• ベストアンサー

添付A+Bが稼働中です。Cで過放電を監視したいが?

野外作業の折にBluetoothでつないでスマホの音楽を流しています。 不要になったコンポ用スピーカーを持ち出している為十分な音量に満足しています。 しかしながら可搬性重視でバッテリーは小型の為テスターでの度々の電圧チェックが億劫です。 そこで添付Cを購入して常に監視しようと考えています。 表題目的ではCの配線は②と③どちらでも良いのでしょうか? また充電のリミットは電圧低下何ボルトでしょうか? お詳しい方のアドバイスを含めた回答をお待ちしております。 どうぞ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

・配線について 取説がネット上に見当たらないので、黄色線がなにをしているのかがよくわかりませんが、とりあえず質問者様のお考えになられている構成2と3の接続を両方試されてみて、所望の動作をするようであればどちらでも問題はないかと。 ・電圧について 実際のリミット電圧(=動作しなくなる電圧)は実機で検証する以外に確認手段はありませんが、一般的に12VのDC動作をする製品であれば、内部に搭載されている半導体部品は電源電圧プラマイ10~15%が動作電源電圧の範囲内であることが多いですね。 なので、ざっくり考えて10Vを切ったら充電を検討された方が良いかと。 以上、ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • are_2023
  • ベストアンサー率30% (413/1342)
回答No.1

過放電とはバッテリーの残量が0になった後で更に放電しようとする事を指します 質問に書かれてる内容なら電圧が低下すると音量が下がるはず、貴方の耳で電圧低下を知る事はできます、その時が充電の時と考えればよい 過放電になる前に音は出なくなっています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バッテリィ40B19L-->60B19L OK?

    AZ-ワゴンに現在乗っていますが、車内でパソコンを使用する事が多く、 バッテリーの劣化もあると思うのですが電圧の低下が早く(電圧はテスターで 監視しています。)頻繁に車を始動して充電しなくてははならない状態で、 ガソリンを消費して不経済です。 (以前は、パソコンのバッテリィがフル充電で、AC100Vインバーター接続で使用した場合、 電圧の低下は、それ程早くなかったと思うのですが。 この際、バッテリィーを購入しようと思っています。 メーカー推奨は、40B19Lですが、60B19Lにしても大丈夫でしょうか? 容量アップは、発電機の駆動頻度があがり、よくないという意見を良く見ます。 ワンランクアップ位は大丈夫と良く書いてありますが、 40B19L-->60B19Lは、3ランクアップ位にはなるのでしょうか? それとも、大丈夫なんでしょうか? (ちなみに、パソコンの補助バッテリィーも購入したのですが、それでも何時間かで、 使えなくなりますので。)

  • モーターの回転速度とバッテリーの電圧の関係

    お世話になります。 モーターの回転速度とバッテリーの電圧の関係についてお聞きします。 バッテリーA(ニッケル水素):8.4V、1600mAhの公証値→テスター計測値9.02V バッテリーB(ニッケル水素):9.6V、1300mAhの公証値→テスター計測値10.31V の2種類のバッテリーが手元にあります。 その2種類のバッテリーをモーターに接続してモーターの回転スピードをテストしたら、バッテリーAの方が明らかに早いのです。 普通、電圧が高いバッテリーの方が、モーターを早く回転させられるのではないのでしょうか??? ちょっと別のテストを実施するために、バッテリーCを借りてきて、 バッテリーB(ニッケル水素):9.6V、1300mAhの公証値→テスター計測値10.31V バッテリーC(ニッカド):8.6V、600mAhの公証値→テスター計測値8.73V の、2種類のバッテリーをモーターに接続してモーターの回転スピードをテストしたら、バッテリーCの方が明らかに早いのです。 これって、どう判断すればよいのでしょうか? ※電圧のVは、関係無いの?(笑) ◎備考 バッテリーBのみ電池ボックスを利用。 バッテリーAとバッテリーCにに関しては、ラジコン等で使われているような、パック型のバッテリーです。 最初はこれが理由で、抵抗が発生しており、電圧低下を招いているのかと思ったのですが、テスターで計測したら、10.31Vあったので関係無いと判断したのですが、もしかして? 以上の情報から、お分かりになる方いらっしゃいますでしょうか?

  • a^3/(a-b)(a-c) +b^3/(b-c)(b-a) +c^3

    a^3/(a-b)(a-c) +b^3/(b-c)(b-a) +c^3/(c-a)(c-b)を計算せよ。 という問題なのですが、分かりません。 どうやって計算するのでしょうか? 解説では、分母を(a-b)(a-c)(b-c)にして計算してますが、途中が書いてなくて、分かりません。 教えてください!!

  • a^3(b-c)+b^3(c-a)+c^3(a-b)

    a^3(b-c)+b^3(c-a)+c^3(a-b) =(b-c)a^3-(b-c)(b^2+bc+c^2)a+(b^2-c^2)bc となるそうですが、 b^3(c-a)+c^3(a-b)の部分が b^3c-b^3a+c^3a-c^3b=-(b-c)(b^2+bc+c^2)a+(b^2-c^2)bcとなるのだと思うのですが、この部分を詳しく教えてください。 特に自分がわからないのは、-(b-c)( )とした場合、b^3cはどう変わるのかが思いつきません

  • a(b2-c2)+b(c2-a2)+c(a2-b2

    a(b2-c2)+b(c2-a2)+c(a2-b2)の答えについて、教えてください。 式は a(b2-c2)+b(c2-a2)+c(a2-b2) = ab2-ac2+bc2-ba2+ca2-cb2 = (-b+c)a2+(b2-c2)a+(bc2-cb2) = (-b+c)a2+(b+c)(b-c)a+bc(-b+c) = -{(b-c)a2-(b+c)(b-c)a-bc(b-c)} = -(b-c){a2-(b+c)a-bc} = -(b-c)(a-b)(a-c) = (a-b)(b-c)(c-a) 質問1 式は合ってますか? 質問2 答えは(a-b)(b-c)(c-a)で合ってますか? 質問3 -(b-c)(a-b)(a-c)で      マイナスは (a-c) にかけて、 (c-a) にし      (a-b)(b-c)(c-a) にするとみたのですが、      どうして、マイナスを (a-c) にかけるにかが、解りません。      計算をすべて解いて、それにマイナスをかけなくてもいいんですか?

  • a∧4(b-c)+b∧4(c-a)+c∧4(a-b

    答えを、途中式も含めて教えてください。

  • (a+b+c)(-a+b+c)(a-b+c)・・

    (a+b+c)(-a+b+c)(a-b+c)(a+b-c)の展開の仕方を教えて下さい。

  • a^3(b-c)+b^3(c-a)+c^3(a-b)

    a^3(b-c)+b^3(c-a)+c^3(a-b)がさっぱり分りません。 途中式を詳しく書いてください

  • a/(b+c) + b/(c+a) + c/(a…

    文字は正とする。   a/(b+c) + b/(c+a) + c/(a+b)≧3/2 の証明をどうか教えていただけますようお願いいたします。

  • A∪C=B∪Cのとき、A=B?

    Can you conclude that A=B if A, B, and C are sets such that (もしA, B, Cが下記のような集合であった場合、A=Bと結論付けられるか?) a)A∪C=B∪C? b)A∩C=B∩C? という問題なんですがヒントが欲しいです。 まず、何をすればよいのでしょうか? A=B=Xと仮定して、X∪C=X∪C、よし両辺とも等しい、終了(^_^)/~ …なんてことはないですね?(笑) Unionの定義を使って (X∈A∨X∈C)≡(X∈B∨X∈C)としたとしてもその次はどうすればいいのか…。 最初の一歩を教えて下されば、あとは自分でサラサラサラ~と解いてみせますので どうかその一歩を教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • PX-S05Bで紙詰まり警報が表示されるが、実際には紙詰まりしていない場合、W2の表示が出ることがあります。
  • この問題はEPSON社製品の一部で報告されており、原因はハードウェアの不具合と考えられています。
  • 対処方法としては、電源を切って一定時間経過後に再度電源を入れ直す、インクカートリッジを取り出して再度セットする、プリンタヘッドをクリーニングするなどがあります。
回答を見る