンドルを握り、肩の力を抜きます。  両足を逆V字に開き両足を地面からはなし、腰でバランスをとってみてください。  これは腰でバランスを取る方法です。  体が緊張して硬直しているとうまくできません。  両足が地面に着かないように30秒以上できますか? 2.これはスラロームのタイミングを体に覚えこませる練習です。  自転車にまたがりペダルをこぎ、ある程度スピードを出します。  この状態でペダルをこぐのを止め、  両膝をつけた状態でスラロームの練習をします。  腰から下を振り子のように振りながらスラロームしてください。  体がスラロームのタイミングを覚えると、アクセル操作に意識を集中できます。  (この時、イメージはバイクを運転しているつもりで)  自転車なので、もし転倒しても擦り傷程度ですみます。  ペットボトルを等間隔に並べ、バイロンの代わりにするといいですよ。 3.これはゆっくり前進する訓練です。1本橋の練習に有効です。  前後のブレーキをゆるくかけながら、ぺダルをこぎ前進してみてください。  最初はブレーキをかけながら、ゆっくり前進してください。  慣れてきたら、ブレーキでタイヤがロックする寸前までスピードを落としてください。  この時、視線は前方4~5mの所を見てください。  多少クネクネしてもいいですが、なるべくまっすぐ前進できるように。  上の1.の練習ができていれば簡単です。  2mを1分以上で前進できますか? 二ーグリップができていると1本橋で1分は余裕です。 (私は1本橋で2分を出したことがあります。教官に長すぎると叱られましたけど) バイクと下半身は一体化し、バイクに上半身が生えているような感覚になります。

noname#94425
質問者

お礼

一本橋で二分とは、またすごいですな!! 自転車での練習も取り入れてがんばります。 アドバイスありがとうございます。

  • anny_no1
  • ベストアンサー率35% (103/292)
回答No.9

チョッと変わった方法 だまされたと思ってやってみてください 一本橋のテクですが多分緊張からうまく動かないとおもいます。 皆さんと逆になると思うんですが、一本橋に乗る前にハンドルを左右に振り練習します そのまま橋に乗って左右に小刻みに振りバランスを取りながら通過してみてください。 かっこ悪いですが、多分ハンドルだけで通過できると思います、これはオフロードのテクですが 乗れるって事で自然にバランス感覚と自身が身に付くと思います。 慣れてきたら余裕が出てくるのでハンドルの振れは少なくなると思います。 スラロームもちょっと変わった提案です 同じコースなのでリズムが大切です。何か歌のサビに合わせて歌いながらやってみる方法もありますよ。 失礼な言い方かもしれませんが、ヘタクソな方には結構有効な手段なんです。

noname#94425
質問者

お礼

こんなやり方があるんですか? ちょっと難しい感じがしますが、挑戦できたらしてみます。 ありがとうございます。

  • kangoo6
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.8

私の場合、教習に通ってていた時は、一本橋、スラロームではブレーキを全く使わなかったと思います。 一本橋は車体が橋に乗ったらアクセル、クラッチともにオフで惰性で進み、止まりそうになったらちょっとアクセル吹かして半クラで、スラロームはアクセルワークのみでクリアできるはずです。 操作する部分が増えると余計に難しくなります。まずは両手の操作である程度コントロールできるように練習してみてはいかがでしょうか? スラロームでアクセルを吹かすタイミングは、パイロンが自分の真横に来た辺りだと思います。タイムが縮まらないのはアクセルを吹かすのが遅れているためのような気がします。

noname#94425
質問者

お礼

一本橋、スラロームのアドバイスありがとうございます。 意識してがんばってみます。 ありがとうございました。

  • gatchogah
  • ベストアンサー率28% (22/77)
回答No.7

ふらつきは目線、ニーグリップの他に、腕の力の入りすぎが原因の事が多いです。 初めのうちはとても難しい事なんですが、肩と肘を下に下げるよう意識してみてください。 力が入っている時は、オーバーに言うと肘がハンドルに覆いかぶさるような感じになってしまいます。(あくまでオーバー気味に言ってます注意!) 力の抜き加減は、小学校の体育でよくやった「気を付け」「休め」の 「休め」の感じでしょうか・・ 二輪は速度がある程度あれば、車体が安定しようとしますので力んでいると、それをじゃましてしまうのです。 全て出来ていてふらつくのは、単に速度不足。 ちょうど良い加減は、自分の右手に憶えてもらうしかありません。 スラロームは私も苦戦しました。 今でも、当時を思い出せるくらいに・・・ アクセルは早めにオンです。 アクセルオンで車体を起こすつもりでいて下さい。 適度なアクセル開度なら、むしろグイグイ曲がってくれます。 私も本当に上手く出来るようになったのは、免許取得後でしたが・・ 適切なアクセル開度は、体に覚えてもらうしかありません。 教習者でも車両によって個体差(くたびれ度合い)が違う為、ツキが異なる事がありますので。 私の通った教習所は、卒験では新車同様のものを使用したので反応のよさに驚きました。 右手にダイレクトに反応してくれる為、気持ちよく卒験をクリアできましたよ。 ですから、いらぬ心配をさせたかも知れませんが、大丈夫ですよ。 むしろ、反応が鈍いであろう、教習車のレスポンスに早く慣れる事です。

noname#94425
質問者

お礼

なかなかバイク事態にも慣れなくて悪戦苦闘の日々が続いております。 スラロームのはやめのアクセルオン、意識してがんばってみます。 緊張のため肩に力が入っているのは自分でもわかります。 なんとか慣れるようがんばります。 ありがとうございました。

  • pgg500
  • ベストアンサー率18% (4/22)
回答No.6

今年41です。 バイクの経験は無いに等しく、車もここ10年以上、仕事でもプライベートでも運転してませんでした。 1段階で、見きわめまでに補習、3回、食らい、結構ヘコみました。補習項目も似たようなもんです。 でも、2段階にあがったら、スムーズにいき、卒検も一発で通り、昨年12月に、中型免許を取りました。 私も、初心者のようなもんなんで、たいした話はできませんが 質問者さんの悩みは、よくわかるつもりです。 >一本橋とスラローム、低速走行(どうしてもふらつく)が苦手です。 >一旦停止から曲がり角を曲がるときどうしてもふらつきます。 >スラロームは思うようにタイムが縮まりません。 バイクって、スピードが遅くなればなるほど、難しくなる乗り物ですから、上記の悩みは、遅くなりすぎるのが原因と思われます。 推測ですが、スピードが上がりすぎて、すっ飛んでいくのが怖くて、アクセルを必要なだけあけきれないからじゃないでしょうか? でなければ、充分にあけてはいるけど、半クラがうまくつかえず、つなげられないorつなげすぎとか・・・ 一本橋は、暴走しない程度のスピードで侵入すること。 惰性や、アイドリングの回転数だけで、通過しようと思わず、ちゃんと半クラを使うこと。 時間内で、通過しようとせずに、早すぎてもいいので、まずは通過すること。 通過できたときの時間を、計ってもらうこと(落ちさえしなければ、充分に通るタイムだと言われるようなること) ハンドルを左右にきってバランスをとるんだけど、ものすごくせまく感じるので、左右にきれないでいるというのもあると思うので、 一度、教官に、見本を見せてもらい、それを、正面から見てどれだけハンドルをきっても大丈夫なのか (一本橋上で、どの程度蛇行しても大丈夫なのか、)を見せてもらうこと。 スラロームは、ある程度、車体を傾けられないと、スピードが足りず、バランスをとるのが難しくなるし、当然タイムも伸びません。 傾いた状態を起こすのに、ハンドルや体重移動じゃなく 「アクセルを吹かすことによって垂直になる」という感覚がわかれば大丈夫だと思います。 スキーで、ストックをつくのに似てると思います。 一旦停止から、曲がり角はうまく説明できませんが、上記二つにくらべれば、なんてことないと思います。 というか、上記二つができるようになるまでの過程で、既にクリアできてると思います。 あと、他の方が書いたように、ニーグリップは大事です。ニーグリップだけを意識し挑むだけでだいぶ違うと思います。 ビッグスクータの教習で、ニーグリップができずにバランスに相当苦労しましたが その後に、MT車乗ったら、バランスがとりやすく感じられ、楽になりました。 最後に。 上記までは、自分の経験上の話ですし、まちがったことを書いてると思いませんが 今、思い起こせば、その時に教官がアドバイスしてくれることが一番的確だったと思いました。 ただ、その時の自分が、そのことを、うまく理解できないor頭で理解してもバイクの運転に反映できないからできないだけなんです。 (教え方が悪いということも無いわけじゃないかもしれませんがw) 不真面目に聞いてるとは思いませんが、考えすぎて、かえって体が動かなくしてるのはあると思います。 もう一回補習食らってもいいというぐらいの気持ちで挑めば、少し前進できると思います。 がんばってください。

noname#94425
質問者

お礼

ありがとうございます。 スキーのストックをつく感覚ですか。なんとなくわかるような気がします。 あとはニーグリップですよね。一本橋でバランスとろうとするとついつい足が緩んでしまいます。 ありがとうございます。 がんばります。

  • jinenjoh
  • ベストアンサー率26% (21/78)
回答No.4

私もふらつきました。適度なスピードを保って進行方向の遠くを見るように言われ、多少良くなったように思います。発進時にふらつくなら、ぎゅっとニーグリップを意識してみてはどうでしょう? スラロームは、初心者と慣れた人では方法が、かなり違う印象があります。すごく上手になれば、前ブレーキもしっかり使いますから。初心者はやはり後ブレーキだけでしょうか?アクセルのタイミングについては、私の場合は、先生に「前輪がパイロンの中間を向いたときに一瞬ブン!」とアドバイスをもらい、良くなったように記憶してます。 楽しいバイク生活が待ってます。是非頑張ってください。

noname#94425
質問者

お礼

ありがとうございます。 さっそくためしてみます。

  • buu1031
  • ベストアンサー率36% (108/298)
回答No.3

視線はどこを見ていますか? 例えば低速走行 ふらつくのを意識しすぎてフロントタイヤや足元ばかり見ていると 必然的にふらついてしまいます。 一本橋にしても視線はかなり先ハンドル越しに見える橋のエンド付近とでもいいましょうか? とにかくかなり先です。 スラロームのこつですか。 パイロンを超え次の体重移動と同時にアクセルオン、 (説明ではこうなりますが、かなり短距離で行いますので連続した動作になります) そしてニーグリップを確実にして、腰で落とします。 パイロンを引っ掛けたり、ラインを踏むのであれば車体感覚を磨き上げるとしか言いようが無いと思いますが、、やはり視線は一つ抜けたら 直ぐ次のパイロンへ視線を移し、常に前へとみていきます。 人間て見た方向(視線の方向)に体重移動してしまいます、ふらつく原因は全て視線から来ます。 右向きながらまっすぐは歩くのにも訓練が必要です(行進など) あとは余分な力を抜いてリラックスを心がけてください。

noname#94425
質問者

お礼

教習所の先生も言ってました。視線ですよね。 なんかスキーとかボードに似てますね。見た方向に行ってしまうんですね。 自分では意識して遠くまたは進行方向を見るようにしてるんですが 意外とできてないのかもしれないです。 もっと客観的にみてみます。 ありがとうございます。

回答No.2

スラロームはリズムとアクセルワークが大事ですね。 しかしこれが初心者には難しい芸当でもあります。 それぞれワンポイントアドバイスをします。 まずはふら付きを軽減させるために、リアブレーキ(右足)を軽く踏みながらアクセルを開けるようにするとリアタイアに接地感が生まれて安心できます。 スラロームでは、 進入時にはリアブレーキを少し踏み、立ち上がり時にアクセルを開けつつリアを少しづつ滑らかにリリースするとバイクが安定します。 がんばって下さい。

noname#94425
質問者

お礼

なるほど、がんばってみます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう